![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/efbb1cc09cd75bf89fb0380cd1ce6564.jpg)
私の職場では、女性達が布巾やタオルを洗うのをつい最近、当番制にしました。
昨年まで働いていた方が退職しました。
その方は朝早く出勤し雑用を一手に引き受けてくれていたものですから、私達は、それにすっかり甘えていたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
お当番、忘れないように作ったのがこれです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私が一番忘れそうなのですが・・・
洗った布巾やタオルが、乾いて取り込んだら、次の人に「明日お願いね。」と
回します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
みんな「わーかわいい」と喜んでくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
娘が不要になって、私にくれた置物を利用しただけなんですが、なんとなくデスクの上が潤う感じがします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
昨年まで働いていた方が退職しました。
その方は朝早く出勤し雑用を一手に引き受けてくれていたものですから、私達は、それにすっかり甘えていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
お当番、忘れないように作ったのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私が一番忘れそうなのですが・・・
洗った布巾やタオルが、乾いて取り込んだら、次の人に「明日お願いね。」と
回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
みんな「わーかわいい」と喜んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
娘が不要になって、私にくれた置物を利用しただけなんですが、なんとなくデスクの上が潤う感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
男女雇用xxxxx
なんたらかんたらという
法律が改正されましたが
なぜ???
布巾やタオルなどは
女性が洗うのだろう???
今の職場に入社して10年弱です。
入社した頃は、男女平等どころか、腹の立つ事が多かったです。
今は、2年前に入社した女性社員と二人協力して、お茶入れも止める事ができました。
我社の場合、布巾洗いは、男性が外に出る仕事で、事務所に居るのが女性だからという理由です。
我が家でも、夫は掃除と自分の食べた食器を洗うことはしてくれています。
こんな形で、少しは家事分担をしています。
ジェンダーは、男女それぞれの意識が変わらないと、変わっていきませんものね。
どっかの元総理が口癖のように
『適材適所』とおっしゃっていましたね。
それで職場がスムーズになるのなら、
よいのではないかしら。
夫は、ほとんど家事はしません。
私が寝込んだ時はやってくれますが。
それぞれの職場、それぞれの家庭によって、うまくいく方法は違うと思います。
12年前に、2年間ほど単身赴任した夫は、そこで家事の大変さを
我が息子達の意識を高めるためにも、夫の家事参加は必要と信じているのですが・・・
今の夫に、これ以上を求めるのは、夫の幼少時代からの母親の育て方と時代を変えなくてはムリかな・・・と思います。
職場でも、男女雇用機会均等法・・とは言っても