新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

通訳をすることの恐ろしさ

2014-05-27 13:18:14 | コラム
中国では処刑された通訳がいるとか:

畏メル友・佐藤氏が金正日と胡錦濤の会談の通訳を務めた高官が機密漏洩の廉で処刑されたと教えて下さった。あの国ならありそうなことだが、この辺りに通訳をすることの恐ろしさがあると思う。恐ろしさで悪ければ、危険性でも良いだろう。言うまでもないことで、会談の内容を好むと好まざるとに拘わらず全部聞いているのだから。

これまでに何度か通訳論を展開したが一度も触れたことがなかったことがある。それは通訳とは言わば陰のような存在で、そこにいたという記録に残らないかも知れないような役柄だと思っている。さもなくば、単なる機械のように見なす怖い方もおられた。しかも、通訳者はその社内の序列や身分では到底聞いてはならないか、知ることが出来るはずがないような高度の秘密会談の内容を知ることになってしまうのだ。

私は通訳に対する誤解がもしあるとすれば、通訳以外の方は「通訳が話しの全部を細部まで記憶している」と考えておられることだろう。それはないだろうと思う。また、私は絶対にしなかったことだが、女性の通訳では屡々速記(なのだろうか)でメモを取っていると見える。あれは不味いのではないか。私は自分の記憶力を信じて一切メモを取ることはしなかった。その理由は簡単で、メモを取るに神経が行ってしまうので、会話の内容を記憶出来ないか把握出来なくなるからだ。

しかし、個人的な経験から言えば「機密の漏洩」を疑うのは見当違いだと確信している。一々誰が何を言ったかなどを覚えていられる余裕がある会談には秘密などない、単なる儀礼的訪問courtesy call)だろう。しかし、本当の最高責任者間の会談ならばメモを取りたくなる気持ちは解る。この世にはメモを取らないのを見て「果たして正確な通訳をしているのか」と疑う人が必ずいるのだから。

通訳とは何れにせよ、余り恵まれないというか浮かばれない作業だと思わせられることがある。しかし、またもや経験上言えることで、本来ならば私如きがお目にかかる機会などあり得ないような偉い方の前で、恐れ多くもその方が仰ることを他の言語に変える作業をさせて頂くのだ。その結果、その方に覚えて頂いていて、声をおかけ頂いて「何故お前如きがあのお方から親しく声をかけて頂けるのか」と訝られたこともあった。

これを換言すれば、多くの会社の役付役員以上の方と顔見知りになってしまうので、何となく「ひょっとして俺は通訳が出来る一寸した人物なのだ」と思いたくなってしまうのである。しかし、このような錯覚というかカン違いは数秒で消えるが、顔が売れていることは秘かな楽しみではある。しかし、それも良く考えれば飽くまでも随行員としてのことだったと気付くと、やるせなくなるのだった。

本筋から外れた。記憶力に頼っていたとは言ったが、数分ないしは数秒前に聞いたことを覚えていては、ただ今聞いていることが頭に入らなくなるのだ。それだけではない、重要な言わば一社の機密に属するようなことを聞いている時は、発音やアクセントなどにまで気が回らず、ひたすら「正確に、訳し漏れがないよう」に、最大の集中力を注ぐので、話の内容を記憶しようとするが如き余裕が出てきた記憶はない。

時々は話し手の論旨の矛盾などに気が付くことがあるが、通訳が「それは如何なる意味でしょうか」や「もう一度仰って下さい」等と言って良いとは考えていない。そのまま訳すのだが、その辺りには「これで良いのだろうか」と怖くなることはある。しかし、もしもその気になれば、会談終了後に何が討論されたかを思い出すことは可能だろうと思うこともあるが、その記憶を呼び起こして誰かに語ることがどれほど悪いかくらいは承知していたつもりだ。

私は重要な会談の通訳をする場合には「頭の中を空にして発言されたことだけが頭の中に入って、それを自動的に他の言語に変えて出力することだけを考えていた。即ち、出力した時点で頭の中は空に戻っているのだ。処刑された中国の高官の頭の中はどうなっていたのだろうか。機密を漏らせるほどの凄い記憶力があったのだろうか。

以上はほとんどが通訳も出来る当事者ではない立場で通訳した時のことを語っているつもりだ。重要な日米企業間の商談の当事者が、会談の内容を忘れてしまってどうなるか。実は既に述べたように、上司とは事前に十分な打ち合わせが出来ているので、全て記憶出来て当たり前だ。