今朝。早朝。
小学4年生の孫娘から電話。
「学校で『自分新聞』を今年も作るの。 今年は『松本マラソン』で新聞を作ることにしたの。
昨年は、『学童保育』で、地域新聞社で受賞した孫娘でした。
そこで・・・
松本マラソンにエントリーしているおばあちゃんに質問です。
『おばあちゃんは、①松本マラソンをなぜ走るの? ②松本マラソンへの期待は何ですか?』
松本マラソンに限れば・・・
おばあちゃんの答は、簡単です。
①大好きな娘家族の住む松本での、一回目・初めての、『第一回松本マラソン』だから走るのです。
②期待は完走です。市民マラソンとは一味違う、制限時間の短い『マラソン』です。高齢になっても…完走したい!
私の答が、どんな新聞記事になるのでしょうね?楽しみです。頑張ってね!
孫娘が疑問に思う通りです。
『人はなぜ“走る”のか?』
我が家は。 私 と 息子嫁様
恰好良い!
娘の旦那様 と 息子
初マラソンは3時間台。 あまりの暑さに氷水をかぶって・・・ヒエ~。
家族4人がランニングに魅了され・・・ランニングを習慣にしているのです。
なぜ? 私達は忙しい仕事の合間を縫って、ランニングに励むのでしょうか?
私の場合。
『私らしく』あり続けるために、走るのです。
年を重ねても、『私らしく』ありたいのです。
結婚直後から本格的に走り始めて、今まで。 私は『走る女』なのです。
体型維持。健康維持。ランナー仲間が素敵。山女であり続けるためにも。精神力向上。ラン中の冥想時間も魅力です。
年を重ねても、ゆっくりランナーになっても・・・私らしく、『走る女』でいたいのです。
私
『つらいことを自分に課す』
私の旺盛なチャレンジ精神も、私のランニング理由の一つです。
10月には、婿殿と共に、松本マラソンにチャレンジです。頑張ります!
つらいことをやり終えた時の『達成感』・・・本人だけが味わうことのできる達成感も走る原動力なんです!
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
皆様は挑戦がお好きですか? 挑戦で…つらい日々の現実を乗り越える力が養われますよね。