テレウワーキングでは実質的減給になるのでは:
私がアメリカの会社に移ったのは1972年だったから、もう48年という半世紀近くも前のことになってしまった。そのような昔の給与体系と、21世紀では態勢が変わっているのかも知れないが、当時は言わば組合側から会社側に移って役職が付いた時点で、時間外手当(残業料)は貰えなくなっていた。私の記憶は曖昧だし会社によって異なるようだったが、確か課長代理になった時点で時間外手当は貰えなくなったと思う。であるから、役職者となった時点では人によっては、実質的な減俸という事態が発生していたという記憶があった。
現代では電通の女性社員のお気の毒な例が生じて以降、安倍内閣は「働き方改革」を推し進めてこられた。この世には何事でも「コインの裏表」があるもので、勤務時間や残業時間の制限を設けた事による「コインの裏側」が出てきたという事例が幾つか報道されていた。そこに今回の新型コロナウイルスに対する感染防止策で、安倍総理からは企業にも自粛が要請され、「テレウワーキング」(言いたくはないが「テレワーク」は言葉の誤用だ)も実施され自宅勤務が増えたそうだし、一層の深刻化が懸念される景気対策も、あれこれと検討されつつあるようだ。
一般的に懸念されていることは「テレウワーキングによる会社員の実施的収入減であり、時間外手当が大幅に減ることによる手取りの減少」のようだ。私には良く解らないことは、会社側は自宅勤務にすることでその分を減俸にするのかという疑問と、時間外手当が減少するのは全社員ではなく、我々が往年自嘲的に称していた「ノンタイトル」の社員だけの問題はないのかという点だ。私が思うには「経営担当者たちは既に不況の色濃き現時点では、何とかしても給与を減らそうとしているのではないか」としか見えない。自分たちの至らなさの責任を社員に転嫁する気かという疑いだ。
しかも、その圏外にいる私には実行されているのかどうかも良く解らない「春闘」でも、トヨタ自動車ですらベースアップ?(労働組合員だった経験がない私には、未だにこれが何を意味するかが良く解っていない)を回避したという慎重さであるようだ。トヨタですらその有様では「昇給により可処分所得が増えて個人消費が云々」などという事態はあり得ないとしか思えないのだ。不況が来るからと言って緊縮するばかりが、経営担当者の務めではないと思うのだ。だが、こんな事を言っても無駄だろうと思わざるを得ない、近年の経営者の劣化ではないのか。
私が安倍総理と政府に心から望みたいことは「小出しの継ぎ足し方式の不況対策ではなく、規模を思い切って大きく採った施策を考えて欲しい」のである。国の規模と経済のスケールが違うとは申せ、トランプ大統領が対策として打ち出される金額は桁が違うようにしか思えない。願わくは「これをやってみたら効果が薄かったので、これならどうだろう」というような小出し/継ぎ足しの対策ではなく、どっしりと構えて、「エッつ。そこまでやるのですか」と国民が驚くような対策を打ち出していたければ良いのにと思っている。お願いしますよ。
私がアメリカの会社に移ったのは1972年だったから、もう48年という半世紀近くも前のことになってしまった。そのような昔の給与体系と、21世紀では態勢が変わっているのかも知れないが、当時は言わば組合側から会社側に移って役職が付いた時点で、時間外手当(残業料)は貰えなくなっていた。私の記憶は曖昧だし会社によって異なるようだったが、確か課長代理になった時点で時間外手当は貰えなくなったと思う。であるから、役職者となった時点では人によっては、実質的な減俸という事態が発生していたという記憶があった。
現代では電通の女性社員のお気の毒な例が生じて以降、安倍内閣は「働き方改革」を推し進めてこられた。この世には何事でも「コインの裏表」があるもので、勤務時間や残業時間の制限を設けた事による「コインの裏側」が出てきたという事例が幾つか報道されていた。そこに今回の新型コロナウイルスに対する感染防止策で、安倍総理からは企業にも自粛が要請され、「テレウワーキング」(言いたくはないが「テレワーク」は言葉の誤用だ)も実施され自宅勤務が増えたそうだし、一層の深刻化が懸念される景気対策も、あれこれと検討されつつあるようだ。
一般的に懸念されていることは「テレウワーキングによる会社員の実施的収入減であり、時間外手当が大幅に減ることによる手取りの減少」のようだ。私には良く解らないことは、会社側は自宅勤務にすることでその分を減俸にするのかという疑問と、時間外手当が減少するのは全社員ではなく、我々が往年自嘲的に称していた「ノンタイトル」の社員だけの問題はないのかという点だ。私が思うには「経営担当者たちは既に不況の色濃き現時点では、何とかしても給与を減らそうとしているのではないか」としか見えない。自分たちの至らなさの責任を社員に転嫁する気かという疑いだ。
しかも、その圏外にいる私には実行されているのかどうかも良く解らない「春闘」でも、トヨタ自動車ですらベースアップ?(労働組合員だった経験がない私には、未だにこれが何を意味するかが良く解っていない)を回避したという慎重さであるようだ。トヨタですらその有様では「昇給により可処分所得が増えて個人消費が云々」などという事態はあり得ないとしか思えないのだ。不況が来るからと言って緊縮するばかりが、経営担当者の務めではないと思うのだ。だが、こんな事を言っても無駄だろうと思わざるを得ない、近年の経営者の劣化ではないのか。
私が安倍総理と政府に心から望みたいことは「小出しの継ぎ足し方式の不況対策ではなく、規模を思い切って大きく採った施策を考えて欲しい」のである。国の規模と経済のスケールが違うとは申せ、トランプ大統領が対策として打ち出される金額は桁が違うようにしか思えない。願わくは「これをやってみたら効果が薄かったので、これならどうだろう」というような小出し/継ぎ足しの対策ではなく、どっしりと構えて、「エッつ。そこまでやるのですか」と国民が驚くような対策を打ち出していたければ良いのにと思っている。お願いしますよ。