沖縄旅行三日目は、悪天候の中フェリーで伊江島へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/d8bf8bd08a6cba0f6268ac4a3327f81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/e864265f7684db0164f3d05245ef8d2f.jpg)
小さな島ですが見どころはたくさんありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/23b3cb365686dbcc77bbefb6e0ae5e43.jpg)
先ずは島の反対側にある湧出(わじ)へ。
60mの絶壁に清水が湧き出て海へ向かって流れ出ている場所です。
島の大切な水源になっているそうです。
残念ながら海が荒れていてはっきりとは分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/2516e02d7c0c3802957f32181285d464.jpg)
ニーバンガズィマール(木の上の軍隊)
このガジュマルの木は、戦争が終わってもそれを知らず何年もこの木の上で生活していた兵隊がいたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/eb7f4e805ca03fb09885559127ce2ccf.jpg)
ランチは、島の食堂でいただきました。
とっても美味しいマグロ丼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/8c6de36875b752b9a09f1da214a1efcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/da9ff9348472a472f74104510b1722b9.jpg)
伊江島醸造所では、島で取れたサトウキビから作ったラム酒とサイダーとサトウキビシロップを手に入れました。
ラム酒の試飲もさせていただきました。
ラム酒は何年も前に友人のKさんに譲ってもらったことがあり、懐かしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/62038ddbfb1c4f6a5909c84b6791e399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/0da4d73f5aa15a76feaf5289d416e82f.jpg)
ニャティヤ洞(千人洞)と呼ばれるガマは、戦争中島民が避難して隠れた場所だったそうです。
確かに多くの人が隠れていられそうに広いガマでした。
いたるところに戦争の傷跡が残っていて、島民の方たちは大変な思いをされたのだなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/243012a6e262858cf0255ec30a18110d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/617a53e98f519c141682b4508e38fd22.jpg)
ミンカザントウ
これは、岩盤を利用して天水を受け畑用の水をためておくものです。
これを作るのは大変なことだったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/da931c5c825ada367ad927a514d2df08.jpg)
伊江サイダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/1971de58b8f22c9ac6a3ea62c11936c5.jpg)
なつおばあの黒糖ピーナッツとかち割黒糖
島で取れた材料をつかった美味しいものをゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/d8bf8bd08a6cba0f6268ac4a3327f81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/e864265f7684db0164f3d05245ef8d2f.jpg)
小さな島ですが見どころはたくさんありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/23b3cb365686dbcc77bbefb6e0ae5e43.jpg)
先ずは島の反対側にある湧出(わじ)へ。
60mの絶壁に清水が湧き出て海へ向かって流れ出ている場所です。
島の大切な水源になっているそうです。
残念ながら海が荒れていてはっきりとは分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/2516e02d7c0c3802957f32181285d464.jpg)
ニーバンガズィマール(木の上の軍隊)
このガジュマルの木は、戦争が終わってもそれを知らず何年もこの木の上で生活していた兵隊がいたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/eb7f4e805ca03fb09885559127ce2ccf.jpg)
ランチは、島の食堂でいただきました。
とっても美味しいマグロ丼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/8c6de36875b752b9a09f1da214a1efcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/da9ff9348472a472f74104510b1722b9.jpg)
伊江島醸造所では、島で取れたサトウキビから作ったラム酒とサイダーとサトウキビシロップを手に入れました。
ラム酒の試飲もさせていただきました。
ラム酒は何年も前に友人のKさんに譲ってもらったことがあり、懐かしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/62038ddbfb1c4f6a5909c84b6791e399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/0da4d73f5aa15a76feaf5289d416e82f.jpg)
ニャティヤ洞(千人洞)と呼ばれるガマは、戦争中島民が避難して隠れた場所だったそうです。
確かに多くの人が隠れていられそうに広いガマでした。
いたるところに戦争の傷跡が残っていて、島民の方たちは大変な思いをされたのだなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/243012a6e262858cf0255ec30a18110d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/617a53e98f519c141682b4508e38fd22.jpg)
ミンカザントウ
これは、岩盤を利用して天水を受け畑用の水をためておくものです。
これを作るのは大変なことだったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/da931c5c825ada367ad927a514d2df08.jpg)
伊江サイダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/1971de58b8f22c9ac6a3ea62c11936c5.jpg)
なつおばあの黒糖ピーナッツとかち割黒糖
島で取れた材料をつかった美味しいものをゲットしました。