今日はいつもと違うスーパーへ買い物に行った途中、
空地の脇のフェンスに「ヤブカラシ」(藪枯らし)の花が絡まって咲いていたので
綺麗な花ではなかったのですが持っていたコンパクトカメラで撮りました。
空地の脇のフェンスに「ヤブカラシ」(藪枯らし)の花が絡まって咲いていたので
綺麗な花ではなかったのですが持っていたコンパクトカメラで撮りました。

ピンク色に見えるのは花盤がオレンジ色から変わってきたものです

雄しべと緑色の花弁は午前中に落ちてしまうそうです。
雄蕊は落ちてしまったように見えますが花弁がまだ残っていました。
『毎年ヤブカラシを見つけると』オレンジ色の蜜が綺麗なので撮るのですが
今年は雨の後なのとコンデジで片手で撮ったのでブレてしまって良く撮れませんでした。
又どこかで探して撮りたいと思っています。
雄蕊は落ちてしまったように見えますが花弁がまだ残っていました。
『毎年ヤブカラシを見つけると』オレンジ色の蜜が綺麗なので撮るのですが
今年は雨の後なのとコンデジで片手で撮ったのでブレてしまって良く撮れませんでした。
又どこかで探して撮りたいと思っています。

3時過ぎに買い物に行ったので「オシロイバナ」(白粉花) の蕾が膨らみ始めていました。

別名「ユウゲショウ」(夕化粧)Four o'clock(4時)とも呼ばれます。子供の頃黒い種やつぶして
中の白い粉で遊んだことがあるのですがオシロイバナの草全体、特に根や種に
毒があるのを知りませんでした。 誤って口に入れてしまうと、
嘔吐や腹痛、下痢といった中毒症状を起こす危険性があるそうです。
中の白い粉で遊んだことがあるのですがオシロイバナの草全体、特に根や種に
毒があるのを知りませんでした。 誤って口に入れてしまうと、
嘔吐や腹痛、下痢といった中毒症状を起こす危険性があるそうです。

可哀そうな名前が付けられた「ヘクソカズラ」(屁糞蔓)もフェンスに
絡まって咲いていました。
絡まって咲いていました。

あまり綺麗な花ではないのですが秋に葉が色づいたり
実が出来た時に見るのは好きです。
実が出来た時に見るのは好きです。

撮影日 2020年 7月18日 カメラ RICOH CX4