第二花立跨線橋
今日も午後からのジョッグになった、というのもいつもの様に奥さんを駅までの送り迎えを命令され午前中は時間が取れなかった、という事で4時頃帰ってくる奥さんを迎えに行く前に少しでもと支度をした。


今日のスタイル 東跨線橋


阿武松部屋


京葉道路の遮音壁 14号幕張陸橋
走りたくない気分は満々だったがこれではいかんと自分に言い聞かせて外へ、走り始めは嫌になるほど動かないので心が折れそうになる、何とか我慢をして東跨線橋から畑の道へと入って行く、入りの1Kは7分後半で何とか走れていた、阿武松部屋の前に出ると駐車場に稽古まわしが干してあった、本場所も近いので稽古にも気合が入っているのだろう、そこを抜けて京葉道路沿いから国道14号へと出て行った。


国道14号 旧14号


青面金剛像 元禄11年7月とある


ボロボロの鳥居 金毘羅神社
2Kを過ぎて国道14号や旧14号に入るといくらか動きが良くなってきた、コースも平らな道になるので走り易いせいもある、いつも寄る青面金剛像の横にある観音様(多分)には元禄11年7月と彫りこんである、反対側の碑も元禄6年とあるので古い、そこから途中にある金毘羅神社に久しぶりに寄ってみた、鳥居も今にも倒れそうな状態だし御社は崩れて石積みが残っているだけ、横にある石碑には明治23年に改修工事をやった時に寄進した人の名簿があった、戦争で燃えてしまったのかナー。


子守神社 第二花立跨線橋


今登ったキツイ坂 遠くに幕張新都心


もう一段登る 一気に下る


JR幕張車両センター 鉄炮塚跨線橋
子守神社に着くと9月15、16日に祭礼があるらしい、いつもの様に神輿が出るみたいだ、ここからは第二花立跨線橋の急坂を登らなくてはならないのでペースを落とさないよう頑張ってみた、と言いつつもやはり足がかなり重く感じた、この辺りを一気に駆け抜けるようになったらうれしいのだが、何にしても2K過ぎからは何とかキロ6分台を守って家まで帰ってこられた、いくらか明るい未来が見えそうになってきたのかナ。
今日のデータ
距離 6.07K
時間 41分25秒
ペース 6分49秒/K
ストライド 81㎝
カロリー 310Kcal
心拍数 最高163bpm 平均141bpm