サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

西跨線橋コース、復帰2日目

2023-04-04 16:26:23 | ランニング
西跨線橋






  昨日は何とか体を動かすことが出来たので気を良くして今日も支度をした、孫が明日高校の入学式なので床屋で髪の毛を切ってもらってくれという事で、午後に甥っ子がやっている床屋へ連れて行かなくてはならない、娘もしっかりしていてジイジが連れていけば散髪代はこちら持ち、全く女の子はしっかりしている。





               
今日のスタイル                                    地元の馬頭観音


               
鬼っ子像                                        JRのガード


               
西跨線橋                                       新定点写真方面





  外に出ると今日は昨日よりさらに暖かい、快調なジョッグは出来ないので今日もウエアー上下姿で走り出す、まずは地元の馬頭観音をお参りしてハミングロードを西に向かう、出始めの数mは歩いたがその後は超ユックリだがジョッグをして行けた、腕を振っても昨日みたいに痛みが出ることは無かった、後期高齢者でも治癒する力が残っているのだなと感心した、ただ呼吸は昨日ほどきつくは無かったが筋肉痛があちこちに出ている、2週間のブランクはかなり大きいようだ、それでも入りの1Kからキロ7分台を保っていけた、JRのガードから京成の開かずの踏切経由で(今日の踏切は開いたままだった)西跨線橋に向かう、京成脇のきつい坂を登り西跨線橋まで来ると新定点写真のタワーマンションがクッキリ見えていた。





               
ハミングロード                               スーパー銭湯「菜々の湯」


               
学園おおくぼ商店街                                   京成の地下道


               
中央公園横の坂と橋                                   花咲児童遊園





  跨線橋を渡ってハミングロードに戻り今度は東に向かう、途中にあるスーパー銭湯には新型コロナが流行ってから行っていない、疲れ取りに1度ゆっくり行ってみたいものだ、そのまま京成大久保駅に出て少し先にある地下道をくぐって反対側に出る、中央公園横の坂をまずは下ってそして登る、いつもだとここでペースを上げるのだがまだ無理は出来ない、景色を楽しみながら登り切り狭い住宅街の道へと入っていく、残りは1Kほどなのでそのままのペースで走っていき家まで帰って来た、1度もキロ6分台には入れなかったが、おかげさまで傷口は痛まず少し汗がにじんだ状態で今日は終了。

    今日のデータ
               距離      6.16K
               時間      44分57秒
               ペース     7分18秒/K
               ストライド   77㎝
               カロリー    333kcal
               心拍数     最高164bpm 平均137bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二花立跨線橋コース、まだ生きています!

2023-04-03 14:21:57 | ランニング
第二花立跨線橋






  サンミゲルはまだ生きています! 新年度に入ってもう3日目になりまだ医者からの許可は降りてはいないが我慢が出来ずに着替えて外に出た、暖かいがかなりきつい風が北東から吹いている、傷口からの出血は相変わらす出ているようで時々痛む、切れただけなら縫えたのだがえぐれてしまっているので縫うことが出来ない、おかげで治りが遅く完全に治るのはいつになることか、ただもう傷口は濡らしても構わないと言われたので傷口をビニールでカバーをして風呂に入った、頭も洗うことが出来てスッキリしている、たぶん今週末に再診予定が入っているのでそれで終わりだと思う(早くビールを飲みたい)。





               
今日のスタイル                                     サクラは満開


               
東跨線橋                                         新定点写真


               
阿武松部屋                                   干してある稽古まわし





  出始めはまず歩きから、今日は無理して走ることは無いのでメインは歩きだと思いながら出発、東跨線橋に出ると今日も1人だが撮り鉄が望遠カメラを構えていた、畑の道から阿武松部屋に出ると稽古まわしが干してあった、今日はもう稽古も終り自由時間か、ただ白いまわしは干していなかったので阿武咲はまだケガから復帰できていないようだ、春場所前半は調子良かったのに残念だ。





               
国道14号                                         旧14号


               
石碑                                        浜田川と下八坂橋


               
今にも崩れそうは鳥居                              金毘羅神社の社は無い





  国道14号に出たあたりから歩く走るを繰り返すようになった、走るといっても歩いているペースとあまり変わりはない、それでもいくらかから体が温かくなってきた、ただ足腰は何ともないが息が切れてしょうがない、10日以上走らなかったつけが出ているようだ、何にしてもユックリと6Kこなすことが今日の目標、周りの景色を見ながらゆっくり足を動かす、浜田川では今日も鴨が苔を食べているオオバンは見えなかった。





               
子守神社                                          厳島神社


               
お地蔵様                                          お墓の塔





  金毘羅神社経由で子守神社へと入っていく、お参りをする人が1人いたがとても静かだった、その先に行くと左右に墓地があり左の古い方に行くとお地蔵さんや塔が立っている、そばでよく見たら墓石で出来ている、きっとお墓を守る人がいなくなりまとめたのだと思う、昭和・大正・明治と各年の物がごちゃ混ぜになっている、後ろに回ってみると天保とか享保などと刻まれている物があったかなり古いみたい。





               
第二花立跨線橋                                   遠くに幕張新都心


               
跨線橋の下り                                      鉄炮塚跨線橋


               
黄エビネ                                          地エビネ





  第二花立跨線橋の登り下りはほとんど歩き、登りはきついし下りは足がもつれそうなので用心用心、やっとJR沿いに出て西に向かって走る、走る方が五分五分より少し多くなってきたとはいってもかなり遅いが、追い風もあって少し汗ばんで家まで帰って来た、まだ腕を振ると痛みが出たりするので本格的な復帰は先のことのようだ。
 家に帰るとエビネ蘭の花が咲いていた、黄エビネのほうが先に花芽を出していたのに地エビネのほうが先に開花した、植えた場所が良かったようで株も増えているようだ、やはり鉢植えより地植えの方がエビネには良かったみたいだ。

    今日のデータ
               距離      6.17K
               時間      57分22秒
               ペース     9分18秒/K
               ストライド   71㎝
               カロリー    295kcal
               心拍数     最高137bpm 平均116bpm 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする