Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月中旬過ぎの砧公園で (2) 山吹草、白雪芥子、二人静、山芍薬、梅花錨草他

2016年04月25日 | 砧公園
砧公園の山野草園では春の花が華やかではありませんが沢山咲きだしていました。
「ヤマブキソウ」(山吹草)が数輪咲いていました。去年『片倉城跡公園で斜面を埋め尽くすほどに』
咲いていた花です。山野草園の係りの方はもっと沢山増やしたいと話していらっしゃいました。

「イワヤツデ」(岩八手)別名「タンチョウソウ」

「シラユキゲシ」(白雪芥子)

「アマドコロ」(甘野老)

「フタリシズカ」(二人静)名前の由来は静御前とその亡霊の舞姿にたとえられたようです。

「アマナ」(甘菜)?
『訂正』「ホソバオオアマナ」(細葉大甘菜)に変更します。
花の中に花があり星形にみえることからベツレヘムの星ともいわれているそうです。
山野草園の方が新宿御苑のガイドをしている方に教えて頂いたそうです。
又林の子さんのブログでも『ホソバオオアマナ』と分かりました。 


「ヤマシャクヤク」(山芍薬)白くて綺麗な花なのですが
秋になって果実が出来て割れると『中が真っ赤てその姿』には驚かされます。

「トキワイカリソウ」(常盤錨草)

その近くでは仲間の白い可愛い「イカリソウ」が咲いていました。
名前は「バイカイカリソウ」(梅花錨草)

大好きな花なのでもう一枚撮ってしまいました。

撮影日 4月21日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする