マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

マイ ブーム

2010-08-07 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

   今のマイブーム:『内田樹

『寝ながら学べる構造主義』が、大学宿題になって以来、次々と読んでいます。
『内田樹のブログ』も、興味深く、読み続けている。
毎日1万回ほども訪問される人気ブログは、独創的だからか?常識的だからか?


内田氏は、どうして(how)、ここまで忙しい日々をこなせているのか? と思うが・・・
「時間・身体・記憶」を書きあげたらすばやくリタイア。その後は六甲山麓に草庵を結んで悠々自適の隠居生活」と書く。

人は・・体の芯までしみ込んでいる生活サイクルを・・変えることが出来るのだろうか?
   どんな風な草庵となるのか?  私は見届けたい。 興味深い。 


武道家でもある内田氏が言う『技をかける』ことが出来る方法とは・・・
「身体が伸び感度が上がり理想的な身体状態になり、最高にリラックスしている状態」
   ・・・これを見出すために・・・形稽古を繰り返す。

初歩のアスリートの私も・・同感し・・内田樹ブームは当分続きそうです。



   今日の絵画教室  『フラメンコ』

陶器のダンサー: 優しさの顔では駄目! もっと情熱的に!

来週の、”情熱のダンサー”の出来上がりを見てやって下さいね


5月に始まって、夢中になったマイブームは、『中島義道』

中島氏と内田氏は、
 非常に似ているようで・・正反対かと思ってみたり・・・。
中島氏は、内田氏の一歩先を行って・・
 草庵ではないけど、同じような、「哲学道場」を作ってしまったしね。


20年画家の中島義道の言葉:←謙虚で正直で中島義道らしい
「絵画教室の中でもとびきりの劣等生としていまなお在籍しています。・・・・・
そのうち、自分がなんでこんなに上達しないのかな、
ということに興味を感じるようになり、ずっといることにしました。

油絵を続けている理由が、あと二つあります。
一つは、油絵を描くことが好きだから。
そしてもう一つは、自分が書いた油絵が好きだから。
ほんとうにオメデタイことに、先生が全然褒めてくれなくても、
作品合評会で生徒のだれからも「いい」と言われなくても、
自分では「とてもいい」とおもっているのです。」

ひよっこ画家?の私は・・同感し・・中島義道ブームは3カ月続きました。
  

 
 共感する所が多多見つかると・・マイブームに・・一層拍車が掛ります
  人と人との関係も同じですよね・・共感し響き合うと・・馬があってね



早朝ラン再開

2010-08-06 04:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
      
我が家の小さな庭:雑草がいっぱいだったのが・・草一本なくなりました 


1週間かけた、”毎日4時間ほど!!”、庭掃除が、昨日ですべて終わりました


我が家に引っ越してきて21年。
 庭に、21年間でたまりにたまったガラクタ、他の大掃除も出来ました。

   本当に気持が良いです。  嬉しい


      
  お隣さんとの境の裏。 小さな庭を造り、2~3本植えてみました
お隣さんから見える場所(我が家からは全く見えない)なので・・・美しくね


   そして今朝は、掃除に代って、早朝ランが出来ました

こちらは・・体内毒素(ストレス。悲しみ。よどみ。迷い。等々)の大掃除が出来ました。

     本当に気持が良いです。  嬉しい


      お掃除大好き ランニング大好き
     掃除してるか・・走っていれば・・ご機嫌の私。

 
皆さま!
 お宅のお掃除・・お引き受けしましょうか   それとも
 ランニングに・・・お誘い頂けますか


北海道フェアー

2010-08-05 19:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
 
    我が家特性 『北海道農産物見本市』 北海道産ずくしの夕食です


 近所のSOGOの広告(←毎日の食品を買うのでSOGO広告はいつもチェック
『店頭手造り販売北海道産魚寿司限定数量』←大好物。売り切れ前にダッシュ


北海道産サバと焼さんまの寿司。 北海道産小豆のおはぎ。(写真
北海道産野菜・・豆腐でひややっこ。かぼちゃの煮物。トウモロコシ。(写真なし)
   ・・北海道産ずくしで、”日本の農家応援夕食”です


    最近・・私は非常に憂えています

大好きな北海道産納豆・・・・他の納豆(外国産大豆)より数段高い。
朝食の友:北海道産きな粉・・他のきな粉(外国産大豆)の3倍高。

大好きな海産物・・・日本産を見つけるのが難しい。 あれば高い。
大好きな野菜果物類・・・・日本産は高い。


   第二次大戦の時に・・・
日本は、世界から兵糧攻めにあい・・暴れまくったとか? 習いませんでした

   今も同様な目に合えば・・・日本は、沈没です。  
人間!なんたって! 裸でも車がなくても生きていける。 
            食べなければ生きていけない。

   
国が、独立国・先進国として大きな顔が出来るのは・・
  自給自足が出来てるかってこと。 ではないかしら。
(核保有より、実質的に、他国に脅威を示すことにならないかしら) 
  大人の国というか・・先進国の最低条件。ではないかしら。
(アフリカのように枯れた土地の国はどうすればいいのかしら?難しい問題です。)


私も頑張って(少々お金もかかるので気合を入れて頑張ってます)
 日本産食品を買い、食べるようにしています。 草の根運動
国は頑張って、日本の食糧自給率を高める努力、をしてほしいものです。



調べてみました。 14年間の世界の自給率。 (過去10年がないのはなぜ?)

         1976年  1980年  1985年  1990年
オーストラリア  235  251%   255%   233% ←国土が広いといえど立派!
カ ナ ダ      157  156    176    187
フランス      110   131    135    142 ←何事においてもほれぼれ
ド イ ツ      69    76     85     93 ←実行力の国ですねぇ。
イタリア      78    80     77     72
オランダ      72    72     78     78
スペイン      101   102     95     96 ←ほぼ100%の自給率。安心です。
スウェーデン   104   91     108     113
ス イ ス      52     58      60     62 ←以外に低い。土地柄のせい?
英  国      48     65      72     75
アメリカ      137     151     142    129 ←こんなもんなのね。
日  本      53     53      53     48 ←努力の跡が見えず情けない
               (農林水産省 先進国の食糧自給率 より)


以前、NHKクローズアップ現代番組で「フランスの食糧自給率100%の秘訣」
       とか何とかを話していました。
「戦後の緊急課題の自国の食糧自給率100%を実現するために・・
     政府が考え成功した方法とは・・・・。」

『農家の一軒一軒が・・あちこちに散らばって持っている農地の広さの合計をを計る。
 農家全員の土地を一つにして・・一軒一軒の合計地分を続きの土地に区分け。
 農家一軒一軒に、区分けした一面の土地を、再配分した。
 農家は、仕事がしやすい。機械も入れやすい。管理も楽。・・。』
・・てな体制作りをして・・農業を魅力ある職業にした。とのことでした。


   管首相さん!(同窓生なので応援にも気合が入ります
     応援してるから・・・頑張ってぇ~





 

「・・・・・・・でも、生きていける」

2010-08-04 08:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

「(マンガを書かなく)・・・・・ても、生きていける」 (NHK写真集より)


「カリカリカリ」・・・・
  金にならなくとも、筆を運ぶ、漫画家水木しげるの姿。格好良いですよね


       NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」
      いよいよ佳境に入ってきました。
   皆さま! 御覧になってますか?  私は夢中です。


水木しげる:
マンガを描いても書いても売れない日々のつぶやき・・
 「マンガを書かなくても生きていける。でも。僕にはマンガしかない。」と書き続ける。


漫画家を目指す、対照的な、3人のアシスタント
倉田:
マンガのデビューを果たしたくて・・寝る時間も惜しんで書き続けている。
      (好きな泉さんの心をゲットしたい思いも後押しして?)
小峰:
元漫画家。 自分の限界を知ってか? クールにマンガに向かっている。
菅井:
マンガデビューしたい。でも努力はいまいち?←こんなタイプが一番多いのかもしれません


    
   菅井君が面白い
見ていてはらはらする目が離せない我が身と重なるからだろうか?          


日常的によくある会話です
誰かが言う。
『・・・に挑戦したい。 無理だろうか? やめるべきかしら?』
誰かが答えている。
『楽じゃないわよ。  やめておけば。 
 駄目と分かっているなら・・迷うくらいなら・・茨の道を行くことないわよ。』


今朝のドラマで、気になったシーン:←大事なシーンです
菅井が言う。
「僕、漫画家になれるだろうか?」
小峰が・・一瞬、間を置いて・・答える。
「・・・マンガを書かなくても、生きていけるよ。」(君は漫画家にはなれないよ。て心。)
私が考える。
「夢に挑戦することが生きているってこと。 じゃないかしら? 
 何も始めないであきらめるのは生きていない。ってことじゃあない?死んでるのと同じじゃない?」
  でも・・・『挑戦しなくても、生きていける』 んだよね。実際はね。


   ”菅井君! 頑張ってぇ~!”私からの応援歌です


若者も・・老いたる者も・・誰でも。
 夢を持ったら・・臆せず挑戦してほしいです。
   成功する人なんて少ない。 金にもならない。 名声なんて程遠い。
(私のなんて小さな夢・・家族に思い出されることすらない。 でも私には生きる活力です。)

 失敗のない、安全な、保証された、道もある。(←人生もったいなくないですか
 でも!夢を持ったら・・臆せず挑戦してほしいものです

成功したら・・めっけもんです

失敗しても・・挑戦しただけで・・めっけもんです
   努力が、頑張ることが、失敗が、挫折が、・・・・。
人生の宝生きる力勇気満足感となり、心に住み込みます。 


   原作者さんは・・
    菅井君を最後はどんな男に仕上げるのかしら

  気になるなぁ~。  明日も朝ドラから目が離せませんねぇ~。


人生悲喜こもごも

2010-08-03 09:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
   
   車寄せ: 何処のホテルかしら? ディナーにお出かけ?

車寄せといえば・・幸いにも・・ホテルの車寄せしか縁のない私です。

写真は・・神戸大学付属病院車寄せです。
朝早いので、来院の人を乗せたタクシーが、次々と、止まります


タクシー運転手・・止まっても車から降りず、自動で後ろドアを開けるだけ。
来院の病人さん・・体が思うようにならないのか、立ちあがれないで、下車出来ない
病院の配車係・・・つ立っている。
見過ごせない私・・走り寄って、病人さんの体を支え、下車を助けました。


  ほんの一瞬の出来事でした。 一瞬の出来事だけど、考えさせられました。


車寄せといえば・・ホテルの車寄せだけで、病院のそれをイメージすらしない私。
体を病めば・・・・低目の椅子(タクシーの椅子も低い)から立ち上がるのが大変。
         動作を変えるだけでも・時間がかかる。
         弱気になっていて、助けを頼む勇気も出ないでしょう。
運転手も配車係も・自分の仕事をこなすだけで、その他の事には、知らん顔ですませる。

  その立場に立つ人にも、いろいろの人があるでしょう。
    でも、今朝の現実は、厳しいものでした


今日・・病人さん訪問をした私です。


今の私・・幸いにも、超元気です。
友人は・・思いもかけず、病に倒れました。
明日の私・・友人と同じように病を迎え、タクシーからの下車もままならないかもしれない。 


 人の人生・・悲喜こもごもと、病院では、しみじみと考えさせられる。
          ・・歌にもありました。
人の人生。幸せは5分で語れる。不幸は一日あっても語れない。 てね。


最近の私の周りでの悲しいことは・・『悲』
○あれ・・。と
○これ・・。  
  
 悲しいことは、言葉に出来ない。 てことは・・・
悲しみに沈む人の声は・・発せられない。周りの者には聞こえない。ものだってことです。
  今日の、タクシーから下車出来ない人が、言葉を発せないように・・。


最近の私の周りでの喜ばしいことは・・『喜』
○私の長年のラン仲間が、蓄膿症の手術に成功
   『又、一段と前向きに楽しく参ります』と嬉しい便りが届きました
○私も知っている、友人の息子さんが、婚約
   『嬉しいわ~』と顔をほころばす友人です
○私の三番目の孫が歩き始めた。
   『高い目線で世界を見て回り・・心身共にすくすくと自由でいてほしい

