柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

三ケ日温泉万葉の滝

2007-06-10 | 温泉
ホテルの温泉は、三ケ日温泉 万葉の滝です。

単純アルカリ温泉で、温度も29度と低く、加熱しています。

軟らかくて、優しいお湯だと思いました。

また、この写真は、夕食のメインの一品です。

今回、夕食は、洋食を希望しましたが、和食を選ぶ事も出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァヌアツの太鼓

2007-06-10 | 折々
ヴァヌアツの割れ目太鼓、タムタムです。

大きな楽器で、儀式や通信用に使われるそうです。

写真の後ろに、階段のスロープが写っているので、想像してください。

このタムタム、人間の形をしているのですが、

とてもかわいい顔をしているのです。

ちょっと、手塚治虫が画いた絵のような顔でした。

このほかにも、多くの楽器が展示してありました。

とりわけ楽しかったのが、体験ルームで、

これも楽器と思えるような物や、世界各地の楽器が体験できます。

平日で、見学者が少なかったのもあり、夫と二人で童心に帰って楽しみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵盤楽器展示室

2007-06-10 | 折々
浜松市楽器博物館の、鍵盤楽器展示室に、展示してあるチェンバロの一つです。

横に描かれているのは、天使の絵でした。

この絵も、すばらしい芸術作品でした。

素敵なチェンバロと古楽器のアンサンブルは、きっと優雅だったのでしょう。

昔の、優雅なサロンの風景を想像し、ため息がもれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市楽器博物館

2007-06-10 | 折々
日本の楽器生産高9割を占める、楽器の街浜松の博物館。

東洋最大級の規模だそうです。

古今東西の楽器が展示してあります。

これは、日本のコーナーの、琵琶です。

何故か、耳なし芳一の話しを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする