報国寺を後にしてお昼に近かったので穴子丼で有名な「 左可井」(さかい)が
近いの寄ってみると翌日からの営業でお休みでがっかりしました。
次に行く予定の荏柄天神社までバスに乗ろうと思って道を歩いていると
車が数珠繋ぎの渋滞でバスに乗っても仕方がないと歩くことにしました。
近いの寄ってみると翌日からの営業でお休みでがっかりしました。
次に行く予定の荏柄天神社までバスに乗ろうと思って道を歩いていると
車が数珠繋ぎの渋滞でバスに乗っても仕方がないと歩くことにしました。
福岡の大宰府天満宮、京都の北野天満宮とともに三天神社の
一社として知られている神社です。
受験シーズンでもあり親子連れなどで境内は大勢の人がいました。
写真ではお参りしている人は少ないように見えるのですが・・・
去年も甘酒を飲んで一休みしたので、今年も体を温め
疲れを取るために休憩をかねて甘酒を頂きました。
一社として知られている神社です。
受験シーズンでもあり親子連れなどで境内は大勢の人がいました。
写真ではお参りしている人は少ないように見えるのですが・・・
去年も甘酒を飲んで一休みしたので、今年も体を温め
疲れを取るために休憩をかねて甘酒を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/59f7d3b77fe2b1fa6e0c255423657054.jpg)
『昨年1月7日』に来た時は早咲きの梅が咲いていたのに
たった2日早いだけで今回は同じ木では硬い蕾のままでした。
たった2日早いだけで今回は同じ木では硬い蕾のままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/10dbb30742e072e2b13295bcb211d2ae.jpg)
仕方なく扉に影を落とした枝に梅をかたどった小窓(?)を
重ね合わせて咲かせました。(笑)
重ね合わせて咲かせました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/b32ec47bd9bf2001a9b8351cafbf0f89.jpg)
撮影日 1月5日