第二花立跨線橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/1948ae1db06ce12640bd1ef2951c67aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/a096b8617260cb55c958abb95788a2ca.jpg)
大会プログラム コース図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/2812f1fbf8013f8ed942437bc279f5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/c7b5bb1f4785bd65f6d9474a0901922e.jpg)
コーンを並べて選手たちを待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/35b21ae67a864bda43107e0b79ff33fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/37f8ded23db6e0f54a267cc2f0019abf.jpg)
ポイントは58番 選手たちが通過中
今日は朝暗いうちに起き支度をして「第39回江東シーサイドマラソン」の審判に行って来た、もう審判に行くのもかったるいがこの大会はお世話になったので必ず参加している、今回も雨の降る中イヤイヤだったが何とか行ってきた、みんなが元気に走っているのを見ると羨ましい、昔はこの大会で壮年の部だが2回も優勝したのに今は見る影もない、加齢のせいにするのは簡単だが何か違う気がする。
午前中で終わったので急いで家に帰ってきてもらった弁当を食べながらクイーンズ駅伝をテレビで見ていた、途中からだったがなかなか面白かった、少し休んでから走りに行くことにした、3時過ぎなので外は薄暗くなっている陽が落ちるのが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/c1e00f779ac35599a62df1a1e219affb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/22fbcbd963bcc126f4e3538b46f8fa07.jpg)
東跨線橋 14号幕張陸橋をくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/0eec1a8bc09bce9bf813c256b1fe49b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/cab8adba14b0a23637b3156937f6211f.jpg)
新14号と旧14号の分岐 首塚の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/60440315adb3a4eadd2558e5f2210aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/08/1b8032d76b2375add96667b292184e87.jpg)
浜田川 子守神社にある厳島神社
明日はまた雨になるという予報なので少ない時間だが走りに出た、まだ昼食がこなれていないのでユックリ無理しないことにした、寒いと思ってウエアー上下を着て走ったが意外と暖かくすぐ汗が出てきた、ユックリなのでフォームと着地に気を付けて走る、首塚にある案内板を見ると相撲取りのお墓があるらしい、そのまま進み子守神社にある厳島神社によりながら走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/de88a724a470437aff18f980cf941ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/f209eac773721efffb9feceacf728c2e.jpg)
お地蔵様 第二花立跨線橋のテッペン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/c718c6257c49f9a200c6522c1ba412e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/522f5dfc6febbdd206c95ba9b91477f7.jpg)
鉄炮塚跨線橋 今日のスタイル
後半は体も温まり足も動きそうだったが無理はしないとそのままユックリ走る、今日は本当のスロージョッグだった、明日雨では無かったらまた15K位は走りたいのだが。