Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月初旬のフラワーランド  ジュリア、ゲンノショウコ、オオセンナリ、トクサ、サワギキョウ、クルミ

2020年10月07日 | 世田谷フラワーランド
台風14号が来ていて秋雨前線が停滞し雨が続きそうなので
先週行ったばかりなのに又昨日フラワーランドへ行きました。
園内は色々な花が咲き乱れていました。



バラ園では綺麗に咲いていても撮りたい花が
なかなか見つからなかったのですが
以前来た時に好きになったバラ「ジュリア」が
綺麗に咲いているのを見つけることが出来ました。


フラワーランドに行った理由の一つが「ゲンノショウコ」(現の証拠)の
『お神輿の形』になったのを
見たかったのですがまだ花が沢山咲き残っていて見られませんでした。
今年は10月下旬から11月初めにならないと見られないのかもしれません。

『「オオセンナリ」(大千成)の花』が終わり、別名の「クロホオズキ」と
言われる黒い実になっていました。袋の中に朱色でなく薄茶色のような実が出来るようなので
その様子を見に来たいと思っています。


オレンジ色のリコリスに似た花が咲いていましたが名前が分かりません。
とても小さな花が入口近くに咲いていました。
これも名前が分かりませんでした。

近くで「トクサ」(木賊)を見ました。京都にいた時に
見た祇園祭の山(山車)の「木賊山」をいつも懐かしく思い出してしまいます。
と同時に昔親戚の庭にあって触った感じが変わっていたのも思い出します。

「サワギキョウ」(沢桔梗)、見たことがある花なのに
思い出せなくて、見た場所から自分のブログから検索してやっとわかりました。

フラワーランドの奥の山野草園の近くのぶどう棚見上げた時
すぐ近くで「クルミ」(胡桃)が実っているのを見つけました。

そして足元を見るとあちこちに「クルミ」の実が落ちていて
去年の「クルミ」なのか外の部分が無くなっているのが見られました。

撮影日 2020年 10月7日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする