ここのところ、連休に例年の通り信州上田に行ったり、
連休終盤には、長男夫婦や二男が来たり、
娘が、結婚したりで久しぶりに、自分のブログと向き合います。
いつも、柿の実のブログに遊びに来てくださる皆さん、ごめんなさい。
そして、お久しぶりです。
さて、台湾旅行の最終日をアップします。
台湾旅行5日間は、日本に帰る日でしたが、
午前中は、時間があったので、故宮博物院に行きました。
一緒に行った友人の、麦屋さんご夫婦が、
初めての台湾旅行だったので、やはり故宮博物院は、はずせませんでした。
柿の実は、翡翠で作られた「翠玉白菜」は、
麦屋さん夫婦に見てもらいたいと思っていました。
この、「翠玉白菜」は白菜に二匹のコオロギがのっている様が彫られています。
翡翠の白と緑の部分がみごとに白菜とぴったりなのです。
ほかにも、今回は「王義之の直筆の書」も見ることができ、
収穫は大きかったです。
午後には、台湾を離れ日本に帰ってきましたが、
今回の台湾旅行も、兄夫婦や義姉の妹など、たくさんお世話になり
また、娘のようなAちゃんにも会う事ができ
楽しい旅行でした。
麦屋さんのご夫妻も楽しんでくれたらいいのですが・・・
いかがでしたでしょうか?

連休終盤には、長男夫婦や二男が来たり、

いつも、柿の実のブログに遊びに来てくださる皆さん、ごめんなさい。

そして、お久しぶりです。
さて、台湾旅行の最終日をアップします。
台湾旅行5日間は、日本に帰る日でしたが、
午前中は、時間があったので、故宮博物院に行きました。
一緒に行った友人の、麦屋さんご夫婦が、
初めての台湾旅行だったので、やはり故宮博物院は、はずせませんでした。
柿の実は、翡翠で作られた「翠玉白菜」は、
麦屋さん夫婦に見てもらいたいと思っていました。
この、「翠玉白菜」は白菜に二匹のコオロギがのっている様が彫られています。
翡翠の白と緑の部分がみごとに白菜とぴったりなのです。

ほかにも、今回は「王義之の直筆の書」も見ることができ、
収穫は大きかったです。
午後には、台湾を離れ日本に帰ってきましたが、
今回の台湾旅行も、兄夫婦や義姉の妹など、たくさんお世話になり
また、娘のようなAちゃんにも会う事ができ
楽しい旅行でした。

麦屋さんのご夫妻も楽しんでくれたらいいのですが・・・
いかがでしたでしょうか?
