柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

小玉スイカ

2021-08-24 | 
先日、初めて小玉スイカを作った友人に貰ってきました。



庭に小玉スイカがゴロゴロしていたのですが、摘果して数個になっていました。

そのうちの貴重な1つです。



切ってみたら、「美味しそう。」



スイカが大好きな夫が一口食べて「いつも買う小玉スイカより美味しい。」と言うので柿の実もいただきました。

ホントに美味しい。

皮の近くまでしっかり甘くなった美味しいスイカでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千住の槍掛け団子

2021-08-09 | 
お寺さんにお墓参りに行った日。



帰りに、槍かけ団子をのぞいてみました。

春のお彼岸には売り切れでお店が閉まっていましたが、この日はちゃんと買えました。

日光街道の宿場町でもあった北千住には、懐かしいお店がたくさんあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかめし

2021-07-02 | 
孫が「イカメシが食べたい。」と言うので角上魚類へイカの買い出しに行きました。

前々からイカの不漁と言うか、大きなイカが無いニュースは知っていましたが、

確かにお店には小さなイカしか売っていませんでした。

出来たイカメシを数本、娘宅に届けて残りは我が家の夕食です。



後で聞いたら、娘が食べた学校給食のイカメシは、

森駅の駅弁のように小さいイカが丸ごと一本出されていたそうです。

小さいイカで正解だったようで、娘宅では一本丸ごとをそれぞれが食べたようです。

小さいイカメシを婆はまた作って届けますよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイバーズファームさんの野菜で料理

2021-06-25 | 
新鮮で美味しいネイバーズファームさんの野菜ですが、珍しい野菜も多いです。



インカノメザメは知っていましたが、インカノヒトミと言うジャガイモです。

赤い色が多いジャガイモです。



甘味噌炒めにしてみました。



黄色味の濃いジャガイモ、味も濃くて美味しかったです。


さて、別の日の夕食です。



この日も珍しい丸いズッキーニです。



オリーブオイルとチーズでオーブン焼きにしてみました。



農協で買った、モロッコインゲンとシイタケ、マイタケは衣を付けずに素揚げしました。



サラダは、トマトとルッコラ、それにキッチン栽培のスプラウトです。



栃尾揚げにはネギ味噌を入れて焼きました。

この日の夕食で、動物性たんぱく質はチーズのみでした。

こんな日もたまにはあるんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイバーズファームさんの野菜

2021-06-24 | 
昨年、ご近所に大きな温室が出来ました。

気になっていて行ってみたら野菜を直売していました。



5月の連休時にはトマトの他に、いつもはここでは買えないチョコレートも売っていました。

コロナ禍で立川で開催されるはずだったフェアが無くなったおかげでした。



中にトマトの入ったチョコレートは、同じ日野市のパティシエさんが作ったものだそうです。

日野市の若い農家さんや居酒屋さんやパティシエ達が、協力して素敵なことを立ち上げているようです。



トマトの酸味が甘さと苦味に合って美味しいチョコレートでした。

でも、高級チョコレートですから滅多に買えないです。



先日、このネイバーズファームさんのInstagramで

「大きくなり過ぎたので、ご自由にお持ちください」とルッコラが登場していました。

その数日前に買ったルッコラがとても美味しかったので、自販機まで走り無料のルッコラをゲットしました。

他にも、サラダカブや珍しい白茄子などちゃんと買い物もしましたよ。



四葉キュウリと言うのもありました。



普通のキュウリよりいぼいぼが多いです。

とれたての新鮮なお野菜がご近所で手に入るのはありがたいことです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき物の筍

2021-06-07 | 
きれいに処理された筍をいただきました。



さすがにシェフの仕事です。

今年は筍を料理することもあまりなく春が終わってしまいました。



貴重な小坪の天然新わかめと一緒に煮て、

春の香りとこりこりの歯ごたえを楽しみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る?島ラッキョウ

2021-04-16 | 
島ラッキョウの季節です。



島ラッキョウの味や香りがしっかり感じられるので、普段は塩麴漬けで食べることが多いです。



たまには、天ぷらで食べてみようと天ぷらにしてみました。

色が悪い天ぷらになってしまいましたが…



一人?一つ? 筋肉隆々の腕をあげて頑張っている島ラッキョウ君がいました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルトマト

2021-04-09 | 
我が家のご近所に立派な温室が出来て気になっていました。

最近そこがトマトを作っていて販売もしていることを知りのぞいてみました。



ネイバーズファームさんと言う名で、カラフルなトマトを売っていました。

他にも、のらぼう菜や珍しいお野菜もありました。



赤、黄色、緑のミニトマトはそれぞれ甘みや酸味が違って個性豊かでした。



ある日の夕食は、生シラスも参加して、春満載の食卓になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸に牡丹餅

2021-03-25 | 
自分のためには作らないけれど、仏様にお供えするためと喜んでくれる子どもや孫のために作った牡丹餅。



秋のお彼岸の時に作ってみたとろろ昆布の牡丹餅を今回も作ってみました。

とろろ昆布を巻いたおにぎりと一緒ですが…

娘のところでは、親子で争奪戦だったそうです。

次回からも定番牡丹餅の仲間入りに決定です。

その前に、たまには海苔で巻かずにとろろ昆布で巻いたおにぎりを孫に作ってあげようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵あずき

2021-03-16 | 
よく小豆が体に良いと言われているので、砂糖を使わないで小豆を食べたいと探したら、

発酵あずきというのがあるのを知りました。



小豆を軟らかく煮て麹と合わせ、炊飯器の蓋を開けたまま、濡れ布巾を掛けてで8時間ほど保温して発酵させたものです。



なるほど、ほんのり甘く「発酵あんこ」とも紹介されているのがうなずけました。

蛋白質もアントシアニンも取れるし、冬は身体を温めてくれる素敵な発酵食品です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする