小石川後楽園の庭を歩いていると少し広くなった所にお正月に遊ぶ道具が
幾つか用意されていて今年はお母さんと男の子が羽子板をして遊んでいましたが、
以前に来た時は福笑いを楽しんでいる様子を写真に撮っていました。
幾つか用意されていて今年はお母さんと男の子が羽子板をして遊んでいましたが、
以前に来た時は福笑いを楽しんでいる様子を写真に撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/c374982797d38e7ad351ec68d75e64b8.jpg)
小さな田んぼの脇では水仙が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/64539d52dd82d3deff113a1d5721fe59.jpg)
庭園の奥の内庭に行くと少し小さめの雪吊りが形良く並んでいました。
ここではすぐ後ろの東京ドームの屋根が背景に入ってしまいました。
ここではすぐ後ろの東京ドームの屋根が背景に入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/aa431aa90575f51d83089b4b251b61cb.jpg)
木々の下には、「フユノハナワラビ}(冬の花蕨)が
日当たりを好んで生えているのが見られました。
日当たりを好んで生えているのが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/7358d92cb8e8ccace94e59d0e0868840.jpg)
お正月でしたが紅葉がまだ見られる木がまだあり、冬の陽射しでしたが
光を受けていて綺麗に見ることが出来ました。
光を受けていて綺麗に見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/4a7eb26142a816ee6d58a9412e570453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/c1b408ea4cfdb2d9f54691eaa8412e0c.jpg)
庭園を回遊して入り口近くに戻ってくると、来た時に気づかなかったわらボッチを見つけました。
年によって少し違う感じのようにしつられているようです。
年によって少し違う感じのようにしつられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/bd428129e4ac216231bc1070fcaa2d78.jpg)
毎年記念写真用に金屏風が置かれている両脇にお正月飾りがあるのですが
今回は入園した時に丁度用意をしていてところでまだ出来上がっていませんでしたが
帰りには完成していました。写真を撮っている人がいたので松飾りとお正月飾りを半分だけ撮りました。
今回は入園した時に丁度用意をしていてところでまだ出来上がっていませんでしたが
帰りには完成していました。写真を撮っている人がいたので松飾りとお正月飾りを半分だけ撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/a07921005e31fe4d42dd12702058e9e3.jpg)