朝早く朝食を済ませた柿の実たちは、ホテル前の公園の中にある、
バスのチケット売場に並び、24時間乗り降り自由のイヤホーン付きバスのチケットを買い求めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
夫が「シニア」と言ったので、アダルト16£のチケットが、11£でした。
柿の実は、まだシニアではないのですが・・・
(まあ、もうすぐなので大して変わりません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/1d369c03bc51becc0e2fc00c6c0af432.jpg)
チケット売場の女性が教えてくれた通り、日本語のガイドがあるバスに乗りました。
イヤホーンを差し込んでチャンネルを選ぶと、バスの経路に合わせて日本語の解説が流れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0061.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/d7a96b89687fcd28fe0c76b48a295e46.jpg)
二階はほとんど屋根の無い、ダブルデッカーバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/a79bbefed4af424c829a7095e581f1cd.jpg)
朝早くには空いていたバス乗り場も、昼には、ごらんのような混雑振りでした。
朝早くから行動して、本当に良かったと思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/8352707850218ca323b4c6cdf8666682.jpg)
ダブルデッカーバスの二階は、こんな感じです。
朝一番に乗った時点では、こんなに空いていたのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/950e47c0b95721b5ccb2253497474afc.jpg)
さて、バスでウエーバリー駅を出発してしばらくすると
エディンバラ城が見えてきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0064.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/38c995abfaccdd7660507b5b776a7b8d.jpg)
自然の要塞の上に出来た城というのが頷けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/4dcf9d99a28393061b313e0a7548aa27.jpg)
バスを途中下車して、エディンバラ城に向かいます。
城の前の広場には、8月に開催されるミリタリータトゥーの
桟敷席が作られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/94d352605456b21b373f0c22b364a88d.jpg)
入り口には、衛兵の詰め所があり、衛兵が入り口を守っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/dbce050e6bf536d0ecf3642124f7f594.jpg)
城の入り口には、紋章が美しく描かれており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/21d9da11ceb6a780f338c920099340ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/78b13d2f4ccab6840e9fc23b22d79fbd.jpg)
入り口の両側には、凛々しく、厳しい像が立っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
バスのチケット売場に並び、24時間乗り降り自由のイヤホーン付きバスのチケットを買い求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
夫が「シニア」と言ったので、アダルト16£のチケットが、11£でした。
柿の実は、まだシニアではないのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/1d369c03bc51becc0e2fc00c6c0af432.jpg)
チケット売場の女性が教えてくれた通り、日本語のガイドがあるバスに乗りました。
イヤホーンを差し込んでチャンネルを選ぶと、バスの経路に合わせて日本語の解説が流れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0061.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/d7a96b89687fcd28fe0c76b48a295e46.jpg)
二階はほとんど屋根の無い、ダブルデッカーバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/a79bbefed4af424c829a7095e581f1cd.jpg)
朝早くには空いていたバス乗り場も、昼には、ごらんのような混雑振りでした。
朝早くから行動して、本当に良かったと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/8352707850218ca323b4c6cdf8666682.jpg)
ダブルデッカーバスの二階は、こんな感じです。
朝一番に乗った時点では、こんなに空いていたのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/950e47c0b95721b5ccb2253497474afc.jpg)
さて、バスでウエーバリー駅を出発してしばらくすると
エディンバラ城が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0064.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/38c995abfaccdd7660507b5b776a7b8d.jpg)
自然の要塞の上に出来た城というのが頷けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/4dcf9d99a28393061b313e0a7548aa27.jpg)
バスを途中下車して、エディンバラ城に向かいます。
城の前の広場には、8月に開催されるミリタリータトゥーの
桟敷席が作られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/94d352605456b21b373f0c22b364a88d.jpg)
入り口には、衛兵の詰め所があり、衛兵が入り口を守っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/dbce050e6bf536d0ecf3642124f7f594.jpg)
城の入り口には、紋章が美しく描かれており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/21d9da11ceb6a780f338c920099340ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/78b13d2f4ccab6840e9fc23b22d79fbd.jpg)
入り口の両側には、凛々しく、厳しい像が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)