新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

9月23日 その2 小池都知事の定例記者会見

2016-09-23 15:52:46 | コラム
用意周到であると痛感:

本日午後2時からの小池都知事の帰国後初の会見をジッと聞いていた。昨日からやや体調が下降線を辿っており、ジムから帰ってきて寝転がっていた状態であった。16日のYM氏との懇談でも一致した意見だった「女性は本質しか語らず、無駄なことを言わない鋭さがある」をそのまま画に描いたかのような見事なものだった。

会見以前にTBSの「ひるおび」だったかで「都民ファーストの会」だったか「小池政治塾」を採り上げていたが、都知事の答弁の中でもこの件に触れておられた。この辺りには私が都知事は立候補以前から周到な準備をされていたのではと思わせる点が多々あった。

答弁の中で、自民党都連から離党勧告された7人の区議を守ると明言した辺りの度胸は大したもので、質問者を沈黙させるに十分なものがあった。また「豊洲問題での責任追及を如何にするか」との質問に答えて「犯人捜しが目的ではない」とした後で「それも目的の一つである」と補足した辺りが唯一の慌てた場面であって、それ以外は付け入る隙を与える事なく淀みなくこなしていったのには、凡庸な記者どもは小池さんの敵ではないと痛感させて貰えた。

28日から始まる定例の都議会で如何に自民・公明とわたりあっていくかが焦点だろうが、自民党は失態がこれでもかと暴かれている現時点では、彼らがどれほど低次元の議員の集合体であるかが衆目に曝されないように努力する必要があるだろうと思わせてくれた。だが、都知事は結局は豊洲への移転の時期等の突っ込んだ質問に対しては「都庁の幹部から挙がってくる報告書次第」とかわしていたのも、見事なものだった。

その背景にあったことは、ブラジル出張に仕上げることを命じて置いた報告書が不満足で却下したと明言したのも、その度胸の良さというか、実態を包み隠さず感情的にならずに語ってしまう女性独特の鋭さかと思って聞いた。兎に角、言葉に無駄がなかった。それは裏を返せば「鋭い質問がなかった」ということではなかったか。

正直に言えば、私には小池都知事の政治家としての力量などを計ることは出来ない。だが、就任後のこれまでの短期間では端倪すべからざる能力を見せていると思わせてくれた。しかし、小池さんのと知事としての働きが本格化するのは都議会との対決というか、正面から向かい合った時に初めて見えてくることだと思うのだ。現時点では、野球に喩えれば1回の表に先頭打者を三球三振に打ち取ったまでのところで、サッカーにすれば試合開始直後の5~10分間を無難に滑り出したというところだろう。

私は今後小池さんが都民の期待を裏切らないように都政を運営され、都議会と都庁職員に貴重な税金の無駄遣いを許すことがないようにして「都民ファースト」を実現して欲しいと心から願うものだ。


B League(BLG)の誕生

2016-09-23 07:54:33 | コラム
バスケットボール界にプロのリーグが誕生:

昨日はある程度の期待感を持って、この川淵三郎元サッカー協会会長が国際的に危機に瀕していたバスケットボール界を纏め上げて発足させた(「スタートさせた」ではない、念のため)我が国初のプロのバスケットボール・リーグの開幕戦をテレビ観戦した。何を隠そう、当方は高校まではサッカーの次に野球とともに得意としていたのは、身長の不足をものともせずに、バスケットボールだったのだ。

アメリカでもNBA(プロのバスケットボール・リーグ)やNCAA(大学体育協会)の試合を、言うなれば数多く見る機会を得ていたので、ある程度以上の知識もあるのだ。即ち、バスケットボールの試合の観戦の楽しみ方は承知していると言いたいのだ。

以前にも指摘したが、バスケットボールはアメリカの三大スポーツの一つであり、その普及の度合いは誠に凄いものがある。アメリカのある程度以上の住宅地内を移動すれば、ほとんどの家の前のガレージにか、あるいは単独でバスケットボールのリングが設置されているのだから。また、そこで戯れている人たちの上手さがまた素晴らしいのにも、驚かされたものだった。実は、プロバスケットボールの選手たちの年俸は三大スポーツのリーグの中で最も高いのだそうで、それは年間の試合数が野球やフットボールよりも多いからだとも聞かされている。現に川渕氏は年間80試合を行って選手を国際的な水準に持って行きたいと打ち出していた。

NBAのバスケットボールの試合だが、1980年代に初めて観に行ってみて(と言っても、本社の事業部がシアトルセンター内の競技場に年間指定席を持っていたからだが)選手たちの過半数がアフリカ系だと知ったのだった。そこには2 mを軽く越す長身のしなやかな動きを見せる者たちが、実に華麗な動きで鮮やかにシュートを決めてみせる豪華なショーが展開されていた。即ち、ここでも野球やフットボールと同様にアフリカ系の者たちが圧倒する世界だと知り得た。

我が国には今回のBLGの発足前にはNBLとbjリーグの二つのリーグが存在していて、それを国際連盟から不当と指摘されていたのだった。私はその一つだったbjリーグの「東京アパッチ」というテイームのオウナーが愚息の知人であるアメリカでファンドを成功裡に運営しているMikeだった関係で、代々木の第二体育館で開催されていた試合を何度かを、3.11の前までは観に行っていた。しかしながら、残念ながら、3.11後の電力不足で体育館が使えなくなってしまったので、Mikeが経営から手を引いてしまったので、テイームも解散してしまった。

そこでも知り得たことは、我が国にも未来のNBA選手か、そこから残念ながらこぼれ落ちた選手たちが相当数第二の働き場所(稼ぎ場所?)を求めて加入していたことだった。そこに我が国の言わば一流選手たちが混じって展開していたバスケットボールの質は決して低いものではなく、コートサイドの席で彼らがボールを取り合って激しくぶつかっているのを間近で見れば、その迫力には感動させられたのだった。

フットボールや野球とは異なって室内で目の前で競り合っている凄さは、実際に見てみないことには解らないだろうと思う。しかしながら、バスケットボールでも、フットボールでも、野球でも異文化の世界から来た白人も含めた外国人たちの多くはこれ見よがしに腕にも体にも刺青が入っているし、何と言って形容して良いかも解らないおどろおどろした髪型をしているのには、違和感を禁じ得ないのだ。だが、彼らの技術は素晴らしいので困る。

昨日の試合ではNBLの強豪のアルバルク東京とbjリーグを4回制覇した琉球ゴールデンキングの対戦で、手に汗握らせられるかに近い熱戦だった。結果としては琉球が第1クオーターにシュートを外しすぎたことと、エースの岸本を封じ込められたことが祟って接戦を落としてしまった。川渕氏はサッカーのJリーグと同様にフランチャイズ制にしていたが、これから先に地方でどれだけ盛り上げていけるかにこの新リーグの成功が懸かっているのではないかと思う。

だが、バスケットボールはサッカーや野球と異なってリングが一つあればそれだけでも十分に、言わば手軽に楽しめる要素があるので、案外に普及していると思ってみている。その一つの証拠に、我が新宿区の百人町の何カ所かの区営の小さな公園の中や片隅に、バスケットボールのコートかリングが設置されていて(韓国や中国の青年たちまでも含めて)バスケットボールを楽しんでいる若者が多いのだ。

私が危惧することは、川渕氏はご承知の上でここまでバスケットボールを盛り上げられたのだと思うが、最近の我が国のサッカーのフル代表のテイームの不甲斐なさを見ていると、Jリーグの選手たちが余程奮起してサッカーを活性化させないことには、短期的にもバスケットボールの後塵を拝することになりはしないかということだ。しかも、バスケットボールの選手たちには如何にも女性の人気を獲得しそうな長身の美青年が多い。サッカー界危うしと危惧するのだが・・・。