Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

春の兆しを見つけに馬事公苑へ (1) クリスマスローズ、白梅、福寿草

2012年01月21日 | 馬事公苑
昨日は東京で初雪が降り、今日は大寒で冷たい雨が降っていますが
一昨日19日に久しぶりに買い物ついでに馬事公苑へ
「春の兆し」を見つけに行きました。

花畑入り口に植えられているクリスマスローズが
一輪だけ花を咲かせていました。

いつも早くから咲く事務所脇の白梅はまだ蕾でしたが、
ふっくらとした蕾の中に白い花弁が少しだけ見えました。

福寿草はいつもはまだほんのちょっとしか頭を出していないのですが

今年は少し、黄色い花弁を少し覗かせている株を見つけました。

そのすぐそばで「アザミ」が咲き残っていていました。枯れているのですが
数株あったので野生ではなく園芸種なのかもしれません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪とレモンの蕾

2012年01月20日 | 庭の草花や実

今朝から都内で初雪が降り始め、庭にも少し積もり始めました。
鉢植えのビワの葉にうっすらと・・・
後ろに見えるブルーシートは庭の南側ぎりぎりに
隣の家が建てられてシートがはられています。
今までさえぎるものがなく日当たり抜群だった庭が冬の間は
全く陽があたらず、一階の真ん中2部屋は陽ざしが
入らなくなってしまい、ショックで私にしては珍しくかなり落ち込んでいます。

1月に入っても寒さが続く中、レモンの蕾が又つきました。
葉に守られて雪は蕾に積もっていないようです。

それとも蕾のぬくもりで雪は溶けてしまったでしょうか?

撮影日 1月20日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての東御苑 (7) まだ蕾だった梅や水仙と橘、橙、枸杞の実

2012年01月19日 | 皇居東御苑
いつものように本丸広場を巡った後、梅林坂から大手門入り口に向かって戻りました。
『去年1月6日』に来た時は八重寒紅や水仙が咲いているのが見られたのですが
先日1月9日に訪れた時はどの梅も蕾ばかりで咲いている花はなくがっかりしました。


「スイセン」はかなり蕾が膨らんでいてあと一息という感じでした。


毎年この時期に来た時に見る天主台近くの「タチバナ」(橘)の実や

「ダイダイ」(橙)の実も沢山なっていて熟した後は
収穫されるのかな等と思いつつ通り過ぎています。

梅林坂を下りた所辺りに植えられている「クコ」の赤い実
美味しいはずなのに野鳥に食べられないで沢山残っていました。

撮影日 1月9日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての東御苑 (6) 顔をのぞかせていたシナマンサクの花

2012年01月18日 | 皇居東御苑
本丸広場の野草の島に「シナマンサク」(支那万作)の木があります。
今年は寒いので花は見られないだろうと思っていたのですが
木に近づいて蕾を探していたら蕾の中に黄色い部分が見えました。

もう少し顔をのぞかせているのはないかと
他の枝を見ると明るい黄色の花弁が少し見えました。

マクロレンズで撮ってみました。この写真を撮ったのが9日なので
10日程だった今日辺りは花弁を広げて咲いているかもしれません。

この木から少し歩いた中雀門跡近くにマンサクの木があるのを思い出し
見に行ってみました。赤みを帯びた花弁が少し開き始めていました。

別の枝でも花弁を出している花がありました。
まだ数えるほどしかないのですが、寒い日々が
続いていてもこのような花の姿を見ると
春が近づいているのが感じられて嬉しくなってしまいます。

遠くから見るとまだ枯れているようにしか見えない「マンサク」の木だったのですが・・・

撮影日 1月9日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての東御苑 (5) ミヤマシキミ、センリョウ、ヤブラン、コムラサキシキブ

2012年01月17日 | 皇居東御苑
椿や山茶花を見た後、少し進むとこの時期にいつも見る
「ミヤマシキミ」(深山樒)の赤い実が目に入って来ました。
お正月に訪ねていた『鎌倉・浄妙寺』で見た蕾の
沢山ついた「タチバナモッコク」と同じ木です。

赤い実の横に小さな蕾が見えます。

「野草の島」近くで赤色と黄色の千両が隣り合わせでありました。

「ヤブラン」(藪蘭)も青い実を沢山つけていました。

「シロミノコムラサキ」(白実の小紫)と
「コムラサキシキブ」(小紫式部)の
実が枯れながらも残っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての東御苑 (4) 本丸広場の椿、山茶花

2012年01月16日 | 皇居東御苑
二の丸雑木林を出て潮見坂を登って本丸広場に向かいました。
年を経るにつれてこの坂がきつく感じられるようになってきました。

本丸広場東にある椿園では数種類の椿が咲き始めていました。

「タマイカリ」(珠錨)

「ロウラン」(楼蘭)

「ゴシキツバキ」(五色椿)

展望台への階段下辺りでは白、ピンク、赤等の山茶花が見頃でした。



撮影日1月9日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての東御苑 (3) 二の丸雑木林 ガマズミ、マユミ、ウメモドキ

2012年01月15日 | 皇居東御苑
この冬の皇居東御苑の二の丸雑木林の光景はいつもより殺風景に感じました。

でも良く見ると緑の草も少しは生えていました。

雑木林の中を歩く人はこの時期少ないのですが、落ち葉を踏みながら
どこかに春の兆しはないか探しながら進むのは楽しいものです。

いつもは見えない諏訪の茶屋の建物も木々が葉を落としているので
木々の間から枝越しに姿が見えました。

上の雑木林でなく、昨日アップした大手門に近い雑木林(新雑木林?)で
沢山の実をつけた「ガマズミ」を見つけました。

小さな流れの辺りでは「マユミ」の実を・・・

「ウメモドキ」の実は小鳥たちに随分食べられてしまっているようで
ほんの少ししか残っていませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての東御苑 (2) 二の丸雑木林 ソシンロウバイ、ロウバイ、ナデシコ

2012年01月14日 | 皇居東御苑
皇居東御苑でいつも最初に行く二の丸雑木林の入り口で
毎年1月には見頃の「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が良い香りで迎えてくれました。

逆光気味に撮って灯火のようにしたかったのですが
撮れた写真は今一つでした。

中心が少し赤みを帯びた「蝋梅」はやっと咲き始めたばかりでした。

草地の七草コーナーでは「ナデシコ」が枯れ草の間で、真冬なのに
「ナデシコ」がけなげに咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての東御苑 (1) ボケ、ジュウガツザクラ、カリン、カラスウリ、ハルサザンカ

2012年01月13日 | 皇居東御苑
毎年1月中旬に東御苑を訪れるのを習慣にしています。花は少ないのですが
冬枯れの静かな東御苑を散策するのは心地良いものです。

訪れた日は9日の成人の日だったので思ったより人が多く来ていました。
大手門の壁は震災の後まだ修復されないままでした。

大手門、受付脇の「ボケ」、2輪しか咲いていなかったのですが
深紅の色が私のお気に入りです

斜め向かいにある、「ジュウガツサクラ」、満開とはいえないのですが
青空に映えて綺麗でした。

大手門休憩所そばのカリンの木、果実をいっぱいつけていました。

その奥では例年と同じく「カラスウリ」が見られ、何となくほほえましく思えました。

真っ赤な小さな果実をつけた「クロガネモチ」?、
今年は東御苑のあちこちで目だっていました。

「ピンク」の綺麗な色をした「ハルサザンカ」、冬の時期に見ると
気持ちが暖かくなったような気がしました。

今年初めて見た青黒い果実、名前がわかりません。葉の形を全部
撮影しなかったので調べることが出来ませんでした。

撮影日1月9日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、ブログを始めて丸6年経ち、スマホに挑戦することにしました。

2012年01月12日 | etc
今日でブログを始めて『6年』経ちました。
飽きっぽい性格なのに良く続けられていると驚いています。

写真を撮っている時、ブログを書いている間は
煩わしいこと、嫌なことも忘れられるひと時です。
ブログに載せる写真は上手ではないのですが、ブログの検索機能で
いろいろなことが分かり、いつどこに行って、どんな景色や花を
撮ったかが分かり、記録としてとても便利なので
これからもつたない写真日記ですが続けていこうと思っていますので
どうぞよろしくお願いします。
今年の年賀状は『田貫湖から眺めた富士山』でしたが
2006年にブログを始めた時の最初の写真が年賀状が
『飛行機から撮った富士山』でした。

半年程前から検討していたスマートフォンの購入、色々乗り越えなければ壁が
ありましたがやはり高齢になるほど理解力が落ちてくるので(既にもうそうですが)
たまたま希望していた機種があったので昨日夕方、清水の舞台から
飛び降りて購入してしまいました。

iphoneも考えたのですが旅行で地方に行くことがあるので電波の
悪いことを理由にDocomoのスマートフォンに決めました。

ipod touchに慣れていたので操作に戸惑いましたが
そのうち慣れるのではと思っています。

パソコンでよく調べる「四季の山野草」のページもこれからは
外で使えるようになります。

色々なアプリがありますが、それ以上にカメラ機能や、ワンセグ機能もあって
至れりつくせりです。勿論電話、メールも使えます。

勿論、ブログのお仲間の記事も旅行先で見られるのは嬉しいことです。

『ホタルの独り言』さんのブログ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする