大学には「自治」があったのではなかったか:
昨日開催された日本大学林真理子理事長の記者会見を見て思ったことを述べていこう。
*質問の内容がお粗末だってこと:
記者たちは居丈高に「理事長は辞任を考えなかったのか」等々の如何にも正義の味方のような、単なる揚げ足取りか非難攻撃を繰り返していただけだったのは、予想していたことでもありウンザリさせられた。中にはまるで国会議員のように「週刊新潮に出ていたが」というような質問までするに至っては、彼らの程度が解ろうというもの。
多くは質問ではなく冗長な意見陳述か、事前に準備した材料のひけらかしに過ぎないとしか思えない長広舌すらあった。彼らは今や世間の風潮であるかの如き「何を言って日大を叩いても構わないのだ」の流れに乗っていたように思えた。理事長に辞任を迫るのが報道機関の務めなのだろうか。そんな事はないと思う。林理事長は改革の道半ばであると明言されたではないか。
*大学の自治;
大学には自治があったはずであるにも拘わらず、多くの質問は「内政干渉ではないか」と思わせてくれていたのには、腹立たしさすら感じていた。そこには、大学側にも確固たる姿勢が示されていなかった恨みも感じていた。即ち、密告のようなものがあった際にキチンと学内でフットボール部に立ち入り検査をして、「駄目だ」と判断すべき材料が見つかった時点で断固たる姿勢で、その部員を処分しておけば良かったことだと思えるのだ。
近頃は何かと言えば「それが恰も最善の公平・公正なる手法だと認識されているのか、何か事が起きると自ら定めた規定と権限に従って処理するのではなく、外部の第三者に丸投げしていく傾向が顕著に認められる」のである。そうすることで「当事者ではないから、情にほだされないとか、前例に従うことなどがない」のが利点とされるのだろう。」だが、それでは頭から「我が方には自助能力も自浄能力もない」と認めている事になるのではないか。現実からの逃避ではないか。
*アメリカンフットボール部を廃部にするか:
林理事長は「継続審議であり、現時点では言えない」と明言された。だが、同席された益子氏の説明にはかなり否定的な感があった。私は今回の大麻問題と、あの関西学院大学との定期戦での当時の内田監督が宮川に「QBに当たってこい」というプレーを出したことを起点において論じるのは、正確ではないと言うかフェアーではないと思っている。第一にあれは「悪質タックルではなかった」のだから。
何故、悪質タックルではないのかと言う根拠になる、フットボールの「ルール」と「プレーの進め方と種類」を私がここに解説しても多くの方の理解を得られるとも思えないので、詳説は避ける。だが「あのQBの奥野選手を倒したことで審判は反則を示す俗称イエローフラグを投じていなかった」のだ。あれは専門語にあるunnecessary roughness(過剰に乱暴な行為)かunsportsmanlike conduct(非スポーツマン的行為)なので、反則を取られて5ヤードかの罰退を課せられる問題であろう。
それがあそこまで大きな問題になり、世間的に如何にもフェニックスが「悪の集団」であるかの如きになっていた。そこに今回の大麻所持の案件が発生したのだから、マスコミが騒ぎ立てたのだと見ている。フットボール部の監督他の責任者が大学当局と共に敏速に事を処理しておけば良かったのではないかと、残念に思えるのだ。
廃部の件については、林理事長は「継続審議」とハッキリと言われたので、今後の審議の結果を待つ他ないのだ。私はフェニックスの存続を切に希望する長年のフェニックスファンであるから、何事もフェニックスが悪であるとの見方を基本において回っているかの如き状態は、本当に残念至極なのである。