マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

チョコ

2011-04-20 10:00:00 | 日々のこと。 世界のこと。

   GODIVA Chocolatier


頂きました。私宛てです。嬉しい!
頂きました。爺さんと私。一粒ずつ。”とろけちゃうね!”って。
頂きたい。どなたかと一緒に。大切な人と。おいしい物はお人にも分けたくなちゃいます!たくさんの笑顔!


知ってました? 
ゴディバチョコの名前と、シンボルマークの馬に跨った裸婦と、名前の命名の、由来を。



ゴディバの名前は・・
11世紀の英国の伯爵夫人レディー・ゴディバに由来する。のですって。
領民への重税を課そうとする夫を戒め、領民への重税の免除と引き換えに、
彼女の夫の言うとおり、一糸纏わぬ姿のまま馬で町を駆け巡り、領民を救った、
自らを犠牲にした誇り高き伯爵夫人レディー・ゴディバの名前です。

シンボルマークの馬に跨った裸婦は・・
一糸纏わぬ姿のまま馬で町を駆け巡った伯爵夫人レディー・ゴディバです。

名前の命名は・・
ゴディバの創始者ジョセフ・ドラッブスと妻のガブリエルは、
レディ・ゴディバの勇気と深い愛に強く感銘し、
1926年ベルギーに誕生した自らのブランドに、
「ゴディバ」の名を冠しました。 のですって。


85年の長き歴史を持つ、ゴディバチョコを頂いて・・
 勇気と深い愛にめざめたい!




スポーツ談義

2011-04-18 20:20:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・

  串かつ屋:『あーぼん芦屋』 
ブルゴーニュ・シャルドネ と 銅の揚げ鍋光ります
今宵は・・私の怪我後の復帰を願っての励まし会


スポーツを継続するには・・チャレンジ心と意思と、何よりも・・克己心がいる。体力は続けるうちに育ってくる。

スポーツの継続にともない・・自制心が要求される。自分に打ち勝たねばならなくなる。
・・飲みたくても、夜更かししたくても、あれもしたいこれもしたいと思っても・・練習のために控えねばならない。体を守ることが最優先。


いろいろ振り切って・・練習を続け・・精神と技術面の勉強を重ね・・故障があり苦しみがあり・・
 それでも!・・努力や頑張りが必ずしも目標とする結果を生まない!失敗である。
失敗があり・・それでも練習を続ける・・
 その過程の中に・・自分の深い部分に、重要な意味をもたらしてくる。


走る適齢期がある。とも思います。
30台後半~50台後半。仕事に子育てに忙しい。スポーツをしたくても暇がない。大会なんてもっての外。てのが現実。
50歳代後半。適齢期到来です。仕事と子育てに目処がついてくる頃。やっと自分の時間がちょっと持てるようになって・・。

私の適齢期。
50台後半。55歳で適齢期到来!!!55歳になって始めてのマラソン大会。30台から走ってはいましたが。
娘夫婦と、沖縄でフルマラソン出場。嬉しかったな~。”自由が私にも巡ってきた!”てな気持ちで。


今日は走る仲間が開いてくれた『励まし会』


Startです。 海老のすり身におくらの薄切り。

串かつのイメージとは大違い。 4種のソースにレモン。


スポーツにもいろいろある。
私の走りや登山。息子は走りにトライアスロンにテニス。お婿さんはボディービル。孫はバレーを始めた。爺さんのゴルフ。・・・。
それぞれのスポーツで、練習も、競技方法もまるで違う。


牛肉フィレにねぎの千切り

オーナーのシェフ・・元々は和食の職人さんと聞いて
・・『あーぼん風串かつスタイル』も納得。

オーナーの趣味は社交ダンス一筋。社交ダンスもスポーツそのものですって。 
『スポーツ談義』に加わって下さって・・教えられること多々でした。


「走り仲間」の今宵・・
練習法も技術もレース体験も・・と、共通部分が多い。『スポーツ談義』が盛り上がる!盛り上がる!


「人はただ走ってるだけジャン!な~んて言うよね。」  ”そうそう!”
「その走りの影に隠れた努力を知らないよね!」  ”そうそう” てな具合。

イチローは、大偉業を成した後のインタビューで言っていた。
 「精神的というが・・技術ですよ。」←忘れられない。
『全て成功の影に努力と練習あり。』てことですよね。


好きでやってる走りなので・・仲間同士でしか『苦労談義』をしゃべれない!!! 盛り上がる! 盛り上がる!


フォアグラのステーキがのっている。 とろける美味さ


「仲間」の一人は息子。私の弟子であったはずの息子。
弟子ではなくなって・・私と対等! いやいや・・私を追い越していく!!

『仲間」の一人の娘さん。
始めたばかりなのに・・私を追い抜いていく!! 

ばあちゃんアスリート・・仲間の若さについていくには・・練習あるのみです!


Lastです。グリーンアスパラガスの一本物。美味い

8:20~11:48 3時間20分の『スポーツ談義』 同じ仲間は楽しい。
何種類の串を頂いたことでしょう! おいしかった! 仲間は嬉しい。
    ありがとね! 感謝!感謝!


自己肯定できる同種の仲間! 『走り談義』に励まされて。
  ”又走ります!”と宣誓です


聖週間(受難週)

2011-04-17 22:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。

 棕櫚(しゆろ)

「昔、棕櫚の木は、生命の木としてみられていた。
その枝は、勝利と凱旋の象徴であった。
キリスト信者は、棕櫚を世俗と罪に対する自分たちの霊的勝利のシンボルとした。
そしてそれはすぐに、キリスト信者が大英雄とあおぐ殉教者、信仰のために命をささげた者のシンボルとなった。
聖ヨハネは、『罪をあがなわれた多くの国民が、天国で、歓喜のうちに棕櫚を手にしているのを見た』(黙示録7章9節)」
           (「キリスト教のシンボル」より)


今日は、17日・日曜日です。
復活祭・4月24日まで、1週間となりました。『聖週間』(受難週)の始まりです。ソワソワします。嬉しさかな?


復活祭は・・
キリスト教の典礼暦における最も重要な祝い日です。
人類の罪の赦しのために十字架にかけられて死んだイエス・キリスト。
死んだキリストが、三日目に復活したことを記念する日です。


『聖週間』、17日~24日までの1週間は、『記念日』の連続です。


今日・17日は、聖週間の初日の日曜日、『枝の主日』でした。

「ホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように、イスラエルの王に。」(ヨハネ12章13節)
・・キリストのエルサレム入城を記念する日でした。

当時の民衆が、歓喜の声で叫びながら、枝を手に持ち、キリストを向かえたそうです。
今日私たちも、歓喜の歌を歌いながら、『棕櫚』を手に持ち、記念日を祝いました。


木曜日・21日は、『聖木曜日』・・キリストと弟子たちの最後の晩餐です.
 
有名な・・レオナルド・ダ・ヴィンチ作『最後の晩餐』裏切りのユダはどれ?ペテロは?愛されたヨハネはどれ?

最後の晩餐をする前に・・キリストは弟子達の足を洗います。『洗足式』 

私の教会でも、聖木曜日のミサの中で、司祭が信徒の足を洗います。(5人ほど)
    写真は英国・ウェールズ教会の洗足式。

「主であり、師であるわたしがあなたがたの足を洗ったのだから、あなたがたも互いに足を洗い合わなければならない。」
              (ヨハネ福音書13章1~17節)

 『互いに愛し合いなさい』(←キリストの掟) てことです。



金曜日・22日は、『聖金曜日』・・キリストの十字架上の処刑です。

それから3日後・・

日曜日・24日は、『復活祭』・・キリストの復活を祝う日です。


枝の主日~復活までの7日間。
『聖週間』の7日間。この期間だけは良い人になって!!


 十互いに、決して怒ることなく愛し合う1週間、と致しましょう十



QOL向上・・形成化粧

2011-04-17 15:30:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・

資生堂 ライフクオリティー ビューティーセンター 大阪店

ランニング中ずっこけて怪我。・・顔面部分は鼻の下を折傷。傷は口中まで切れ込んだ。
縫ったり貼ったり。・・当然のことながら、鼻下に傷が残りました。←女としてこれは困った。まいった。


傷跡は、術後2ヵ月を過ぎて小さくなってきたし、見栄えをよくするための再手術にも期待しています。
それでも、鼻下の傷跡を隠すために・・外出時には・・目立たないバンソコを貼って・・。

顔の真正面の、鼻下にバンソコを張っての外出。←女としてこれは困る。モチベーションが下がる
QOL(quality of life・生活の質)も下降する。←これは全ての人にあってほしくない。と願います。


傷跡を隠す方法はないものかと、ネットでいろいろ検索してみました。


ありました。探し当てました。


  『資生堂 ライフクオリティー ビューティーセンター』

『メーキャップ技術のアドバイスを通じてQOL向上をサポートする活動を行っています。』
『肌のさまざまな問題を、解決する技術をお伝えします。専門の教育を受けたスタッフが、それぞれの肌の問題にぴったりの解決法をアドバイス。』
『セラピーメーキャップ』   ですって。


  予約して・・行ってきました。

2時間。無料。リラックスできる個室。親身の技術者の指導。実施の練習を数回。商品の販売なし。商品販売店の紹介。(私の商品2500円。1年は使えそう。)


  資生堂の社会貢献の一つとなっていました。


『メーキャップは、傷跡等の悩みの根本的な治療ではありませんが、患者さんのQOLを向上させる意味では重要な選択肢のひとつです。
患者さんのQOLを高め、メンタル面までサポートをしているのです。
通常の「治療」は、マイナスをゼロにすることであり、
「セラピーメーキャップ」は、ゼロをプラスにすることです。 
  活動が社会貢献となっています。』  ですって。


  傷跡は消えました。 帰路はバンソコ無しでした。


    お肌にお悩みをお持ちの皆様!
『資生堂ライフクオリティービューティーセンター』のご紹介をさせていただきました。
  ドアをたたいてみてください。未来が開けます
悩みを少しでもカバーして・・QOLを高めて・・人生を楽しみましょう!



資生堂本社(東京銀座)
資生堂ライフクオリティービューティーセンター
資生堂サロン&スパ大阪(梅田ハービスENT 6階)
銀座の専門スタッフが月2~3日だけ出向きアドバイスです。 
    全て電話予約です。


*************

梅田駅前大丸のビル掃除

右端にぶら下がったゴンドラに乗った6人。見てるだけで怖い。
ゆっくり下がるゴンドラから手を出して壁面を拭いています。
拭いた壁面が真っ白になっていきます。分かります?

  
 白くなっった部分が、他部分と、くっきり区別されます。
  感激して、思わず、パチリです!


ビルの壁面も・・心も顔も・・綺麗になりましょう


5時間の送別会

2011-04-15 11:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。

9年間の聖書通読の指導司祭と愛弟子(24人)とのお別れの会


「明石海峡と明石大橋の景色が大好きでした。早朝に散歩しました。」
 司祭の好きな明石海峡を目の前に見る『FIESTA』での送別会


「長年ありがとう! 皆様の一人一人を決して忘れません! 皆様一人一人のために祈ります!」

「神父様の優しさと明るさ・・そして、信仰深さを決して忘れません!ありがとうございました。」


     ・・別れはつらい
 感謝感謝・・ご恩は語りつくせない

  サラダ  おいしい

アイスリーフ・・氷をかんでるような

野菜の形をそのままにパテの中に入れて・・野菜畑



 何を頼んでも・・・”OK! 任せなさい!” 

 頼りになる・・グループのホープ。男たち4人。


パスタ おいしくって!80gの大盛りもぺロリ


「大好きな海に向かって歌いますね!」神父様の美声が響きます

Ven con nosotros al caminar,Santa Maria,ven.


まずは、欠席者からの、「感謝の手紙」の朗読。
続いて、出席者全員の、一人づつ、「感謝の辞」
  
神父様は、一人・・一人に・・
「ありがとう。・・・・・。」一人一人の特徴をしっかりとつかんでいらしての「謝辞」
  丁寧に、愛情こめて、述べられます。

どれほどまでに・・私たちを愛していて下さったのでしょう!
どれほどまでに・・一人一人を大事に思っていて下さったのでしょう!


1963年3月 スペインで司祭に叙階。
 その5年後・・来日。花の30歳の時。
それから、日本で司牧一筋の、48年間。
    
  最初の赴任地は四国。
”「瀬戸の花嫁」が大好きですよ。”全員で合唱です。

2011年4月15日の今日・・お元気で宣教に燃える78歳のセグラ神父


メイン:子牛の煮込み やわらかい


このごろ自分によく語る言葉  (セグラ神父様)
「過去における自分の貧しさを見て悲しまず、
神様から頂いた多くの恵みを見て傲慢にならず、
何事にも神さまに感謝して、
今日の日を一生懸命に生きること、
なぜなら 明日になれば、
今日はすでに私の過去の歴史となるからです。」 


デザート



「私たちの友情は永遠に続きます!」   

 『5時間の送別会』でした。   11時~16時


 
 さよならは別れの言葉じゃなくて 再び会うまでの遠い約束





着付け教室

2011-04-15 10:30:00 | 日々のこと。 世界のこと。

日本の伝統・・着物姿


東日本大震災・・いろいろの教訓を教えてくれました。

『消費生活に流れるだけでなく・・手持ちの物を大事に使う。』大切な教訓の一つです。


女性は、
箪笥に、一つや二つ、素敵な着物が、眠っているのではありませんか? 
・・自分の着物や、捨て切れない母親の遺品とか・・


「着物は着るのが『面倒』。手持ちの品は色合いも柄も『昔風』。着物は今の世の中で『今風』でない。」 
・・・とかな何とか。 考えちゃいますよね。


『面倒』・・確かに。でも綺麗になるには面倒がいる。面倒なくして綺麗にはなれない。頑張るしかない
『昔調』・・昔過ぎるでなく・・レトロ調。クラッシク調・・と考えて。 一工夫でモダンに変身です
『今風』・・着物ならではの、今風に仕上げましょう!


今日・・モデルさんが変身です。写真のように。


『今風&モダン』変身方法・・着付け教室です。

伊達襟・・変身必須アイテム。着物色より濃い目の無地。モデルは茶に近いゴールド色。化繊でも十分。630円。
帯揚げ・・伊達襟と同系色の帯揚げ。襟元の印象をすっきりさせます。モデルは伊達襟と同色の茶の結び目を真ん中に強調。
帯締・・・帯色より濃い目の色。全体を引き締めます。モデルは着物のピンク系の濃い赤。
半襟・・・硬い中芯を入れる。襟元がビシッと決まります。知的?になります。
着丈・・・長すぎない。長いのは野暮ったい。もちろん短すぎは、子供っぽくて、問題外。
胴回り・・胸周りと、ほぼ、同じにする。洋服はくびれたウエストがグー。着物はくびれていては美しくない。
着付け・・一段階一段階を、丁寧に、ゆっくりと作業する。着付ける。確実に綺麗に仕上がります。


『消費生活に流れるだけでなく・・手持ちの物を大事に使う。』・・「大事に!」の気持ちを忘れることなく。
『一工夫、発想の展開で・・・・手持ちの物を大変身させる。』・・「おしゃれ心」も忘れることなく。

  賢く生きましょう!! おしゃれに生きましょう!! (モデルは私です


*************

東日本大震災の被災地を応援する日本中

「使い終わったランドセルを被災地のお子さん達に送りましょう!」呼びかけ集める市民。
「6年間使ったランドセルが、よみがえって、役に立つのは嬉しい!」呼びかけに応える市民。
「6年間のランドセルの傷みを、無料で、直しましょう!」技術を差し出すランドセル業者。


  東日本大震災の教訓を忘れないで、賢く生きましょう!
『消費生活に流れるだけでなく・・手持ちの物を大事に使う。』


本性から脱自へ

2011-04-14 16:10:00 | 大学。大学院。本。コンサート。ラジオ。映画。

桜道を通り校門を抜けると・・・そこは『神聖なる学び舎』

今日は、大学院新学年初日

のっけから『学び』の始まりです。何の前座もなし。勉強です。


「なぜに人類は、真に人間的な状況に踏み込んでいく代わりに、一種の野蛮状態に落ち込むのか。」

「現代は現代の受難を生きている。しかし人間の受難の歴史は長い。
 現代が生きる受難とそれに伴う死の意味と、さらに死自体の可能性を探る。」

「受難と死が秘める可能性が、和解や共生への現代的な可能性と関連するかを問う。」

「その問いを深めつつ、新しい生に関わる思索の道筋をつける。」


課題が提示されて・・・
課題の起源や意味。そして向かうべき方向が示めされて・・・
多方面からの思索の道筋が示され。本性から脱自への道筋。
 ・・・最後に、自分の答えを出す。


クラスは11人。
博士課程生1名。修士課程生8名。私を含む聴講生2名。先生は旧約聖書学者です。


瞬く間に1時間半。”リ~ン。リ~ン。” 授業終了。 
     又来週。バイバ~イ。


校庭「シェークスピア・ガーデン」で身動きせず寝転ぶ黒猫

  猫に倣って・・『悠然と・・』




************

従来の東電の発電能力・・火力、原子力、水力等を合わせて・・約6266.3万KW
原発事故と地震津波後・・・・火力発電などで・・・・・・・・約4000万KW  
   63.8%の供給量、となったそうです。


その後・・
東電管内の住民皆が節電に協力し
需要が、供給の75~85%、までに抑えられている。

元々の→63.8%の供給量になり→その75%需要で抑えてる。


ということは・・・

→元々の発電能力の、47.87%の使用量、になったということですよね?


緊急事態の需要の減り様ではありますが・・

人はすごい!!! 必要ならやる底力を持ってる!!! てことですよね。

 人はすごい 本性はあっても・・脱自出来る てことですよね。


見舞い

2011-04-13 10:00:00 | 日々のこと。 世界のこと。

見舞い品:りんご&レモン&人参&オレンジ

友人は、
67才。夫は9年前に他界。子供はいない。”天涯孤独”と自分をいう。
兄弟は12才年上の姉。遠方に住む。姉夫婦も子供なしで高齢。妹を力付けるというには高齢すぎる?


元気で、地域や教会の仕事を、意欲的にこなす友人。

「仕事が多すぎる。私をいくつと思ってるのかしら・・。」
「あの人は、協力的でない・・。」 
・・とか何とか・・私に愚痴る電話がかかってくる間は、私は安心している。


「あなたに私の孤独なんて分かってもらえないわ!」
・・とか何とか・・私に自分の虚無感の電話がかかってくると、
”自分の中に落ち込んで、もがかれている。”なと思って、私は友人宅に飛んでいく


天蓋孤独は、寂しい。悲しい。
寂しさと悲しみを、ぶつける相手がいない。というより、相手がいないから、孤独で寂しい。悲しい。のでしょう。
友人の言うとおり・・友人の孤独を分かってはあげられない。私の理解を超えるものでしょう。と想像する。


友人を、元気にするための見舞いに走る私

一緒に食べて(落ち込むと食べなくなる)、思い切りおしゃべりして(友人が一人でしゃべってる)、近くを散歩して・・と
日常茶飯事を、共にするだけ。

  「美人になるジュースよ!」

見舞い品で、『MYジュース』を作った。


「春がきたから美人になって・・おしゃれして出かけましょうよ!」と私。
「そおね!」 と、笑顔が出てくる友人。
「いつ出かける? どこへ行こうか?」と私。
「連休明けね。 計画しましょ!」と友人。


これで大丈夫 もう安心

人は・・一人では生きられない。
女は・・いくつになっても”きれいになる”と決心すると、事実、きれいになる。不思議
人は・・前に目標が出来ると、元気になる。『元気方程式』です。


************

毎日の買い物をする、近所の2つのスーパー。

両社の品揃えには、はっきりした、特徴がある。
1社の特徴が、私に合う。いつもこの店で買い物をしていた。


東日本大震災後

もう1社の方は、すぐに、キャンペーンを始めた。
「お客様のお買い上げ額の1%を、被災地援助金として、当社は差し出します。」と。

前社の方は、何もしない。

私は、品揃えが好きだけども、前社で買い物はやめた。
私は、品揃えの贅沢を、あきらめました。小さな小さな協力です。






復活

2011-04-12 05:30:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・
   
今朝も『又』陽は昇りました。 私も『又』復活しました。


昨晩、誓ったとおり・・今朝、走りました! 2ヶ月ぶりです。


朝5時30分:スタート

”生きてる~! 又、走れる~! 幸せ~!” 心からそお思いました!嬉しい。感謝!感謝!

お天気も最高。心持ち涼しいのが嬉しい! 私の心も洗われるようで・・。
周りは薄明るい。太陽がその顔を見せ始めていました。写真のように。
2ヶ月前は暗かったこの時間。2ヶ月の時間は確実に流れていました。

”嬉しい! 嬉しいぃ~!” 走れる歓喜が、体中にあふれてきます。


2ヶ月ぶりのランのせいで、息が上がります。
・・”大丈夫!大丈夫!” 以前以上のチンタラランが続きます

怪我のトラウマ状態も続きます。速度を出すのが、少々怖い。


”大丈夫!大丈夫! 僕が支ええてるからね!”(←靴がしゃべります

新品の靴 靴底に深く刻まれた凸凹凸凹が、がっちりと私の足も体も支えてくれます。


”神様!お願い! 傷口に紫外線を当てないでね!”
医者に、”傷口を決して陽に焼かないように”といわれ、二重のバンソコ&二重のマスクをしていた私。
   今朝は1重のバンソコのみです

”再び、事故の起こりませんように!” 十をきってお祈りです。 
交差点です。事故現場です。「日本キリスト教団 西神美賀台教会」の前。
こちらの牧師さんは、私の友人の、元牧師夫婦が育てた女性牧師さん。素敵な方です。
友人の元牧師夫妻は、定年後、アシジに旅行中。カトリックに変わることを決心。私の夫と同じです。
聖なる場所は、人の心に、確実に、働きかけるものなのですね!
転んだ場所に立つ 十教会十 私のランニングの守護教会です。


”調子が戻った!!” 走り始めの息切れも、消えています。嬉しい。


向こうから・・MYラン師匠が走ってこられるではありませんか!!!
「大丈夫?」 「はい。有難うございます。2ヶ月ぶりの復活です」
「じゃあ! 麒麟獅子マラソンに行きましょう! 15日が申し込み締め切りですよ!」 ですって!
「僕は、今度の日曜日に石垣島トライアスロンです。」 アスリート世界は、変わらず、動いています!
「頑張ってください!」 「ありがと! じゃあね!」 てな具合でした。
神様のなさることは、おしゃれ!! 師匠に・・「前を向きなさい!後ろ向きでは駄目よ!」て言わせます。


6時59分36秒:家に戻ってきました。 
いつもの14kmを、1時間29分36秒、かかりました。 上出来です。


ばあさんアスリート! 完全復帰です!!


私のブログをお読みくださる皆様! 友人の皆様! 家族のみんな!

『有難うございました』 ”走れないよ~。走りたいよ~。”私の2ヶ月の愚痴にお付き合い下さいまして。
『感謝申し上げます』 励ましのお言葉に、メールに、・・・・に。勇気を頂き・・くじけずにいられました。
『御礼申し上げます』 皆様の存在が・・私の元気回復の・・何よりの薬でした。

  ありがとう!!  感謝感謝です!!



定番の『My朝食』 走った後は・・更に美味しい 幸せです

健康&美容ジュース:レモン&人参&りんご&オレンジ 各1個 
牛乳:500cc 黄な粉&黒ごま 各大さじ2杯
鶏レバー: ゆでてウスターソース漬
納豆:私の納豆 3袋116円←これでなきゃ駄目なんです!
ヨーグルト:250cc 夫と1箱を半分づつ 生ブルーベリーを一杯のせて
紅茶:  ・・・これがMY朝食。 いつも同じ。大好き。

・・すごい量です。今朝は・・格別。美味しかったです


*************

石川遼君・・『君』が似合った青年のデビューでした。
石川遼さん・『さん』が似合う、腕も容姿も精神も成長された今。


「皆さんに支えられて・・ここまできました。
  今年は私が皆さんを支える番です。
今年いっぱいの大会の懸賞金全額を東北大震災復興のために寄付をします。」


私も・・石川遼さんに見習って・・誓います
「今年のラン大会出場の度に・・○千円を東北大震災復興のために寄付をします。」


早速、今朝、ラン師匠に誘われた『麒麟獅子大会』にエントリーです



早朝の1時間30分

2011-04-11 07:00:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・
毎日、朝一番の1持間30分を、ランニング練習時間に当てていました。 怪我前は。 『努力』がいった。 楽しかったけど。
最近、朝一番の1時間30分を、早朝礼拝ミサに当てている。怪我後。 こちらは『楽ちん。』 努力も要らない。楽しい。感謝で一杯


人間は(私は)恐ろしい。
 
 『楽ちん。』 に簡単に流れる。 
・・”神の礼拝は、より大切、ではないかしら?”てな具合。 その通りではある。 が・・。
  
 『努力』 は先回しにする。
・・努力再開しなくていい理由を、簡単に探す。 ”まだ、怪我には再開は早すぎない?”てな具合。かもしれない。でも・・。



自分を叱咤激励して・・

明日の早朝・・”走ってみよう! 頑張ってみます!!” 
  怪我をして・・明日でちょうど2ヶ月です。


***************

私の属する教会のオルガニスト

2人のお子さんのお母さん。そして、大学のピアノの先生。
”忙しい! 忙しい!” と、いつも走り回っている。

教会の仕事の分担も、私とチームを組んで頑張る。
「4月と5月の日曜日の教会の仕事で、ご迷惑かけることになりそう。」と電話を頂いた。

「大学の生徒達が、5月末までの毎日曜日、ピアノコンサートを開いて、義援金集めをしたいと言ってきたの。私も、出来るだけ、協力したいと思って・・。」ですって。


  大学生の生徒さん達!! 頑張って~~!!