6月に行って以来久しぶりに皇居東御苑を訪れました。
ラッシュアワーを避けた10時半頃に電車に
乗ったらすいていて「3密」をさけられホッとしました。
大手門から入り進んで行くと平日だった為か訪れている人は
あまり多くありませんでした。
ラッシュアワーを避けた10時半頃に電車に
乗ったらすいていて「3密」をさけられホッとしました。
大手門から入り進んで行くと平日だった為か訪れている人は
あまり多くありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/2843c5d3276dd163fc193f456f6dd04b.jpg)
大手門の受付を過ぎてすぐに「ジュウガツザクラ」(十月桜)が
我が家の庭の「ジュウガツザクラ」と同じにまばらでしたけれど数輪咲いていました。
我が家の庭の「ジュウガツザクラ」と同じにまばらでしたけれど数輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/417673244469d0787a220c0dcf1213ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/6058eb1b210f3edca2bec29bb5f08cb1.jpg)
最初の写真に写っている石垣に向かい側の石垣に「ツルドクダミ」(蔓毒痛)が見えました。
高い所にあるので花が咲いているかどうかわかりませんでしたが
『以前来た時にも咲いていなくて』小石川植物園で『花』を見たことがありました。
高い所にあるので花が咲いているかどうかわかりませんでしたが
『以前来た時にも咲いていなくて』小石川植物園で『花』を見たことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/77c422b826e0a1508c3b5ed78a705e44.jpg)
新雑木林へ向かって歩き始める手前で高い石垣の上で
「ビワ」(枇杷)の花が咲き始めているように見えました。
庭の「ビワ」も蕾を持ち始めているので花が咲いていたのかもしれません。
「ビワ」(枇杷)の花が咲き始めているように見えました。
庭の「ビワ」も蕾を持ち始めているので花が咲いていたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/2cebc316bfb06394cc555928cb9c0a41.jpg)
新雑木林に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/fa6f6f9e67f514025f6185279540594b.jpg)
脇の草地の中で「オオイヌホウズキ」(大犬酸漿)が咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/fab9ecbbf900e8acbb5674469f2906e7.jpg)
新雑木林に入ってすぐの所にある、七草コーナーでは花が
ほとんど終わっていましたが奥の方で「ナンテンハギ」(南天萩)が見られました。
ほとんど終わっていましたが奥の方で「ナンテンハギ」(南天萩)が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/8a96f697fda4c7afc92a8cd29f36b961.jpg)
少し歩いた先では「ガマズミ」(鎌酢実)が赤く熟し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/5d4a3b6cfcb35c0051ac15419fc1e013.jpg)
「マユミ」(真弓)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/23c4c7a549e9b30dcc5f7e70ec702129.jpg)
「オトコヨウゾメ」(男ようぞめ)、5月頃には『小さい可愛い花』が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/d6eb77e5cee4108defb457650375aefa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/ef17cd95ad33fc155172fdf914f675f9.jpg)
「ミヤマガマズミ」(深山鎌酢実)等が実っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/1ef3fcf39e0cda1b8630fc8a02ecc33b.jpg)
「センリョウ」(千両)の実が赤く色づき始めていたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/a3686f0799c9f66c8efecf7ee0c31fde.jpg)
「クロガネモチ」(黒鉄黐) の実も見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/35ad4fece07ead80ebc7423a58f919b9.jpg)
二の丸庭園に近い所では「アキカラマツ」(秋落葉松)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/f8e93e94a513eb28d122dd3a3542ec40.jpg)
「ヤブマメ」(藪豆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/0f2b646169786ddf796bed0452106f73.jpg)
「ユウガギク」(柚香菊)等が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/c7f6559472e96d8e1be5ab35dc38e67f.jpg)
新雑木林の二の丸庭園の向かい側辺りに咲いていた
丈の低い花の名前が分かりませんでした。
丈の低い花の名前が分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/b05d3cac82f44ddfed14a6a9b3ff3437.jpg)
撮影日 2020年 10月13日