Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

久しぶりに訪れた東御苑(5)ハマギク、アキイチバン、モッコク、タチバナ、サザンカ、ザクロ、ダイダイ、コムラサキシキブ、シロシキブ、クコ、江戸城天守模型

2020年10月19日 | 皇居東御苑
今回皇居東御苑で撮った写真は花や実のみで咲いていたり、実っている
情景を撮り忘れてしまって反省しています。次回からは周囲の様子も撮ってみようと思いました。
天守台跡の近くに咲いている「ハマギク」(浜菊)を探すと蕾がまず見つかりました。

なぜ探したかというとこの『ハマギク』
上皇后美智子様との関連深い話題を知ったからでした。

「ハマギク」のそばには椿の「アキイチバン」(秋一番)が咲き出していました。

咲き進むと白地に紅色の縦絞り入ってきます。

近くあった「モッコク」(木斛)、実が割れ始めていました。

「モッコク」の後ろで「タチバナ」(橘)の小さい実がなっているのを
葉と同じ色なのでしばらく時間をかけて探しました。

梅林坂に向かう為に書陵部近くへ行く時、「サザンカ」(山茶花)が
咲き始めているのを見ました。



書陵部手前では「ザクロ」(柘榴)や

「ダイダイ」(橙)の実を見てから、

梅林坂へ向かう途中、「コムラサキシキブ」(小紫式部)と

少し枯れ始めてしまった「シロミノコムラサキ」(白実の小紫)別名「シロシキブ」(白式部)を見ました。

梅林坂を下った先では「クコ」の花と

赤く色づいた実を見つけました。

アップするのが後になってしまいましたが本丸広場で「シュウメイギク」を撮った後、
下の様な案内板があったので

新しくできた本丸休憩所の隣の建物の中で

展示されていた三十分の一のスケールの天守台の模型を見ました。

説明書きがありましたが省略しました。

撮影日  2020年  10月13日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする