柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

伊良湖岬灯台

2007-06-11 | 風景
渥美半島の突端、伊良湖岬灯台を目指しました。

渥美半島は、温室がたくさんあり、マスクメロンを始め

メロンや、イチゴの栽培が盛んです。

車の少ない道をドライブするのは、快適でした。

そして、風光明媚な景色の中に立つ灯台は、

恋人のメッカにふさわしいものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ケ日温泉万葉の滝

2007-06-10 | 温泉
ホテルの温泉は、三ケ日温泉 万葉の滝です。

単純アルカリ温泉で、温度も29度と低く、加熱しています。

軟らかくて、優しいお湯だと思いました。

また、この写真は、夕食のメインの一品です。

今回、夕食は、洋食を希望しましたが、和食を選ぶ事も出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァヌアツの太鼓

2007-06-10 | 折々
ヴァヌアツの割れ目太鼓、タムタムです。

大きな楽器で、儀式や通信用に使われるそうです。

写真の後ろに、階段のスロープが写っているので、想像してください。

このタムタム、人間の形をしているのですが、

とてもかわいい顔をしているのです。

ちょっと、手塚治虫が画いた絵のような顔でした。

このほかにも、多くの楽器が展示してありました。

とりわけ楽しかったのが、体験ルームで、

これも楽器と思えるような物や、世界各地の楽器が体験できます。

平日で、見学者が少なかったのもあり、夫と二人で童心に帰って楽しみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵盤楽器展示室

2007-06-10 | 折々
浜松市楽器博物館の、鍵盤楽器展示室に、展示してあるチェンバロの一つです。

横に描かれているのは、天使の絵でした。

この絵も、すばらしい芸術作品でした。

素敵なチェンバロと古楽器のアンサンブルは、きっと優雅だったのでしょう。

昔の、優雅なサロンの風景を想像し、ため息がもれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市楽器博物館

2007-06-10 | 折々
日本の楽器生産高9割を占める、楽器の街浜松の博物館。

東洋最大級の規模だそうです。

古今東西の楽器が展示してあります。

これは、日本のコーナーの、琵琶です。

何故か、耳なし芳一の話しを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクトシティ

2007-06-09 | 風景
浜松駅近くのアクトシティです。

この中には、浜松市楽器博物館があります。

柿の実と夫は、この楽器博物館に行ってみました。

柿の実の夫は、趣味で弦楽器の演奏をしています。

今回、とても行ってみたい場所のひとつでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食はもちろんうなぎでした。

2007-06-08 | 
今日の昼食に食べた、うなぎの白焼き重です。

浜松駅近くの「うなぎ料理あつみ」でいただきました。

この、お店は、白焼き丼と重が人気だそうです。

丼と重の違いは、容器が違うと言うだけで、値段も同じでした。

何故か、ニ種類頼んで、夫婦で丼と重を食べてみました。

うなぎの実がふんわりしていて、皮は、炭で焼いた香ばしさがあって、おいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖に来ました。

2007-06-08 | 風景
今日は、夫の会社が休みです。

柿の実も、会社の休暇を取って、浜名湖に来ました。

天気は、曇りですが、目の前に広がる浜名湖に、
気持ちがゆったりしています。

ごめんなさい。
明日の、パソコン教室は、お休みです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ

2007-06-06 | 
ユスラウメの実が、赤くなりました。

この実が赤くなると、一昨年亡くなった兄を思い出します。

兄の誕生日の頃、ユスラウメが赤く色づくからです。

誕生日のお祝いの夕食のサラダに、このユスラウメを

彩りで飾ったり、デザートに食べたりしたからです。

その兄もいなくなり、料理を作った母も昨年亡くなり、

今年、どうしても欲しくて、ユスラウメの苗を買いました。

実家には、大きなユスラウメの木があるのですが、

やはり、自分の家の庭に欲しい木でした。

赤い実を前に、子どもの頃の思い出に浸っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクリュの純生ロール

2007-06-03 | 
久しぶりに、グランクリュの純生ロールを買いました。

このロールケーキ、見た目は普通のロールケーキですが、とてもおいしいです。

アルコールを一切使っていないので「純生」と付いているそうです。

最近、多摩センターの駅に支店が出来て、純生ロールはそこで、買えますが

他のケーキもおいしいので、柿の実は、本店に行きます。

本店は、お店の雰囲気がとても素敵です。

今日は、季節のフルーツをカスタードクリームで和えた、写真のケーキも買って来ました。
(季節のフルーツはさくらんぼでした。

このケーキの名前は、忘れてしまいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする