柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

2010年台湾旅行 19

2010-04-30 | 台湾
台北101に無くてはならないもの。

それが、この鉄の玉です。



重さ660tのこれが、地震や風の揺れから台北101を守っている防震システムです。

ビルの中心にあるのを展望台を見学する人が、見ることができます。

ビルが大きく揺れるときは、このダンパーが揺れて  、ビルの揺れを減らしてくれるのです。





台北101には、Damper Baby と言うキャラクターがいます。


 シルバーのこの子は、銀絲巻(Smart Silber)と言う名前で、

好奇心と、気品を表わしています。

 蜂のようですが、この子は金色で、金有銭(Rich Gold)と言う名で、

金運を招くとされています。

他にも、赤い、紅金宝(Lucky Red)

黒の、黒巧客(Cool Black)がいました。

台北101は、ショッピングも出来るビルなので、たくさん歩いて疲れました。

兄嫁に、待望のタピオカ入りミルクティーをご馳走になりました。

兄嫁が、外国人観光客と台湾人では料金が違うと言って買ってくれたのです。

 

この、タピオカ入りミルクティーはとても美味しかったです。

南投の屋台で買うものとは、値段に格段の差がありますからそうでなくてはね

楽しかった台湾旅行をブログにアップしながら、もう一度楽しみました。


さて、明日からはまた、信州で音楽仲間と遊びます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年台湾旅行 18

2010-04-29 | 台湾
台北101の展望台から周りを眺めると、

(ちょっと、黄砂の影響で見通しはあまりよくなかったのですが)


  大きくて黄色い屋根は、國府紀念館でしたっけ?

遠くは、圓山大飯店も見えましたよ。

 別の方向には、川に二本の橋が架かっていました。

 これは、確かマッカーサー橋と言う名でした。

「麦克阿瑟」???こんな字でしたか?  忘れてしまいました。

・・・年ですね・・・



 目の下には、積み木のような緑のかわいい屋上が見えました。

 地上に降りてみたら、こんなビルでした。

素敵な感じのビルでしたよ。

台北101から見えることを想定して、屋上を緑にしたのでしょうね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年台湾旅行 17

2010-04-27 | 台湾
 美しい台湾の夜空?

いいえ、そうではないのです。

この時期の台湾の空は、大陸からの黄砂で、くすんでいて見通しがとても悪いのです。

この星空は、台北101のエレベーターの天井です。

台北101のエレベーターは、日本の東芝製です。

分速1000メートルの速さで、5階から展望台のある89階まで37秒で着いてしまいます。

その間、エレベーターが今何階にいるかの表示もありますし、

天井はご覧のような  星空と  音楽が流れ、別世界にいるような気持ちにさせてくれます。

下りは、毎分600メートルで、下りの不快さを和らげてくれます。

夫曰く、東芝はこのエレベーターを受注し、

既にあるエレベーターの実験塔とは別に、新しい実験塔を作ったのだそうです。

受注の金額も大きなものでしたが、庶民には程遠い数字でしたので

忘れてしまいました。

日本の技術は素晴らしい

ところで、エレベーターに乗っている間中、

携帯電話の動画で天井を写している私って・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年台湾旅行 16

2010-04-26 | 台湾
台湾旅行が、途中で止まってしまい一ヶ月を過ぎようとしています。

中途半端は、気持ちが悪いので旅行の最後までお付き合いください。

朝市の通りを楽しんだ柿の実達は、次に教えていただいた「台北101」に向かいました。

 遠くからのっぽのビルが見えてきました。

 これ以上近づくと、全体がカメラに収まらないと思い、

タクシーの窓から、シャッターをきりました。


 案の定、真下に着いたら

 カメラに収まりません。

台北101は、高さ508メートル、地上101階のビルです。

2004年に7年の歳月を掛けて完成しました。

101階建てのビルなので、台北101と名付けられました。

ビルの輪郭は、宝塔と竹の節がデザインされたものだそうです。

完成当時は、世界一の高さでしたが、今は、ドバイのビルが高いのですよね。



台北101のショッピングモールを上から見たところです。



まだ、お店が閉まっている時間でしたが、

お店のシャッターに当たる部分があまりに素敵でしたので、カメラに収めました。

 花の部分が刺繍でできていました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子の車屋さんで昼食を ♪

2010-04-22 | 
台湾のAちゃんと、昭和記念公園に行く前に食事をした「車屋さん」です。

車屋さんの建物は、福島県只見町の旧目黒家の曲屋を移築した素敵な建物です。



建物の内部は、とてもモダンで、確か、写真の場所は前は座卓だったと思いますが、

今は、ごらんのようにテーブルと椅子席で、床暖房になっています。




この日は、ちょっと張り込んで、平日昼の20食限定「昼のお楽しみ点心」を食べてみました。

くみ上げ豆腐、モズク、空豆、海老と青菜の俵型おにぎり、鮭の焼き物、

蕎麦寿司、海老、豆腐田楽、出汁巻き玉子などなど・・・の口取り。




季節のお椀は、そばがきのグリーンピース仕立てです。

娘は、グリーンピースを見るのも嫌なほど嫌いなのですが、それほどグリーンピースくささはなく、

 しいたけの香りが美味しく、食べることができていてびっくりしました。

柿の実は、とても美味しいと思いました。




季節の煮物は、若竹煮です。

山椒の香りも清々しく、品の良い味付けでした。




麺は、お蕎麦とうどんが選べます。もちろん、暖かいものと、冷たいものも選べます。

柿の実は、冷たいお蕎麦を選びました。

車屋さんのお蕎麦は、「ホントに美味しい。」の一言に集約されてしまいます。



お腹いっぱいなのに、やはり、デザートは嬉しいですね。

ミルクプリンとの説明でしたが、これがまた美味しくて・・・



なんだか、杏仁の香りもするようで・・・

3人で、美味しさのあまり、目をまん丸にして食べました。

 桜の花の塩漬けが、春を感じさせてくれました。

ところで、この間、孫のRくんは、親孝行にずっとお昼寝してくれていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の花

2010-04-18 | 風景
先週、台湾からAちゃんが来ていました。

一週間の滞在でしたが、さすがに忙しく  ブログをする余裕はありませんでした。

でも、Aちゃんが来てくれたおかげで、楽しいお花見ができました。



平日の午後、休暇を取った柿の実とAちゃんと娘と孫で、昭和記念公園へ行きました。

Aちゃんが、桜を見たいと言ったので、桜にはもう遅いと思ったのですが、

チューリップがきれいに咲いていると聞いたので行ってみました。

桜もまだきれいに咲いていました。

 他にもムスカリが、チューリップの花壇への通路を美しく彩っていました。


  チューリップは本当に美しく・・・


 その上、可憐でかわいらしく・・・

 
 そうかと思えば、こんなに情熱的で・・・
 

 チューリップに元気をもらいました。

Aちゃんと娘は、大の仲良しなので、「一体どちらがお母さん?」と思うほど、

Aちゃんが孫のお母さんのように、孫の面倒を見ていました。



枝垂桜も、芝桜もちょうど見ごろで、



Aちゃんが、来てくれたおかげで、楽しい散歩をすることができました。



孫にとっては、初めての長時間の外気浴でした。

赤ちゃんを連れていると、たくさんの方に声を掛けていただけることがわかりました。

赤ちゃんや動物はは、よその方も幸せにする力を持っているのを感じました。 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族とマロンの関係は

2010-04-09 | 
我が家にしばらく滞在した、チビさんは生後一ヶ月程で、自宅に帰って行きました。

新しい家族が増えた娘夫婦の家は、てんやわんや  のようですが、よく頑張っています。

(もっとも、家が近いので、ほぼ毎日我が家にやってきています。)

反対に、いつものんきなマロンは、

新人のチビさんとの関係も心配した程のことも無くマイペースです。



柿の実達家族は、マロンに結構気を使い、

いつもより、声がけやアイコンタクトを心がけてしまいました。

そんなこともあり、テーブルの向こうで「大好きポーズ」を取っているのが見えるでしょうか?



チビさんのお風呂上りには、

「私もいますよ。」と自己主張もぬかりありません。



この二人・・・一人  と一匹  は、良い関係になりそうです。

今のところ、マロンの方が大きいのに改めてびっくりです。 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンの巣

2010-04-08 | 
お姉さんや、最近出現した  チビちゃんが、

大好きな  フワフワ毛布を使用中なので、我慢の毎日です。



一見、いじけている風ですが、実はこれ、結構気に入っています。



大好きな、  ガサガサする音がしますしホッとカーペットの温かさが、

じんわり伝わってきます。



我が家に、新しい荷物が届いた時は、

大好きなダンボールや、ガサガサの紙が貰えるので、

お母さんが、荷物を開けるのをそばで待ち構えてしまいます。



こう言うのって、なんだかおちつくんです。



いつも、マロンの言葉を勝手に代弁している柿の実は、これをマロンの巣と呼んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな毛布だけど・・・

2010-04-06 | 
マロンが大好きな  フワフワの毛布。

お姉さんが使用中。




気分だけでも、フワフワ毛布の上にいるつもり。




お姉さんが爆睡中に、端っこだけちょっとお借りします。




この毛布で、モミモミすると幸せなんです。



ママのお腹を思い出しちゃいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものぐさマロン

2010-04-05 | 
相変わらず、大きなお腹でメタボのマロンです。




顔を洗うのまで、座らずに、横たわったままです。




困ったものです。




メタボを解消するのは、夢のまた夢です。



ほらほら、また夢の中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする