前回砧公園に用事があったついでに寄った時に知人と会い、山野草園へ行かれなかったので
その1週間後体操教室の前に山野草園へ行って来ました。
正門から入って広い道に沿って植えられている八重桜がまだ綺麗に咲いていました。
その1週間後体操教室の前に山野草園へ行って来ました。
正門から入って広い道に沿って植えられている八重桜がまだ綺麗に咲いていました。

山野草園へ行く時に脇を通る柿の木を下から眺めると
まだ花が咲いていなくて蕾しかありませんでした。
まだ花が咲いていなくて蕾しかありませんでした。

山野草園の入り口に来ると、目立った色の花がみられませんでしたが
春に咲く山野草が色々咲き始めていました。
春に咲く山野草が色々咲き始めていました。

竹垣の下に「サギゴケ」(鷺苔)が数輪白い花を咲かせていました。

その奥ではテンナンショウ属で「マムシグサ」(蝮草)の
仲間の「ムサシアブミ」(武蔵鐙)が咲いていました。
仲間の「ムサシアブミ」(武蔵鐙)が咲いていました。

「ヤマオダマキ」(山苧環)の花、6月頃に咲くと思っていたのに
おもいもかけず見ることができました。
おもいもかけず見ることができました。

「バイカカラマツ」(梅花落葉松)

上の「バイカカラマツ」は一重ですが、下の花は八重咲きで
「濃色千重咲き」と名前が付けられていました。
「濃色千重咲き」と名前が付けられていました。

撮影日 4月21日