Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7月中旬過ぎの砧公園(1) アオギリ、ヤマブキ、キンシバイ、ハンカチノキ、ムクロジ、ナンキンハゼ、クサギ、カノコユリ

2020年07月20日 | 砧公園
昨日お天気だったのに行けなかった砧公園へ
梅雨が長引くようなので今日時間を見つけて行きました。公園の入り口近くに
ある、「アオギリ」(青桐)、花はもう落ちてしまっていました。

変わった実は去年見ていたのですが今年はまだ幼い実でした。
初めて見る実の形でした。

この後実が大きくなって中の種が
見えるようになるのを楽しみにしています。

八季の坂路はいつの間にか木々が
青々とした感じでなくなっていましたが

散策路脇で春に咲く「ヤマブキ」(山吹)が咲いていました。

「キンシバイ」(金糸梅)が見頃を過ぎていましたが坂の上の方が多く見られました。

坂を下りた少し先で「ハンカチノキ」の木の実が
大きくなっているのを見てから

「ムクロジ」(無患子)の実も見に行きました。実が丸いのかと思っていたのですが
ちょっと違うような感じでした。二つ付いているように見えるのがありました。

いつものように「ナンキンハゼ」(南京櫨)を見に行くと
雄花が枯れ始めて雌花から変わった実がはっきり見えるようになりました。

雄花が落ちてしまって実だけになっているもの藻ありました。

管理センターの前にある「クサギ」(臭木)の花が増えていました。


低い枝があり、間近かで見ることができました。
萼が鮮やか赤色になり実が濃紺に変化していくにはまだまだ時間がかかりそうです。

前庭の柵の中では「カノコユリ」(鹿の子百合)が数輪咲いて
いたのですが倒れてしまっていました。

立っている姿のユリが見つかりました。

撮影日  2020年 7月20日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする