УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

『シーズンズ 2万年の地球旅行』

2016-01-25 14:16:03 | 映画
↑ フリースは私からの差し入れ

昨日、映画の招待券があったのでこれ見てきました。
『シーズンズ 2万年の地球旅行』本予告

しかし、観客は私含め3人でした^_^;
まぁ、たまにはこーいう野生の王国タイプの映像を大画面で見て、美しくでも過酷でシビアな自然や野生動物の生き様をナマに近い感じで見るのもいいなぁ、と思いましてね~。
で、よく調べないで行ったのですが、これはフランスが制作主体なんだそうで。
フランスのこの類のドキュメンタリー映画といえば、なんといっても「WATARIDORI」でございますね~。
これは、素晴らしいかった!!!
神の映画、ですよ~、でも、自然とか動物に興味がない人には全くその素晴らしさが解らないという映画でもある^_^;
そういう人に言わせると「ただ、延々鳥が飛ぶのを見るだけの映画」でしかないからね~。
前にも書いたような気がするけど、ドキュメンタリー映画、日本の作品はもちろん一番見る機会が多いし、アメリカの作品、最近見ないけどマイケルムーアとかの作品はそれなりに日本でも見られる、が、それ以外で案外日本での公開が多いのがフランス制作のドキュメンタリー映画だと思います。
で、各国それぞれに、それぞれのお国柄が見えて作り方に結構特徴があるなぁ、と思っていた私です。
フランスのドキュメンタリー映画の特徴は、ズバリ「解説が一切ない」っていう事。
ナレーションとか字幕もほとんどない。
カメラの存在を感じさせないほど、淡々と場面を写す。
だからつまらんかというと、これは恐ろしい事に「観る側の器量が試される」っていう映画でございます。
つまり、それに関して知識があればあるほど、その映画からすくい取り学ぶモノが多い映画、反面、知識とかがないと全く置いてきぼりになる、という^_^;
WATARIDORIも、ある程度、野生の大型鳥類に対する知識とか、過去の同類の記録映像とかの知識とか体験がないと、「ただ鳥が飛ぶだけ」という感想になってしまうんだよね~^_^;
まあ、その時わからなくて知識がなくても、みたあとで気になってなんか調べてみたくなるのがフランスドキュメンタリー映画の特徴でもあると思う。
あ、でもフランスの「ネコを探して」は、ナレーション入ってたな、フランス語版でも(たま駅長も出演してたよ)
で、この映画は日本語吹替版しかなくて、そのナレーションが鶴瓶と木村文乃で。
これはかなり、好みというか個人差が出てくると思うけど・・・
私的には×でしたな~。
っていうのは、特に鶴瓶氏なんかはもう声聞くだけで、顔が浮かんじゃうわけだ。
まあ、当然なんだが。
なので、映像にどうしても集中しにくくなる。
こういうのは、もっと無個性というと言い過ぎだけど、映像のおまけというか、開き直って「主役は映像なんだから私はそれを邪魔しないように」というタイプのアナウンサーでも俳優さんでもいいんだけど、そういうある意味で「無個性」的な声(だけど美声で聞きやすい声)という方が良かったと思う。
なんか、いつボケが入るかと、気になって気になって^_^;
で、このナレーションもなんつうか、物語的っていうか悪い意味で「教育テレビ的」だなぁ、と思うような内容で。
で、よくよくあとから調べたら、本来のフランスでの上映バージョンではナレーション全然ないんだって!映像だけ。
日本版は、ナレーションをいれたらしい。
なるほどね。WATARIDORIもナレーションなしで、最低限の字幕「場所」とか「鳥名」くらいだったからな~。
で、このシーズンズもWATARIDORIの監督と同じだったそうで、なるほどそれらしきシーンもいくつかあったなぁ~。
しかし、WATARIDORIと異なるのは、自然というか野生全体、そして自然と人間との関わりも絡めた内容のため、沢山の種類の動物が登場(人間も含め)なので、それぞれの時間が短いんですよ。
確かに、場面場面で「おおっ!!」っていうのはあるけど、それが全体としてみると切れ切れという感じになってしまう。
スズガモだったかなぁ?これが森の中の結構高さのある木のウロの中に巣を作り、ひながある程度大きくなった時にそこから飛び降りて、今度は水辺を目指す、っていうの。
そう言われれば、昔一世を風靡した「カルガモのお引越し」
これも、同じで水鳥だから水辺で繁殖するか?っていえばそうではなく、ある程度離れた陸地で繁殖し、ある程度時期が経ってから雛を連れて移動する、このパターンなんですね!
しかし、2mくらいはありそうな高さから、カモが、しかも雛が飛び降りるっていうのはなかなか衝撃です。
他にも、オオヤマネコの狩りのシーンで、オオヤマネコは走りながら前足を両方上げえて挟み込み!みたいな事をやって、狙う草食動物の足を引っ掛けてころばして、という狩りの手法を取るそうですが、これナマで見ると・・・
ネコだよ、ネコっ!!!!(まぁ、ネコですが^_^;)という感じでございましたな~。
で、人間との関わりというところでは、原始時代コスプレとか「ロードオブザリング」的だったりとか、うーむこーいうのいるかなぁ?とも思うけど、まぁ今回の映画の意図的には必要だったのだろう。
今回のこの映画は、野生自然をそのまま見せるだけではなく、2万年の中での人間との関わりという視点も重要らしかったから。
でも、このあたりがどうも「教育テレビ的」な感じでねぇ・・・好き嫌い分かれそうな気がする。私はどちらかといえば×な人だな。
でも、怖いのは、知識がないから。知ろうとしないから。
だから、すぐ排除するのは間違い!的な思想を王道で語るのはフランス的かな?と思ったりする。
日本は、実際のところはこのような考え方って、受け入れられているようで実はまだまだですから。
ドキュメンタリーとしては「WATARIDORI」には数段及ばない感じですが(私基準)でも、まあいいよね、大画面でこういう映像観るのって、とも思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑文羅列

2016-01-24 15:58:20 | 日記
結局、昨日は雨で、雪は降りませんでした・・・
沖縄では、雪というよりも霙っていうか雹みたいな感じだったみたいですね。
まぁ、それでも「雪」って言えば雪なんでしょう、沖縄では・・・
静岡では「風花」でも「雪」っていえば雪ですからな~。
雪って一言で言っても、雪が豊富(?)な地域では、いろいろな雪の種類というか降り方の種類というか表現が豊かにあるそうですが・・・
ま、静岡では想像出来ません^_^;
夕方から夜にかけては、静岡東部の富士市に行ってきましたが、こちらも雨というかまぁほとんど降ってませんでしたが。
富士なら多少あるかも?って思ったのだが。
静岡県では、御殿場市(富士山の根元)くらいか、あとは標高がある程度あるところしか降らなかったようで。
今朝、散歩に行ったら、遠くに見える山には雪が積もってたので、まぁ静岡でも降るところは降る。
思うに、静岡は暖かいから降らないっていうのもあるけど、たぶん「低地には降らない」っていう方がより正しいのかも。
北方の南アルプスとかの山脈で雪がさえぎられて降らない、っていう方が気温よりも大きいような。
あ、そういえば日本中で一番雨が少ないのが山梨県なんだそうだけど、これも「山に囲まれて雨雲がさえぎられるので」っていう理由があったからそれに似てるかな?
まぁ、今年も「静岡で雪だるまを作る」は夢になりそうです。
「ぬかに釘」っていうのと同じたとえだったりしてね~^_^;
でも、今日は風が強くて寒かったです。
こんなだと、風花が舞ってもいいかもなぁ?と思ったんだけど、その気配は無かった・・・
で、昨日は富士に行ったんですが、大体一ヶ月に一度、富士には行きます。
今年初めて行ったら、電車の駅に「毘沙門天大祭」のポスターがどどどーっと貼られていて、おぉもうそんな時期か!と思いました。
通称:毘沙門天、富士の妙法寺は私の大好きなお寺さんでして、そこでは日本三大だるま市なるのが年に一回開催されるのですな。
それが、この大祭にあたるわけですが。
駅からお寺までの道筋一面に露天がずらーっと並び、境内にはだるまのお店がズラーっと並び・・・
面白いけど、人が沢山でねぇ・・・
でも、あの洞窟めぐりはまたやってみたい気はする。

で、ダルマといえば今日の新聞に入っていた「議会便り」っていうのに、こんなのが・・・

えええーっ!?ダルマって燃やすの!?知らなかった・・・
確かに、願いがかなって両目入れたダルマを飾り続けているっていうのはあまり聞いたことないけど、こんなフツーっぽく燃やすものなんだ!、と、思った次第です。
いや、ダルマ燃やしてるの見たことないからさ。
でも、なんか人の顔の形してるのを燃やすって、ちょっと抵抗感じるよね・・・
だから、神社とかお寺に納めて、っていう方法をとるのかな?とも思ったり。
人形も、たとえいらなくなったとしても、そのまま「燃えるごみ」に出すのってなんか抵抗あるというか・・・
夜に帰ってきそうで^_^;;;
でも、そういえばダルマの引退後なんてどうするのか考えたこともなかったなぁ、と思ったのでありました。
ま、どうでもいいといえばどうでもいいが。

で、あと、本屋で最近の新刊平積み状態のところに
「ブッタは実在しない」

っていう題名の新書が山積みされていて、思わず・・・
「聖☆お兄さん」のブッタがガーンっ!!!と、ショックを受けている絵が脳裏に浮かんで大爆笑しておりました・・・
いやまぁ、こーいうのってたまに出るよね、キリスト系でもなかったかな?
なにせまぁ、昔昔の人だから、実際はどうかわからんっていうのは本当だよね。
でもまぁ、その彼らの言葉がこれだけ時代を経て今に伝わっているのだから、もうこの際、実在でも架空の存在でもどっちでもいいかな?という気もしないでもないですな。
別に仏陀が架空の存在だからといって、現在まで続く仏教が否定されるわけでもないしね。
まぁ、この本読んでないから内容はわからんけどね~。
これをネタ的に「ダ・ヴィンチコード」みたいにミステリー化できたら、エンタメとして面白いかもしれんが。
まぁ、ダヴィンチコード、私は映画も原作もそれほど面白いとも思わなかったけどねぇ、つまらんとも言わんけど、「ふーん、だから?」っていう感じでございました。
まぁ、宗教はいろいろあるからねぇ・・・
で、そういえば聖☆お兄さんで、「仏教は日本で二番目に信徒が多い宗教、三番目がキリスト教」みたいなセリフがあって、あれ?仏教あ一位じゃないの?と思ったんだが、一位は神道なんだそうだ。おぉ、意外だねぇ・・・
まぁ、信者とか信徒とかっていう意識があまりないからなぁ、神道って。
でも、ほぼご近所、回覧板回す単位で、「○○神社の氏子」的なくくりで全員加わってるところが多いから、そうなると意識はしてないけど実は神道の信者っていうことになるのかな?日本人。
まぁ、確かに神道が思想的っていうか感覚的にも日本人に一番近いような気がするなぁ、あの、なぁなぁなところとかさ(爆)

あ、今日のTOPの写真は、先日朝見かけた虹の写真です。スマホ写真だけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な、なんとっ!!!!

2016-01-23 10:54:09 | 日記
今日の静岡の天気予報っ!!!!
おおおおっ!!!
レアすぎますっ!!!
気象庁、なんと大胆な予想っ!!!
果たしてあたるでしょうかっ!!!
しかし、夜富士市に行かねばならんのだが、行けるんだろうか?
そして、静岡市に帰ってこれるのだろうか???

案の定、ツイッターでは静岡市民は狂喜乱舞している人半分、「降らんな。」と、冷静な人半分、という感じでつぶやいてるよ。

で、現在・・・雨ですT^T雨・・・やはりなぁ・・・
そして、天気予報の方もさり気に、「雪」から「雨」マークに変えられていましたT^T
まぁ、静岡市も北方面にいけば、南アルプスだから雪降るし、完全に「当たってない」とも言えないところがミソ(?)ですがな。
思うに・・・
きっと、今回の雪予報は、気象庁の白い嘘!!なんでしょう(爆)
静岡市民に、一瞬の「寒いなら寒いで仕方ないから、どうせ寒いなら雪が降ってっくんないかな~?
一度、我が家の前に雪が積もってるのを見たい!!」という、ささやかな願いが、
「叶えばいいねぇ~」という、願望を含んだ「白い嘘」なんでしょう。
(白い嘘とは・・・良い嘘、嘘をつくのはその相手のためであるような嘘)

とりあえず、歌ってみよう。
「ああああ~しぞーかはぁ~、今日も雨だーったぁ♪」

そして、沖縄では雪降ったって!?
ま、負けたΣ( ̄皿 ̄;;
と言うか、勝ったの?この場合?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクランブル交差点

2016-01-22 21:05:49 | 日記
右肩がすごく痛いです・・・
パソコン打ってたくらいなんだけどな、思い当たるのは。
多分、必要以上に力を入れてキーを叩いているのでありましょう。
いつも、パソコン壊れるのはキーからだから^_^;
まぁ、明日鍼灸に行くのでなんとかなるでしょう。

先日、なんか久々に歩道橋を渡ったので、つい撮ってみました、静岡の夜景です。
歩道橋、最近は減ってきているそうでございますね。老朽化も進んでいるようだし。
個人的には、私は階段の上り下りってそんなに苦じゃないので(膝が痛い時は大変ですが)信号待ちで止まっているよりも、常に歩き続けることが出来る歩道橋はそんなに嫌いでもないんでございますが。
少し高いところから、手軽に景色を眺めることもできるしねぇ。
しかし、まぁバリアフリーにはほど遠いからな~、歩道橋って。
で、今朝の地元新聞の記事にあったけど、交差点とか横断歩道とかある場所での歩行者と自動車絡みの事故は、圧倒的に歩行者直進、車右折時というケースが多いとか。
理由としては、車が他の車の動きに目を取られて歩行者に気づくのが遅れることが多い、とかってありました。
うーむ、体験的にこれはよく判る。
車っていうか運転手って、対車的な面はよく見ているんだけど、歩行者とか自転車はアウトオブ眼中的な感じを時々、というか結構感じるから。
まぁ、でも私はあまり車に乗らないのでそう思うけど、たまに車に乗せてもらったりすると(自分は運転できないので)なんか、視界的に確かに歩行者とかが目に入りにくくなる・・・ような気がする・・・
でもって、歩行者は横断歩道をわたっている、しかも自分が直進状態だとすると、当然右折の車は歩行者に気づいているはずだし、通り過ぎるのを待っているのが当然!だと思い込むわけですな。
まぁ、法規的にもそれは当然で正しいんだけど、実は運転手が気づいていない、というケースが多いんだねぇ、と思ったりもする。
で、最近、なんか「スクランブル交差点」が増えてきたような気がするんだよね。
スクランブル交差点っていうと、街中のおしゃれな場所♪っていうイメージだったんだけど、「ここに?何故?」という場所でも最近見かけるようになってきたような気がする・・・
以前、タクシー乗った時に、その「何故ここに?」っていう場所で運ちゃんが「こんなとこにスクランブル交差点できても何になるだか?」って言われた事があるんだけど。
その時は、「まぁ、そうかな~」と思ったんだけど、今改めて思い返すと、フクランブル交差点ってもしかしてこの「歩行者直進、車右折時の事故を減らす」という効果があるのかも?って思ったりするんだよね~。
で、歩行者的にも普通の交差点と異なって「二段階右折」みたいな信号待ち繰り返しをしなくても、斜め横断可能になる。
車も、歩行者を待ってから、というのが無いので時間短縮=渋滞緩和、になる効果もあるのかな~?と思ったりする。
結構、歩行者多いと信号が変わるまで結局歩行者の流れがきれなくて車が通れない=そのまんま渋滞、というのが多いから。
となると、じゃ、全部交差点はスクランブル化すればいいじゃーん!と思ったりもするけど。
しかし、wikiによると、
「スクランブル交差点は通常の交差点よりも交通容量が小さく、車両の渋滞を招くことも多い。
地方都市では、都市の衰退による歩行者の減少に比してモータリゼーションの進展により自動車交通の増加し、スクランブル式であることが交差点での交通渋滞の原因とされて、通常の信号機に戻されるケースもしばしば見られる。」
とありました・・・
まぁ、確かに今までは信号は二通りだったのが三通りになり、信号待ち時間はもしかして長くなってるのかもしれない・・・
向こうが赤になったから、こちらが青、というわけじゃなくて、「まだ赤」っていうのもありだしね~。
うーむ、歩行者的にはスクランブルの方がいいような気がするんだけどね。
交通量と、そこを利用する人の種別による、っていう結論かな?
静岡市だと、駅付近の国道一号線を横断する、南北間で交通する道路でスクランブルっていいんじゃないか?とも思うけど、もともとかなり渋滞率が高いところだから、スクランブル化するのはかなりの「決断力」が必要になりそうだな~。
で、ちと悩むのは「自転車はどうするのか?」っていう事。
歩行者といっしょにするか?自動車といっしょなのか?っていう事。
正確にそうかとは断言できないけど、多分基本は自動車と同じ動きだけど、歩行者信号が青の時は自転車から降りて押して渡ればOK!って事なんだろうな~と思う。
自転車は車両、っていうのが原則だけど、現在の日本だと信号って「歩行者&自転車専用信号」っていう感じだもんなぁ。
スクランブルになれば、自転車が一番有利(?)になりそうだけど、それはそれで自転車運転マナーに十分注意しなけりゃなりませんね~。
で、スクランブル交差点といえば、日本の隠れた(?)名所の一つが渋谷のスクランブル交差点であるとか。
この交差点の凄まじい人数の人々が整然と通るっていうのが外国人にとっては面白いらしくて、カオスの中にコスモが存在している!!なんだそうな。
私も渡った事はありますが(笑)別に、フツーに渡ったけどな。まぁ、私は歩くのめちゃくちゃ早いんだけど。
東京の人々は、わりと歩くのが早い人が多いので私的には東京は歩きやすいところだと思う。
静岡の平日の街中なんかは、かなり最悪・・・-_-:
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたの「金運九星長財布」

2016-01-21 20:30:21 | 怪しいチラシ、メール
「聖☆お兄さん」の12巻買いました。
通常版が売り切れなんで、特別版・・・^_^;

「脇まつり」・・・ぷぷっ・・・
私は、お寺の幼稚園に通ってたので、脇まつり・・・じゃなくて花祭りやりましたよ、お釈迦様の像に甘茶かけるやつ。
しかし、ペ○シの甘茶味は知らんかったなぁ・・・
そして、ついにロキまで出てきたねぇ~。

でもって、某所で「もやしもん」の11巻を読んだのですが・・・
もやしもん、7巻あたりまでは自分で買ってたんだけど、飽きちゃって^_^;
で、どこまでその後読んだのかも忘れてたけど、たまたま11巻を読んでみた。
・・・うーむ、やはり私が飽きちゃたのは正解だっなぁ~と、改めて思いました。
面白くない。キッパリ。
もともとのネタ的には、大学の農学部のキャンパスライフ(?)とか、菌が見えちゃう主人公とか、面白くなりそうな設定なのに、何故にこうつまらんのか・・・
たぶん、主人公およびヒロインと、周りの人たちがまったく魅力的に感じないからなんだろうなぁ。
っていうか、女の子キャラ、みんな同じ顔~^_^;;
今回は、ミス農大選出の話なんだが、そのせいかなおさら面白くなかったなぁ~、まぁいきなり久しぶりに途中から読んだからか?とも思ったんだけど、アマゾ○の読者評もかなり悪かったから、私だけではないということだな。
面白いはずのお酒つくりの話とかも、なんか細かくてもうどうでもいい、っていう感じで興味持てなかった・・・
私は、菌とか発酵好きなんだけどなぁ、基本・・・
あ、菌っていえばナメコ、ちゃんと生えてきたよ~っ!!!

でもって、またまた入ってきました、えんぎ屋水晶院さんの「金運九星長財布」



わりと最近、四神ブレスが入ってきたばかりなのに?と、思ったら、どうやら2月末あたりに発売になる「グリーンジャンボ宝くじ」発売に合わせて!っていう商法みたいですよ~。
最近は、水晶院さんのチラシを見て宝くじ販売のスケジュールを知る、という感じになってる私です。
しかし、昨年の11月に入ってきた「金運九星白蛇財布」のチエ・エレナ先生から、再び秋山勉唯絵先生に帰ってきましたよ!!
秋山先生の財布は、昨年の5月以来かな?最近は金運ブレスの方が多いような気もするねぇ。
さて、秋山先生の「金運九星長財布」の宣伝といえば、欠かせない(?)のがこの方です!!


大人気連載!「成功を手にした男のこだわり・社長の財布」です。
今回は第七回というか、一応一度は第八回になったんだけど、その後はまた第七回に戻って以降も進む気配はない、永遠の第七回(爆)「社長の財布」シリーズでございます。
まぁ、もっとも第八回でも第七回でも、出てるのは結局同じ、元水晶院社員の林社長だからおんなじか。


「第七回」と「第八回」だけの違いで、中身は同じです・・・
まぁ、水晶院さんは「七」好きみたいだから、これからもたぶん、永遠に第七回だな(爆)
ちなみに、第一回から第六回は存在しないし、林社長以外には広告塔になってくれる社長がいないようでございます^_^;
水晶院さんは、企業アドバイザーみたいな企画もやってるみたいだから、もっと宣伝してくれるクチがありそうな気もするんだけどねぇ・・・


そして、愛用者からの声は、今回も「エステ券が当たった」です。
たぶん、そのエステ店の懸賞だから、エステ券があたってもなんかなぁ(全部あたりでしょ?実は)とかって思ってしまうけどね(爆)


で、これも毎回載せてくる「30秒でできるお財布診断」
これを読むと、要するに
「財布を使い込んでるそこのあなたっ!!
 古くなった財布をそろそろ買い換えませんか?
 で、どうせなら金運があがるかも?っていう財布がいいでしょ?
 じゃ、うちのはいかが?」
と、いう誘導のための診断なんだよね~^_^;
まぁ、今年は丙申で「この年は金運とのご縁(猿)が結ばれる年とされており、金運祈願には絶好のチャンス!」と、おやじギャグに走りつつありますな(笑)
しかし、「金運祈願には絶好のチャンス」っていうのは上手いよね!
「金運祈願」だからね、別に金運があがる!じゃなくて、祈願ですからね。
これなら、今年だけじゃなくていつでもオーケイ!!的上手いコピー文句だと思います。
このお財布は4888円、送料は別途777円です。
ネットで「口コミ」調べても、ステマっぽい口コミしか出てこないという難点もあるにはありますが、まぁ運ためししてみたい方は、やってみて下さい!
いや、もしかすると、宝くじ当たるかもよ、この財布買えば!
だって、誰かに宝くじは当たるもんだからね、絶対。
この財布を買ってようと、買ってなかろうと、たぶん宝くじを買いさえすれば、あたる確率はゼロではないわけだ。
幸運を祈るっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする