マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

MY夏休み二日目・・”みーちゃん・はーちゃん”

2010-08-18 11:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

1912年パリにオープン。100年続く『ブノワ』の姉妹店『ル・コントワール・ド・ブノワ』 エグゼクティブシェフ大東さんとフロアマスター(日本語ぺらぺら)
        33階の高さから・・大阪の街が一望。伊丹空港からの飛行機の飛び交うのも見えます。


MY夏休み二日目・・・
三宮に画材を買いに出かけ・・・ランチタイムです。


前から目をつけていた・・
 内田樹がブログの中に書いていたフレンチ『ル・コントワール・ド・ブノワ』にレッツ・ゴー
 内田樹さんお好みのレストラン探検てことで・・・”みーちゃん・はーちゃん”の私です
 電車に乗って・・今年最高気温37,4度の大阪にわざわざ向う・・物好きの私


第一印象:
 従業員の方たちが・・フレンドリーで、でも、礼儀を心得ていて・・洗練されている。


私の担当のお嬢さんとフロアマスターと、しばらくおしゃべり
        食事に向けて・・・助走って感じです。


まずは
アミューズ:セルヴェル・ド・カニュ(て名なんですって)& BULLE(ブルゴーニュ)
       
フロマジュフレ(フレシュチーズ)にアサツキとくるみオイルとエシャロットを混ぜて。グー


前菜:
フォアグラのコンフィ 添えたリンゴとレモンのゼリ-・・暑い日にさわやかです

赤ワイン:CANON FRONSAC・ Chateau Vrai Canon Bouche 2004 ボルドーのメルロー 美味しい 
           ソムリエさん・・「夏なので too heavy でなく」ですって。


メインが運ばれる前に・・
  オープンキッチンで周りはカウンターになっている厨房に案内でした
      
案内は・・予約時にカウンター席を予約していたからかな? 日本人や仏人の料理人達
                  実際には、ゆっくりと、ソファー席でした。
     
常連さんの内田樹と懇意のエグゼクティブシェフが料理法を教えてくれました。
  素人の私の質問に、丁寧に、お答え下さいます。


東京青山『ブノワ』は、青山学院前。国際大学横。
 総料理長は、アラン・デュカス(3星レストラン主)の弟子。
今日の大阪『ブノワ』に、今年の3月、アラン・デュカスが指導に来た。
                            等々。


東京に行った折には、「青山店にも寄って下さい」・・て、名刺を頂きました。
京都にも、近近、出店なんですって。 狙いは・・青山&大阪&京都。 
    これって?『・・・度』の象徴かな?って勘ぐりますよね。


メイン:
フランス産鴨のモモ肉の軽い煮込み プロバンス風 ポレンタ(トウモロコシとレアチーズ)添え
       軽い煮込み・・「夏らしく」・・ですって。軽いけど超やわらか。お口でとろけちゃう

デザート:季節のタルト(いちじく)& プラムシャーペット &エスプレッソ・ダブル 幸せ~


   ”内田樹ワールド”探索・・11時半~2時半・・3時間かかりました。


        MY夏休み第二日目・・大満足




MY夏休み・・一日目

2010-08-17 19:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
   
    「考える人」春号 予約本が届きました


    MY夏休み一日目・・夕方からのスタートです。

何をするにも・・夕方では・・遅すぎます。

紀伊国屋から、「予約本が届きました」と連絡。

7月からず~と、「マイブーム」で読み続けている”内田樹”。
MY 夏休みも・・予約本を取りに行くってことで・・”内田樹”で始まりました。

本を購入して好きな惣菜を買って(自分で料理しないのがMY夏休みの醍醐味
        家で一杯。 てとこで・・MY夏休みスタート


  生ハムと30種類野菜のサラダ  ルッコラの苦さがグー

  

天然魚の刺身  日本人に生まれて良かった な~んてね



黒イチジク&マカダミアナッツ&イチジク&くるみ&プル-ン&アーモンド&チェリー&オレンジピール

   「フルーツ&ナッツライ」 ウイスキーにぴったりです


        MY夏休み第一日目・・大満足



夏休み!! Summer Vacation !!

2010-08-17 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
 
       モロヘイヤ胡麻和え ←今日の昼食(一部)です→ 『しそニンニク醤油』おにぎり
                

私の体を気遣って友人が持ってきてくれたシソとモロヘイヤの苗
   
   
    小さな小さな苗が、1mにも大きく育ちました。  収穫です。


母が、夏になると・・裏庭一杯に・・シソとアシタバを育てていたのを思い出します。

「草のように、どんどんと芽を出し育つ野菜は、勢力を内に秘めていて・・
  そんな野菜を沢山食べると、食べた人間も勢力に充ちるのよ。」て言ってましたっけ。
「しそは、殆ど一日陰の方が軟らかく育つのよ。
 そして新しい葉は軟らかいうちにどんどん摘む。
摘むと、次々と、新しい軟らかい葉が出るのよ。」とも言ってました。懐かしいぃ~

   母の言葉を思い出して育てると・・大収穫でした。



  収穫のしそ↓大成功   収穫しそで作った↓『しそニンニク醤油』
  

    大事な収穫を・・無駄にせぬように・・早速料理です


   ●『しそニンニク醤油』 (大葉とにんにくを醤油に漬けるだけ。超簡単)


材料
大葉:20枚(適当) にんにく:2片(スライス) 醤油:ひたひた(少なめで十分)
作り方
大葉を洗い、キッチンペーパー等で水気を完全にふき取る。
容器に大葉とニンニクを入れ、醤油をひたひたまで入れ、一晩以上漬け込む。

  
   ●『しそニンニク醤油』 おにぎり
   
あたたかいご飯に、しそにんにく醤油を適量加えて混ぜおむすびにして、よく漬かった大葉をはり付ける。
                私のご飯は玄米。一つのおにぎりに5枚の大葉をはりつけました


   ●『しそニンニク醤油』 の応用

残りは、どんな料理にも使えます。 醤油にニンニクを漬けたニンニク醤油と同じ。
軽くゆでた小松菜と一口大の厚揚げを炒めて・・ニンニク醤油をかけて砂糖を少々まぶし・・最高
ニンニク醤油を作っている方は、その醤油少々にしそを入れて・・一晩以上おけばOK



皆さま!
  簡単料理&栄養豊富食材・・・猛暑を乗り越えましょう



*********

 孫二人だけで我が家に滞在!! お迎え準備完了です

虫取り網も虫かごもカブトムシ飼育箱も花火も風呂椅子も・・バッチリです
孫三人一緒の滞在を計画したのですが・・1人はパス・・バアバと二人の夏休みです


毎夏恒例・・家中の大掃除も終えました。
台所掃除・・賞味期限切れ調味料は捨て(当たり前か?)・・孫のお腹を壊しません。
孫用品・・・準備バッチリ完了。


     事前準備・・大事なこと・・一つ忘れていました。
      ばあちゃんの夏休みが終わっていなかった


今日17日~孫達が来る日24日前日まで・ちょうど1週間・・ばあちゃんの夏休み突入です。

         夏休み!! Summer Vacation !!


すっかりじいさんになってしまった夫「猛暑に出るのはいや」で冷房室に引きこもり。
             ・・旅行は望めません
     


      MY夏休みです!! My Summer Vacation です!!
                楽しみます



不思議な会議二つ

2010-08-15 13:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
会議その①

会議室の3種(大会議室・小会議室・和室)を、格安で自由に、使える市の施設が近所にある。

子供達の・・柔道教室。剣道教室。習字教室。そろばん。一日保育園。・・。と使う人がいる。
大人では・・社交ダンス。フラダンス。・・・。とクラスがある。
地域住民は・地域自治会総会。各部門会議。・・・。と会議はここで催される。
私も・・・・地域の方たちと・・読書会。ボランティア会。等々。使っている。
        2か月前の予約時で満席になるほどの、繁盛ぶり。


地域総括トップと神戸市と、連名の手紙が来た。

「大会議室だけを・・『地域の人達の集まる喫茶店』にしたいと考える。
 つきましては、定期的に使っている方々の意見を聞く会、を持ちたい。
  3週間後にお集まりください。」

3週間後・・私も『会議』に出席した。 沢山の意見をもって。

会議内容は・・・
『地域の人達の集まる喫茶店』の規約。見取り図。改造予算。
  ・・・すっかり出来上がっている計画案が配られて・・その説明のみ。
『定期的に使っている方々の意見』 は、全く、聞かれない。
  ・・・「何のための招集だったのか?」との私のような質問も皆無。

帰宅時に・・・さらに・・・
「大会議室を『地域の人達の集まる喫茶店』に改造する案への意見書」(←又もや
  ・・・出席者に配られた。後ほどに郵送してくださいと切手も貼られた封書。
   会議では意見は聞かず、「意見書」さえ集めておけば・・
 「意見を事前に聞いて大事を進めた。」 証拠としようってことなのでしょうか


   『会議』に全くなっていない。不思議な会議でした。
   『承諾』を得ましたとの偽造?のための偽造会議?と勘ぐりました。

   あきれて・・物が言えない。(言いたかったのですが、そのチャンスはなかった。)
   あほらしくて・・送りませんでした。(今更意見書が何になる?)

        市の会議ってこんなもんなの???



会議その②

ちょっと大きな組織に属していて・・・定期的に役員会議がある。

男性が大多数を占める。
女性は少ないので目立つ。 一人、夫が役員、『女性』が必ず出席なさる。
                       『女性』は、必ず、意見も述べる。 

なぜ?
 『女性』が、会議に出て、意見も述べるのか、と思ったりする。

「太郎(公の席でも自分の夫を名前で話す)と私は一身同体なんです。離れられないから一緒に来ています。」
                     (58才の『女性』の言葉です)


「夫さんの会社の会議にも出るの?」って聞いてみたいけど・・どうでもいいや!

    会議その②がある度・・不思議だな~って思います。
                 他の役員は知らん顔です。大人です。


******

私も・・”不思議な会議”に頭を悩ませている年齢ではないのかも?

私も・・『彼女』のように・・自分の楽しみに心を砕く年齢になったのかも?
      『彼女』の楽しみは・・愛する夫の事・・しかない? 可愛いぃ

偶然にも・・こんなことを考えている時に・・ゴルフのお誘いの電話二件
  『彼女』のように・・純粋に好きなことに邁進・・ゴルフの練習の再開といこうかな



富士登山駅伝2010年大会

2010-08-14 14:13:45 | 父の日。母の日。結婚記念日。

         富士登山駅伝大会 
市競技場~頂上折り返し 11区間47,29km(標高差3199m)の戦いです


仲間に入れていただいている『神戸PIJC』メンバーの結果(一般の部)・・・
  見事な 23位 でした (84チーム中)


7月20日:富士駅伝メンバー歓送会・・6人チームを送りだしました。
8月1日:朝8時 天候晴れ・・ 6人の戦いの始まりです。


      

●本戦中、天候はずっと安定で風も弱く、走りやすいコンディションだったとか。

●6区(頂上折り返し区間)は、傾斜35度以上の急勾配。
        稀薄な酸素に悩まされる過酷な区間です。
 頂上の浅間神社で検印を押してもらい、登ってきた山道を走り降りたのは・・
        チーム最高齢者の;毛笠(61)さん

●7区・8区は“砂走り”と呼ばれる、火山岩が細かい砂になっている難所。
  
 5区を50分間で走り抜いた武田(42)さん・・頂上往復の毛笠さんにタスキをつなぎ・・・
    ほっとしたのもつかの間・・55分後に再び毛笠さんからタスキをもらい・・
       弾丸の如く、7区砂地を、駆け降り(転げ落ち)ました。 ですって。

●チーム成績は・・[ 23位 ]   4゜27'55"
  1位成績は・・・[ 1位 ]  3゜50'03"  我がチームと、たったの、37分52秒の差
 最後チームは・・[ 84位 ] 6゜06'08"    1位とは、2時間16分05秒の差



    一般の部:23位

昨年の10位をちょっと下回る成績でしたが・・・
”昨年の10位ではなく25位までで良しとして下さい” 
     ・・・・”歓送会の言葉”を軽くクリアーしました


山本(23)さん 廣田(23)さん 遊川(36)さん 大石(39)さん 武田(42)さん 毛笠(61)さん
   お見事でした  そして  お疲れさまでした



********

「登山がお得意・・そして・・長距離がお得意。 メンバーに入りませんか?」
    
 な~んて、声をかけられた私 (冗談にです。はい。分かっています。)
私には、思いがあっても、チームの中での一こまになる力はない。

で・・・女性がメンバーに入っているチームがあるか? 探しました。
      ありました・・1チームだけ・・すばらしい

     [ 80位 ] 千葉のグループ 5゜28'07"
  遠藤範子(25)さん。 2区&10区(山の始まりと終わり)を走ります
      これって 優勝より素敵なことと思いません
   結果より・・男女ともに一丸となってチームを組む・・ってこと



*******
   私・・猛暑の日々・・相変わらず・・早朝に黙々と走っています
来年の、富士登山駅伝2011年大会、参加を目指しているわけではないのですが・・・。


”ね~。ね~~。ね~~~。”

2010-08-13 07:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
     
  何事にも・・興味津津。レゴのメリーゴー-ラウンドを回します(ママの作品)


       私は、今朝、娘に電話をしました。

聞こえてくるのは・・・
「ね~。ね~~。ね~~~。」 孫の声です。 
  ばあちゃんからの電話と分かっての電話の応対でしょうか?  たぶん分かっている。

ともかく・・「ね~。ね~~。ね~~~。」と人の注意をひいて・・
『今自分の心を占領している思いを言葉にする』 孫の潜在意識です。
  孫の本人も気づいていない心の動きでしょう?  たぶん気づいていない。

こんな孫は初めてです。
    
    
   3才の子供の成長過程、孫の成長、に感動の私です。



続いて孫の声・・
「今日ね。メグちゃんね~。 
 太郎君と・・だれだれちゃんとだれだれちゃんと・・おばあちゃんも一緒に・・・
         今日届く、大きなプールで遊ぶの。」

     ・・・・孫が、お人に伝えたいのは・・・・
心を占領している・・大好きな人達と初めての自分のプールで遊ぶ・・思いです。
(ばあちゃんは今日孫と一緒ではないのに、電話で喋っているから、仲間入りとなる
  
     ・・・・孫は、お人に伝えるために・・・・
     お人の全面的関心を・・自分に引き寄せるのです。
 ”ね~。ね~~。ね~~~。”てね。 どなたでもその言葉に引き寄せられますよね?

     

   三歳児が見せる・・大きな成長。 感動です。

○自己主張が生まれました・・自分を表現することに全力投球です。
○自分を表現できます・・・・順序立った 長い話の表現に全力投球です。
                 頭に言葉がついて行かなくて・・どもるどもる。
○好みの判断が出来ます・・・共に遊ぶことが楽しいと分かってきました。
○人の事は頭にない・・・・・話は・・自分中心の話をします。
                 電話の張本人の私への気づかいは・・先の先の成長。
○話の技法を学んでいます・・"Attention Please!"てな具合に。”ね~。ね~~。”て。
○人への興味が生まれました・人に対する関心は・・共にいる喜びを知って・・大きく育っています。


  三歳児の成長成果は・・大人の世界では・・許されないこともある。


自己形成過程は・・・
  始め(幼児期)に・・自己主張があり・・どんどんしゃべるのを”良し”とする。
  完成(成人期)は・・自己抑圧があり・・どんどんしゃべるのを”悪し”とする。
       ・・・その正反対の成果(成長?)が非常に面白い。


    でも!その正反対は真実だろろうか?
       と考えさせられた孫の快い一言:

      「ね~。ね~~。ね~~~。」でした。



パスタ・ランチ

2010-08-12 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

            ゴーヤとツナのパスタ


   夏も後半戦に入ってきました。  

こう暑くては・・料理は面倒・・でも夏バテ予防の食材を・・。主婦は大変です


①簡単。①栄養豊富。 ③安上がり。・・・3拍子揃いです。
            勿論・・美味しいのはお墨付き 是非お試しください。
      
 簡単ですのでご主人さまが作って・・奥様サービス。 男の株を上げて下さい


   ゴーヤの苦みが塩味にぴったり 『ゴーヤとツナのパスタ』


材料:2人分

ゴーヤ:半本  ニンニク:1かけ  スパゲッティ:160g(私は増量)  ツナ缶:1缶

作り方:

① ゴーヤ
   縦半分に切り、スプーンで、中のワタと種をきれいに取り除く。
   薄くスライスし、塩をよくもみこんで5~6分間水にさらす。  
  ニンニク
   皮をむき、みじん切。

② スパゲッティ
   真ん中に少し芯が残る程度のアルデンテにゆでる。

③ フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れて弱火にかける。
  きつね色になったら、よ~く水を切ったゴーヤを入れ、全体が色づくまで炒める。

④ ゆであげのスパゲッティを③に加え、ツナ缶をほぐして油ごと入れ、
  手早く炒めて全体になじませる。
  塩&こしょうで味をととのえる。

      
以前に書いた「簡単料理」
 ①簡単。②夫婦の好物。③食が進む。・・・ちょっぴり材料費がかさむ3拍子揃い。
今日の簡単料理:
 ①簡単。②栄養豊富。 ③安上がり。・・・安上がりで栄養満点の3拍子揃い。


「真夏のランニング栄養つけて頑張って~。」        
  今日のゴーヤは友人の手作り。愛のfreeで超安上がり。
      いろいろの形での私の趣味応援に感謝感謝です


  皆さま!   栄養と睡眠を忘れず・・夏バテしませんように。


3才と1才

2010-08-11 07:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

庭に咲き始めた真夏の花:さるすべり  真っ青の空に向かって伸びていく


   こんな悲しいことがあっていいものだろうか・・

3才のお姉ちゃんと1才の弟・・幼い子供を・・母親は残して家を出た。
6月上旬~7月29日まで、2か月間、幼い二人だけで、部屋に放置された。

3才と1才の姉弟・・私の娘の子供達と同じ年。  幼い孫達の姿と重なる。

「3才の幼い子が・・・
 冷蔵庫から物を出して食べる? 弟もお腹がすいているだろうか?と考える?
 少ない食品を、弟と、半分ずつ分ける?」・・私の質問。

「・・食べる。・・考える。・・分ける。」・・娘の答え。

この答えは、救いです。 冷蔵庫はからっぽになっていたそうです。
幼い二人は・・最後まで・・支え合っていたと信じたい。

幼い二人の姿を思うと・・涙があふれる。止まらない。 冥福をお祈りします



    こんな恥ずかしいことがあっていいものだろうか・・

元自民党衆院議員浜田幸一・ハマコー(81)が、背任容疑で逮捕された。

知人に2億円借り・・担保に株券を差し出したハマコー。
知人の承諾もなく・・差し出した株券を取り戻し・・無断で売却したハマコー。
恩人である知人に・・2億円の損害を与えたハマコー。
30年前には・・
米ラスベガスのカジノで多額の金をかけて賭博をしていたことが発覚。
   議員辞職したハマコー。  


81才になってもまだ・・と思うと・・ため息があふれる。止まらない。



23才の、我が子二人を捨てた・・若いママ。
81才の、背任で逮捕となった・・元国会議員の老人。 
           こんなことがあっていいものだろうか


来る年も・・来る年も・・
寒さに耐えて年を超し、灼熱の暑さの中で花をつけ・・見る人を楽しませる・・さるすべり。
           
     自然から学びたい人間です

       


日本版『マディソン郡の橋』

2010-08-09 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
        『マディソン郡の橋』   
   
ローズマン・ブリッジ:この橋の撮影に訪れた『彼』は『彼女』と出会う。
            『彼女』の遺言により彼女の遺灰は橋にまかれる。
                              (ウィキペディア)

今も残る撮影用『彼女』の家。世界中から訪れる人が多いとか。私も行ってみたい


世界中を沸かせ一世を風靡した映画・・『マディソン郡の橋』・・1995年の映画です。
あれから15年。今度は・・・・日本版『マディソン郡の橋』・・・・小説『真昼なのに昏い部屋』


私も当時・・・
  映画観賞・・原作読破・・ビデオ観賞。 と夢中になりました
   (主演女優の『メリル・ストリープ』は、私の一番好きな女優さん。) 


我が家が講読する新聞の日曜版の「今週の本棚」は、毎週、新書紹介
  8月1日の紹介・・・『真昼なのに昏い部屋』 でした。

書評:
  「日本版『マディソン郡の橋』です。
   物静かな語り口が、ずしりと重く感じられる。
   生の嵐とは何か。 作者の問いかけは深い。」と紹介する。



       ネット紹介の『真昼なのに昏い部屋』
     
本の帯の「人妻は物を感じちゃあいけないなんて法があるかしら。」
      ちょっと露骨な表現にはさめるが・・購買力促進のための宣伝文句?


私としては・・見逃せない本です。


毎週日曜版の「今週の本棚」の新書紹介・・・
   毎週、紹介新書を図書館に予約し、読むようにしている私です


元祖『マディソン郡の橋』 と 日本版『マディソン郡の橋』 の対決?
  ・・・・てことで・・・・
元祖『マディソン郡の橋』映画DVD・・・・TUTAYAから借り。
日本版マディソン郡の橋:『真昼なのに昏い部屋』新書・・市立図書館に予約。 


     ネットで予約して・・・驚きました
    「新書紹介」を見て、4日後に予約したのに・・すでに・・
  神戸市中の図書館の所蔵冊数:21冊(21冊とはすごい
               昨日までの予約件数:289名
    
    私に『本』が回ってくるのは・・・290番目です
             この”290”の数字には驚きました。初めての数字です。


それにしても・・・皆さん。考えることは同じなんですね。
皆さんもやはり・・日本版『マディソン郡の橋』 の書評に魅かれたのかしら?
皆さんも私と同様・・元祖『マディソン郡の橋』 大好きだったのでしょうね?


290番が何カ月後になるのか?一年後?・・どれくらいかかるのかも興味深い。


    『マディソン郡の橋』アメリカ版と日本版の対決(読み比べ)・・・
          私には、先の先になりそうです。

       『マディソン郡の橋』DVDを久しぶりに見て・・
  15年前の感動。 今どうよみがえるのか? 楽しみましよう

******

8月1日の「今週の本棚」は・・『真昼なのに昏い部屋』
8月8日の「今週の本棚」は・・『巡礼コメディ旅日記 僕のサンティアゴ巡礼の道


         サンティアゴ巡礼の道
        
私が、生涯のいつの日にか・・巡礼を果たしたい『道』

  
こちらの本は私には宝物  お人にはあまり興味がないようです。

ネットの予約状況:
神戸市中の図書館の所蔵冊数:たったの1冊(21冊と比較にもならない!) 
       私の予約順番:たったの11番目でした。  ラッキー


  人それぞれ!  興味もそれぞれ!  
     皆さま! 人生豊かに生きましょう


スケジュール

2010-08-08 05:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

 3才の姉ちゃんが1才の弟をひっ連れて・・バアバの家に来る
                 トマトにかじりつく姉弟


二人の子供はいつ来るか?  予定は未定のパパとママのスケジュール。


 目が離せない二人とバアバのスケジュール

早朝:               バアバが死守するラン時間
              二人が起きれば・・当然・・じいさんが面倒でしょ

6時: 起床 と 朝食前のお仕事(木々と花に水まき)←スパルタ教育
7時: 朝食                   ↑はい。花を愛でる情操教育です。

午前中:お遊び: 水族館。虫取り。公園。ビニールプール。動物園。etc.・・・。
                      三人で何して遊ぼうかな
12:00:昼食
1~3時:昼寝  私の自由時間ブログ更新出来るかな

3時: 楽しいおやつ と 室内お遊び

4時: 三人で、洗濯と洗濯物片づけ←スパルタ教育これまた情操教育です。
5時: 三人で、お買い物 (すぐ近くにスーパー。助かる
    三人で、夕食用意
6時: 夕食
     お風呂と読書

8時: ねんね ここからは私の自由時間。やったね。 
                       明日の食事下ごしらえです。

   
   さてさてと スケジュール通りに行くものかどうか
           毎日がいかなる風になるのか・・楽しみです

********
  アメリカで新婚気分?のパパとママのスケジュール

スケジュールは・・
 仕事との調整。 個人的都合。 面倒見る私のスケジュールとの兼ね合い。・・・。
日程も・・
 1週間か? 2週間か? 10日間か?・・・。

    難しいものである。

 「ド~ンと来い! 子供二人の事は心配せずに! この機会を大事に!」

  

  1才の弟の面倒をみる3才の姉ちゃん・・・頼りになります。 ね!
 
ちょっと高い所から降りる時・・手を貸して。  持ちにくい大きなジュースボトル・・持ってあげます。



     新潟日本海を眺める二人・・仲良くお留守番出来ます
      
弟を気づかう姉。頼る弟。・・幼くとも支え合う二人の姿。・・いいものです



********


   話が変わって・・・



「タッ・タッ・タッ・タッ・・・・・」

 朝早い夜明けの空気の中に・・リズミカルに響く私の足音・・気持良い

「おはようございます・・・」

 毎朝犬の散歩をさせる若く美しい女性・・私に挨拶をする・・気持良い
 女性と犬を見る度に・・
  私は・・自分の体を散歩させてる気分になる・・不思議な感覚

「今日は気が向かないからちょっとやめますということでは走れない。
 いやな時にも走るのが長距離ランナーなんです。
 走りたいから走りますというのでは、長距離ランナーになれない。
 きょうは走りたくない、だから走ろうというのが長距離ランナーのメンタリティです。」
   雑誌『考える人』2010年夏号:『村上春樹ロングインタビュー』の中の言葉
 

 私も春樹と同じ・・『生まれつき長距離ランナー』(春樹の言葉)かも 
          納得 ガッテン