 喜びは、声高らかに語れる。 てことは・・・
  

       喜びの声の下に、悲しみ声が隠されてる。 
        ってこと。見えない現実。なのです。


理不尽な悲しみや苦しみは、見えにくい世の中で・・・
   声に出さない人の言葉を・・聞こえる人になりたいものです。


   今日、ちょっとだけ手を貸せた病人さんが・・
「世の中捨てたもんじゃないな~。 頑張ろう!」 と思って下さったかしら 
                            だと嬉しいな  




大合唱

2010-08-02 08:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

朝8時:蝉(庭の木に沢山とまっています)の大合唱の始まりです!


     暑中お見舞い申し上げます
 

本当に、暑いですね…夕方6時を回っても温度計の針は30度に向いていました。
       猛暑の続く毎日。 お元気ですか?

暑い今日も・・・
 私は・・家の中であれこれと整理整頓で・・ご満悦
 夫は・・ギンギンに冷えた部屋でDVD観賞で・・ご満悦
 蝉は・・最後の命を楽しむかのように大合唱・・夫の声が聞こえない


暑い明日は・・・
 私は・・庭掃除の最後の仕上げになるかな?・・やっと明後日から思い切り走れそう
 夫は・・ギンギンに冷えた部屋を出て(出れるのだ!)・・暑さも物ともせずにゴルフ
 蝉は・・私のまく水に涼を得て・・又大合唱かな?


暑い夏の日・・
 友人は・・”家の板の間に寝っ転がって過ごしてる” ですって。
           ”涼しいわよ~” ですって


  皆さま! 暑い夏でも、私の友人のように?
         工夫して、楽しんで下さいね。


トレイルラン? 夏登山です!

2010-08-01 08:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
        
   「幸せの村RC」仲間と酷暑の登山  ラン好き登山好き仲間です
  


       8:30:麻耶山青谷通登山道スタート
   
麻耶山頂まで2時間半。階段が延々と続く・・30kgのリッックを背負い高山登山訓練を兼ねる
   汗が流れ出る・・・おしゃべりも途切れることなく流れ出る



   登山で「夏を制して」・・・大汗で「体の浄化」です

 

       
        山中の小さな庵・・ひっそりと・・。
      
      こんな聖なる生活・・あこがれます


     11時半:麻耶山山頂到着・・まずは・・ビールで・・カンパ~イカンパ~イ
         
仲間の『シェフ』さん。 ギンギンに冷やしたビール。つまみ。料理食材。・・。今日も担ぎあげました



   中華屋さんの特別食材: 特性麺をゆでて・・特性チャーシューをのせて・・冷やし中華
 
 ”お召し上がりください!”  ここって・・? 中華料理店? 山の中ではなかったの?  美味い



   1時:お腹を膨らませて・・本格的山歩きです!



 最近の雨続きで・・水量の増した沢歩き・・細心の用注意です
    
先日来・3次遭難で・・救助隊も取材者も命を落とす事故の続く秩父・滝川沢の現場。
 私達も、慎重に慎重に・・一歩一歩確実に足を運ぶ・・・・。


   川水に涼感を覚え。・・木々の間を流れる風に畏敬の念を抱き。  
       酷暑の登山に挑戦できる健康に感謝!感謝です


     汗・・・シャツもズボンも、絞れるほどの汗
  

4時:今日の最終目標地『すずらんの湯』到着 酷暑の6時間登山終了です
    



後は・・飲むだけ! カンパーイ!最高!!  てね。
  
コロッケ  ラン仲間は・・食欲もすごい。  食べる。食べる。  鶏ささ身刺身


  鰻巻卵焼・・体力回復です  手羽先バーベキュー・・油気が抜けてグー
 


         生ビール定番つまみ・・なんてたって・・串カツ
      


      仲間との登山は、嬉しい 楽しい
    酷暑登山で・・運動量も暑さ克服力もバッチリ
  仲間との交流でモチべーションもUPUPです


月間ラン量:
 5月:398km 6月:396km 7月:164km 8月:暑さに負けず頑張ります。