西の谷跨線橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/9087e69fd93a60aa0dec9214cb3d2efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/b1f87aee06c2632c27543aa0f81aad49.jpg)
済生会習志野病院 血液内科
昨日は8月3日に受けた血液検査の結果を聞きに済生会習志野病院の血液内科へ、イヤー待たせること待たせること・・・、朝10時過ぎに病院に着いて説明が終わったのは午後1時過ぎ、約3時間も病院にいた、大きな病院はこれだから嫌になるのだが身を守るためなので致し方が無い、話は「M蛋白血症」の疑いがあり免疫グロブリンが検出されたが量は少なく、M蛋白=多発性骨髄腫では無いとのこと(言われている意味がほとんどわからん)、年を取るとM蛋白は出ることがあるのでこれも加齢によるものらしい(何でもかんでも加齢だ)、多発性骨髄腫とは血液がんの白血病みたいなものらしい、父親が原爆跡の片づけを兵隊の時やって急性白血病になったと言っていたから何か関連があるのかもしれない、マア何にしても検査の結果はそうたいしたことはなくγ_GTPも改善されているとのこと(鉄人 後期高齢者です)。
さて今日は朝から気温が高い、散々迷っていたが歩きでも良いから少しは汗をかいて来ようと支度をした、出発は11時近くになってしまい気温も32.1度、歩き中心になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/5b538fe424e31d735a86281e5341b965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/5141ad738d7c42802106157728b0906d.jpg)
今日のスタイル 東跨線橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/78d997989b13db9bcddefca70ce67d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/b3cf41ace131162a657335751c0e9f26.jpg)
新定点写真 畑の中の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/8daeca67656682fe310f76a2c718dbfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/c4c8700d307829328e5f228c01a8c824.jpg)
鉄炮塚跨線橋 京葉道路の遮音壁
外に出ると吸う空気も暑く感じる、冷感タオルを首に巻き帽子を水に浸してまずは歩き始める、家のそばの坂を登ってからはジョッグ半分歩き半分の感じ、距離は3、4Kにしようと思っていたのでまずは東跨線橋から畑の道へと入り、幅50㎝くらいの畑の中のあぜ道とは呼ばないだろうが農道を歩く、走るとホコリが舞い上がりそうなのでソーと歩いて行った、街中に入り商店街の歩道を西の谷跨線橋目指して進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/5193786a086add665915d0659ecebd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/de3395e1c20e83116c1a4ad7e4b77d8e.jpg)
西の谷跨線橋 上の台小学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/423d5e80127a8e48bbabe04d0e6e0ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/a44215ec0cd8d7bf8762eba2b9badcee.jpg)
幕張台橋(京葉道路の橋) 梅林公園
始めは歩きの時間の方が長かったがダンダン半々になりそのうち走っている時間が長くなった、とはいえ暑いので超スローのジョッグ、距離もせっかく外に出たのだからと4Kこなして終了とした、本当に体を動かした程度だったので汗をかいて気持ちよく終了した。
今日から9月に入った、足の具合は良くなってきたようなので様子を見ながら走れるような体力を取り戻したい。
今日のデータ
距離 4.22K
時間 37分16秒
ペース 8分50秒
ストライド 73㎝
カロリー 201Kcal
心拍数 最高141bpm 平均115bpm
8月のデータ 距離 93K(トレッドミルを含む)
走行日 13日
休養日 18日
* 9月は心を入れ替えて頑張ろう(なんだか毎月言っているような)