Twitterを始めた日の最初の投稿が、石橋エータローさんのお店だった「三漁洞」に行ってきたことでした。
石橋エータローさんって? 若い人は知らないと思います。
ハナ肇とクレージーキャッツを知っている人はいますか? そのクレージーキャッツのメンバーだった方です。
何十年も前、柿の実がまだ若かった頃、三漁洞のことを知り、夫と行ったことがありました。
お酒が美味しくて、鰤大根が絶品だったのを覚えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/ca6d94eb78bb105f1ebc754af4761c97.jpg)
先日、夫と週日に渋谷へ
映画を見に行き、終わったのが夕方だったので「あの三漁洞は、まだあるのかしら?」という話しになりました。
行ってみようと言うことになるのは当然です。
仕事の終わった二男を誘って行ってみました。(まだ、店が存在するか分からないうちから、呼び寄せました。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
そして、三漁堂はあの当時と変わらず営業していました。石橋さんは、先日十七回忌を終えたところと、奥様がおっしゃっていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/7ff0da354f4b411437d2753f49d4afa5.jpg)
お店は、渋谷にいる事を忘れそうなレトロな雰囲気で、真っ白な割烹着姿の女性が働いていました。
お客さんも、柿の実夫婦と同年代の中年以上の方が多く、
柿の実夫婦に同伴した、一人前のサラリーマン姿の息子のことを「坊っちゃん。」と言われ、それが違和感ないのに、苦笑いする二男でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
お料理も昔と同じ、季節の物を美味しく出してくれました。
お刺身も、新鮮で最高でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
ビールの後は、被災地応援の「浦霞」をいただきました。(切子の冷酒グラスで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/a8f44bbb8701574c12a6045cbca6e038.jpg)
お酒の種類を変えたら、丸い切子のグラスになりました。(次も、東北のお酒にしたのですが、名前を忘れました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/25f9ca994486841ce006f1f6e18ecc00.jpg)
今回は、鰤大根はやめて、鰤カマの塩焼きを食べてみましたが、油がのっていて美味しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
お漬物は「らんどう漬け」と名が付いていました。きっと石橋エータローさんのお父さんにちなんだお漬物なのでしょうね。
(福田蘭堂氏が、石橋エータロー氏の父上です。)
これも、もちろん美味しかったです。
これから、渋谷に行くときは絶対ここに行ってしまうだろうと思いました。
二男もたいそう気に入った様子でした。親子で久しぶりに外食をして楽しい夜でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
石橋エータローさんって? 若い人は知らないと思います。
ハナ肇とクレージーキャッツを知っている人はいますか? そのクレージーキャッツのメンバーだった方です。
何十年も前、柿の実がまだ若かった頃、三漁洞のことを知り、夫と行ったことがありました。
お酒が美味しくて、鰤大根が絶品だったのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/b5bac17ab7f732cab0276a7faa41270c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/ca6d94eb78bb105f1ebc754af4761c97.jpg)
先日、夫と週日に渋谷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
行ってみようと言うことになるのは当然です。
仕事の終わった二男を誘って行ってみました。(まだ、店が存在するか分からないうちから、呼び寄せました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
そして、三漁堂はあの当時と変わらず営業していました。石橋さんは、先日十七回忌を終えたところと、奥様がおっしゃっていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/5019d637ced79217bc804922393c6d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/7ff0da354f4b411437d2753f49d4afa5.jpg)
お店は、渋谷にいる事を忘れそうなレトロな雰囲気で、真っ白な割烹着姿の女性が働いていました。
お客さんも、柿の実夫婦と同年代の中年以上の方が多く、
柿の実夫婦に同伴した、一人前のサラリーマン姿の息子のことを「坊っちゃん。」と言われ、それが違和感ないのに、苦笑いする二男でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
お料理も昔と同じ、季節の物を美味しく出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/753af7a69e6ea6670ad33b9621c6b8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/31/392ce06ef11ebae1ca212e7e92ffd37d.jpg)
お刺身も、新鮮で最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
ビールの後は、被災地応援の「浦霞」をいただきました。(切子の冷酒グラスで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/67beee1eaffa35c979ef9c3595e8e0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/a8f44bbb8701574c12a6045cbca6e038.jpg)
お酒の種類を変えたら、丸い切子のグラスになりました。(次も、東北のお酒にしたのですが、名前を忘れました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/54ec5cce96efbcf4a2d86ba1c0d88ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/25f9ca994486841ce006f1f6e18ecc00.jpg)
今回は、鰤大根はやめて、鰤カマの塩焼きを食べてみましたが、油がのっていて美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
お漬物は「らんどう漬け」と名が付いていました。きっと石橋エータローさんのお父さんにちなんだお漬物なのでしょうね。
(福田蘭堂氏が、石橋エータロー氏の父上です。)
これも、もちろん美味しかったです。
これから、渋谷に行くときは絶対ここに行ってしまうだろうと思いました。
二男もたいそう気に入った様子でした。親子で久しぶりに外食をして楽しい夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)