串かつ屋:『あーぼん芦屋』
ブルゴーニュ・シャルドネ と 銅の揚げ鍋光ります
今宵は・・私の怪我後の復帰を願っての励まし会
スポーツを継続するには・・チャレンジ心と意思と、何よりも・・克己心がいる。体力は続けるうちに育ってくる。
スポーツの継続にともない・・自制心が要求される。自分に打ち勝たねばならなくなる。
・・飲みたくても、夜更かししたくても、あれもしたいこれもしたいと思っても・・練習のために控えねばならない。体を守ることが最優先。
いろいろ振り切って・・練習を続け・・精神と技術面の勉強を重ね・・故障があり苦しみがあり・・
それでも!・・努力や頑張りが必ずしも目標とする結果を生まない!失敗である。
失敗があり・・それでも練習を続ける・・
その過程の中に・・自分の深い部分に、重要な意味をもたらしてくる。
走る適齢期がある。とも思います。
30台後半~50台後半。仕事に子育てに忙しい。スポーツをしたくても暇がない。大会なんてもっての外。てのが現実。
50歳代後半。適齢期到来です。仕事と子育てに目処がついてくる頃。やっと自分の時間がちょっと持てるようになって・・。
私の適齢期。
50台後半。55歳で適齢期到来!!!55歳になって始めてのマラソン大会。30台から走ってはいましたが。
娘夫婦と、沖縄でフルマラソン出場。嬉しかったな~。”自由が私にも巡ってきた!”てな気持ちで。
今日は走る仲間が開いてくれた『励まし会』
Startです。 海老のすり身におくらの薄切り。
串かつのイメージとは大違い。 4種のソースにレモン。
スポーツにもいろいろある。
私の走りや登山。息子は走りにトライアスロンにテニス。お婿さんはボディービル。孫はバレーを始めた。爺さんのゴルフ。・・・。
それぞれのスポーツで、練習も、競技方法もまるで違う。
牛肉フィレにねぎの千切り
オーナーのシェフ・・元々は和食の職人さんと聞いて
・・『あーぼん風串かつスタイル』も納得。
オーナーの趣味は社交ダンス一筋。社交ダンスもスポーツそのものですって。
『スポーツ談義』に加わって下さって・・教えられること多々でした。
「走り仲間」の今宵・・
練習法も技術もレース体験も・・と、共通部分が多い。『スポーツ談義』が盛り上がる!盛り上がる!
「人はただ走ってるだけジャン!な~んて言うよね。」 ”そうそう!”
「その走りの影に隠れた努力を知らないよね!」 ”そうそう” てな具合。
イチローは、大偉業を成した後のインタビューで言っていた。
「精神的というが・・技術ですよ。」←忘れられない。
『全て成功の影に努力と練習あり。』てことですよね。
好きでやってる走りなので・・仲間同士でしか『苦労談義』をしゃべれない!!! 盛り上がる! 盛り上がる!
フォアグラのステーキがのっている。 とろける美味さ
「仲間」の一人は息子。私の弟子であったはずの息子。
弟子ではなくなって・・私と対等! いやいや・・私を追い越していく!!
『仲間」の一人の娘さん。
始めたばかりなのに・・私を追い抜いていく!!
ばあちゃんアスリート・・仲間の若さについていくには・・練習あるのみです!
Lastです。グリーンアスパラガスの一本物。美味い
8:20~11:48 3時間20分の『スポーツ談義』 同じ仲間は楽しい。
何種類の串を頂いたことでしょう! おいしかった! 仲間は嬉しい。
ありがとね! 感謝!感謝!
自己肯定できる同種の仲間! 『走り談義』に励まされて。
”又走ります!”と宣誓です