土地改良竣工記念碑
昨日はもうすぐお彼岸になるので早目の墓参り、今日は暑い中少しは走っておこうと支度をする、ただ相変わらずやる気はないので歩いてでも良いからと思いながらやっと外へ。


今日のスタイル 東跨線橋


鉄炮塚跨線橋 西の谷跨線橋
外に出ると28.9度と昨日より暑い、これでは走るより歩いた方が体のために良いかなと思う、取り敢えず歩いているのと同じようなペースで坂を登り東跨線橋まで来た、跨線橋を渡ろうとは思わなかったのでそのままJR沿いを東にゆっくりと一応はジョッグ、何んと入りの1Kは8分20秒もかかっていた、暑いし足は動かないしなので2Kで折り返してしまおうと思った。


第二花立跨線橋 第二花立踏切


東鉄炮塚古墳 梅林公園のトンネル
なれというのは恐ろしいものでユックリでもジョッグをしていると何となくそのまま進める、第二花立踏切まで来たのでそのまま奥に向かう、土地改良竣工記念碑のところで左折し、京葉道路のガードをくぐり幕張パーキング横から本郷台公園方面に進む、登り坂はかなりきつくて足が動かない、それでも何とか市内を一周して家まで帰って来た、暑ささえもう少し収まってくれれば体の動きも違ってくるとは思うのだが。
今日のデータ
距離 6.05K
時間 43分18秒
ペース 7分09秒/K
ストライド 80㎝
カロリー 316Kcal
心拍数 最高156bpm 平均137bpm
昨日
昨日はお彼岸あたりは奥さんがフラで忙しいので丁度空いた時間があった(御先祖様には申し訳けない)ので、早めの墓参りに新宿の菩提寺に出かけた。


野村ビル 墓は高層ビルの横


本堂 常泉院


浄行ぼさつさま 鬼子母神
常泉院は東京マラソンの1K過ぎ位にある、昔あった淀橋浄水場の跡は高層ビル群になってお墓を見下ろしている、先代の上人様が亡くなってしまい代替わりしたせいか事務所は閉まっていてお線香を買うことが出来ない、土日は人がいるのだろうがこちらは平日しか行けないので仕方が無い、花は地元で買ってきたのでお墓を洗い花だけで我慢してもらった、帰り際に本堂の横にある浄行ぼさつさまにお参り、水をかけて悪い所や痛いところをなぜると良くなるという、昔は頭と顔を散々なぜたがあまりご利益は無かったような気が・・・、今は諦めて脚と腰をなぜてお参りをしている。


有名な新宿大ガード チャンパー


サンミゲルの分 奥さんの分
墓参りの後は恒例になっている伊勢丹会館の中にあるチャンパーというタイ料理屋へ、ここは先々代のおじいさんが西武新宿の地下街でやっていたころから通っている、値段が高くなったのは仕方が無いが、なんとなく味が落ちてきたような気がする、もう今回で終了かナ・・・。
食事の後はこれも恒例となっている新宿中村屋に寄ってお菓子を買って帰る、昼にビールを飲んでしまったせいか帰りの電車内ではウトウト、1時間のうち半分くらいは意識が無かった。