“Force majeure”だと:
この言葉には輸出入の仕事に携わっておられた方々には、イヤな思い出があるかも知れない。先ほど、リモコンをいじっていたら、フジテレビの小倉の時間になって「オリンピックの入場券は中止の場合には不可抗力だから払い戻しはない」と言っていた。、何時だったかYahooニュースでも採り上げていたことだ。実は、この事態は私が密かに恐れていたことで「不可抗力宣言」は一般の方には馴染みがないと思うので、簡単に解説すると「文字通り不可抗力な事態が発生したので、契約通りに出荷出来ない事態となったと宣言して、契約不履行の責任を逃れること」と思って頂きたい。
私は「オリンピック憲章」などを読んだこともなければ、読む必要もない立場にあると思う。だが「不可抗力の事態であるから入場券の払い戻しをしない」と宣言するのであれば、「憲章には不可抗力の事態として、オリンピックの開催を中止できる」と規定されているのかも知れない。いや、払い戻ししないと言っていることは、既に中止と決められたという前提で語っているとしか思えないのだ。私はそのことを採り上げて批判しているのではなく、春日良一氏のような方は「Force majeure宣言」の条項をご承知ならば、そう言っても良いのではないのかという疑問を提示しているのだ。
私はずっと現実論ばかり述べてきたが、現在の新型コロナウイルスの全世界的蔓延の状態を見る時に、“Force majeure宣言”が出ても不思議ではないとすら感じている。だが、IOCがそれを言うのは大変難しい判断だし(「苦渋の決断」などと陳腐なことは言いたくない)、例えようもない度胸が必要だろう。弁護士だと聞くバッハ会長の脳裏には、既にこのフランス語の“force majeure”が浮かんでいるのではなかろうか。
矢張り、外国語の講釈をしておかねばならないと思う。「この言葉はフランス語であり、俗に『フォースメジャー』などと言われており、貿易業務に携わった方々はご存じだ」と思う。正しくはと言うか英語読みでは「フォース・マジョア」のように聞こえる。私は1972年だったか、M社でパルプを担当していた時期に、カナダ西岸のBC州北部の工場が異常寒波で建屋の外に設置されたパイプが凍って操業不能となり、この宣言をされて得意先に多大なご迷惑をおかけした苦くも辛い思い出があった。
この言葉には輸出入の仕事に携わっておられた方々には、イヤな思い出があるかも知れない。先ほど、リモコンをいじっていたら、フジテレビの小倉の時間になって「オリンピックの入場券は中止の場合には不可抗力だから払い戻しはない」と言っていた。、何時だったかYahooニュースでも採り上げていたことだ。実は、この事態は私が密かに恐れていたことで「不可抗力宣言」は一般の方には馴染みがないと思うので、簡単に解説すると「文字通り不可抗力な事態が発生したので、契約通りに出荷出来ない事態となったと宣言して、契約不履行の責任を逃れること」と思って頂きたい。
私は「オリンピック憲章」などを読んだこともなければ、読む必要もない立場にあると思う。だが「不可抗力の事態であるから入場券の払い戻しをしない」と宣言するのであれば、「憲章には不可抗力の事態として、オリンピックの開催を中止できる」と規定されているのかも知れない。いや、払い戻ししないと言っていることは、既に中止と決められたという前提で語っているとしか思えないのだ。私はそのことを採り上げて批判しているのではなく、春日良一氏のような方は「Force majeure宣言」の条項をご承知ならば、そう言っても良いのではないのかという疑問を提示しているのだ。
私はずっと現実論ばかり述べてきたが、現在の新型コロナウイルスの全世界的蔓延の状態を見る時に、“Force majeure宣言”が出ても不思議ではないとすら感じている。だが、IOCがそれを言うのは大変難しい判断だし(「苦渋の決断」などと陳腐なことは言いたくない)、例えようもない度胸が必要だろう。弁護士だと聞くバッハ会長の脳裏には、既にこのフランス語の“force majeure”が浮かんでいるのではなかろうか。
矢張り、外国語の講釈をしておかねばならないと思う。「この言葉はフランス語であり、俗に『フォースメジャー』などと言われており、貿易業務に携わった方々はご存じだ」と思う。正しくはと言うか英語読みでは「フォース・マジョア」のように聞こえる。私は1972年だったか、M社でパルプを担当していた時期に、カナダ西岸のBC州北部の工場が異常寒波で建屋の外に設置されたパイプが凍って操業不能となり、この宣言をされて得意先に多大なご迷惑をおかけした苦くも辛い思い出があった。