パルマー(Palmer)が主力選手だそうで:
昨24日にバスケットボールのBjリーグのファイナルの中継をBSフジで偶々見ていた。そのゲームに出ていた京都の中心選手がアメリカ人で「パルマー」だとアナウンサーが言っていた。そこでピンと来たのは、恐らく"Palmer"だろうということ。しかし、中々この選手の背中が映らないので確認できなかったが、矢張り"Palmer"だった。まさに「あーあ、またか!」だった。
この綴りをどう読めばパルマーになるのかと情けない思いだった。「パーマー」に決まっているだろう。何故こんなインチキな読み方をするのかとフジを責めたかった。嘗てW社の他の事業部に"Balmer"というマネージャーがいた。彼は断じて「バルマー」ではなく「バーマー」と名乗っていた。
嘗て、アメリカの超有名プロなゴルファーに"Arnold Palmer"という人がいた。彼は断じて「アルノルド・パルマーではなかったはずだ。彼とともに何年前のことだったか、南アの"Gary Player"も来日した。彼は「ゲーリー・プレーヤー」と表記された。そこで私は皮肉った。「ゲーリーとは俺のことかとクーパーが」と言って。"Gary"は何度も言ってきたが、「ゲァリー」と表記する方が正確だ。
恐らく「パルマーは俺のことかアーニーが」と嘆いたことだろう。京都のパーマーはまさか自分が「パルマー」という名字に変えられていたと承知していないのではないか。
昨24日にバスケットボールのBjリーグのファイナルの中継をBSフジで偶々見ていた。そのゲームに出ていた京都の中心選手がアメリカ人で「パルマー」だとアナウンサーが言っていた。そこでピンと来たのは、恐らく"Palmer"だろうということ。しかし、中々この選手の背中が映らないので確認できなかったが、矢張り"Palmer"だった。まさに「あーあ、またか!」だった。
この綴りをどう読めばパルマーになるのかと情けない思いだった。「パーマー」に決まっているだろう。何故こんなインチキな読み方をするのかとフジを責めたかった。嘗てW社の他の事業部に"Balmer"というマネージャーがいた。彼は断じて「バルマー」ではなく「バーマー」と名乗っていた。
嘗て、アメリカの超有名プロなゴルファーに"Arnold Palmer"という人がいた。彼は断じて「アルノルド・パルマーではなかったはずだ。彼とともに何年前のことだったか、南アの"Gary Player"も来日した。彼は「ゲーリー・プレーヤー」と表記された。そこで私は皮肉った。「ゲーリーとは俺のことかとクーパーが」と言って。"Gary"は何度も言ってきたが、「ゲァリー」と表記する方が正確だ。
恐らく「パルマーは俺のことかアーニーが」と嘆いたことだろう。京都のパーマーはまさか自分が「パルマー」という名字に変えられていたと承知していないのではないか。