柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

アンサンブルコンソナンスさん 1stコンサート

2017-08-31 | 
夏休みの上田旅行は、子どもや孫達と楽しく過ごしました。

子ども達が帰った翌日は、アンサンブルコンソナンスさんの1stコンサートでした。

夫がコントラバスで参加しました。



アットホームな演奏会で、素敵なアンサンブルを聴くことができました。

柿の実は、受付をお手伝いさせてもらったので、演奏の写真はリハーサルのものです。



リハーサルの後、階段で集合写真を撮っていたので、2階からパチリ!



このホールは信用金庫が持っているホールなのです。

マウントあさま室内合奏団でも、初期のころはこのホールを使わせてもらったことがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯島商店にて

2017-08-30 | 
上田駅の近くにある老舗、飯島商店にジャムを買いに行きました。



この日は、秋の雰囲気のする花が素敵に活けられていました。

色々試食をして、賞味期限が1週間しかない生ジャムを買ってしまいました。



他のジャムも美味しいのですが、このブルーベリーの生ジャムが格段に美味しかったのです。



家に帰ってヨーグルトと一緒に美味しく美味しくいただきました。

でも、一週間では食べきることができないので、冷凍保存しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエドフロマージュにて

2017-08-29 | 
上田市のお隣、東御市にあるアトリエドフロマージュに行きました。



アップルパイに使うリンゴがほんのり頬を染めていました。



お店のスタッフにヤギさん親子が仲間入りしていました。





孫たちは草をあげるのに夢中でした。



それから、お楽しみのソフトクリームやケーキを食べました。

孫のRは「今日は、ヤギに草をあげたし、アイスも食べたし、花火もするし、なんていい日なんだろう。」と嬉しそうに話していました。

彼のBEST3に、ヤギさんの草やりが入っているのを聞いて、とてもほほえましく感じました。



大人達ももちろん美味しいケーキやお茶を楽しみました。

それと共に、美味しいチーズもゲットしました。



マールウォッシュは、チーズ好きにはたまらない美味しさです。



夜のワインのお供に、みんなでワイワイいただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の訪れ

2017-08-28 | 
信州で撮ったお気に入りの1枚。

秋の訪れを感じさせてくれます。



萩の花が、満開になるのももうすぐでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫がいっぱい

2017-08-25 | 
ヴィラムジカの周りは自然がいっぱいです。



8月初旬に行った時に見つけたナナフシ…ガラス越しだったのでスマホではうまく撮れず、

一眼レフを探し…カメラをお蕎麦の草笛さんに忘れたことを思い出した時のナナフシでしょうか?

あなたのおかげでカメラを忘れたことを思い出したのよ。



本当に小枝みたいですね。



建物のいたるところに蝉の抜け殻が。



木の枝にも抜け殻…



子ども孫達が帰った夜には、カイコの原種「クワコ」と思われる蛾が、網戸に止まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田のお昼は

2017-08-24 | 
上田に行ったら、ランチタイムはなんと言ってもお蕎麦です。



お気に入りは、草笛さんです。



混んでいて待つことになっても、かなり多くの人が中で待つことができます。

お蕎麦の写真は、今回は無しです。



いつもお蕎麦ばかりでは…と、2日目に行ったのは、、上田駅前のなかむらやさんです。



ここの肉うどんは、馬肉の肉うどんです。

出汁も馬肉でとっているのだそうです。

上田から他の地域に転居した人が、帰省したら食べたいと思う味なのだそうです。

孫達もこの味に魅せられてツルツルとよく食べていました。



さて、3日目は池波正太郎が愛したと言う刀屋さんです。

お盆明けだったので、並ぶ列もこの程度…これなら並ぶ気がしました。

混んでいる時期は、これの比ではありません。炎天下では並ぶのを躊躇してしまいます。



柿の実はざるの中を食べました。

これは、量のランクで言うと、小、中、普通、大の下から2番目です。



お蕎麦も太く歯ごたえがあり、海苔もお蕎麦に合わせて太目ですね。

そばつゆはとても美味しいと、柿の実は思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州国際音楽村の景色

2017-08-23 | 
上田でいつも泊まるヴィラムジカの近くにこだまホールがあります。



小高い場所にあるのでとても素敵な景色を見ることができます。





ホールひびきは野外ホールです。

山の斜面が客席になっています。

ホールの向こうには浅間山がそびえています。



なんて高い空なんでしょう。

芝生で昼寝…なんてこともしたくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の空

2017-08-22 | 
旧盆が終わる頃信州上田に行ってきました。



東京は16日間連続の雨とニュースで情報が入りましたが、上田は太陽が顔を出してくれました。



遠くに見える浅間山は雲の中でしたが…









清々しい空気の中で見る青空は、それだけで感動を覚えるものでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け色の

2017-08-15 | 風景
雨上がりの畑で、空を見上げたら虹が架かっていました。



空はまだ灰色の曇り空でしたが



夕焼けが、虹を夕焼け色に染めていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉トマト

2017-08-14 | 
家庭菜園のトマトは、そろそろお終いに近づきました。



ミニ、中玉、大玉トマトそれぞれに美味しかったですが、

生食には、大玉と中玉を食べています。

ミニは皮が固いので主にホールスロージュースを作るのに使っています。



雨に当たると割れてしまう繊細なトマトですが、



どんな姿でも自分で作ったものは全て愛おしいです。



来年も大玉トマトは、夏野菜の主役として頑張ってくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする