Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

ワクチン摂取一回目

2021-07-20 23:13:43 | days
新型コロナワクチンの第一回目の摂取の注射を先週の水曜日にしていただきました。ファイザー製ワクチン、つまりmRNAワクチンです。

mRNAワクチンは新しい技術ですから、大丈夫なのだろうか? と不安はあったのですがネット検索やSNSでいろいろ知ってみると大方の不安は解消されたのでした。抗体を作るためにウイルスの設計図を作らせるmRNAを体内に入れるのがこのワクチンの方式。そのmRNAは一週間もすれば壊れてしまうそうです。壊れてしまうということは、意味を成さなくなるということでしょう。いろいろと副反応はありますがそれはしょうがない部類といいますか、デルタ株まで流行り出した現在はなおさら受け容れるべきリスクだと判断しました。

それで、摂取後どうだったか。一日目の夜から摂取した上腕部外側にこわばるような痛みがでました。僕の場合なかなか痛くて、注射した左腕を下にして眠れないくらい。ただし、それも二日目の夜には8割方解消し、三日目には治ったという程度です。あとは、頭がざわざわする感じがありました。血圧が高くなっているかのようなざわざわ感で、それが高じると軽いめまい、あるいは軽い頭痛が出ました。これは月曜日には解消したと思っていましたが、今日もちょっとあります。しかしながらこれは、猛暑の影響かもしれないんですよねえ。僕の住むところも昨日は8時間以上30℃を超え、最高気温は34℃を超したのですが、家にエアコンはありません。さすがに二年ぶりに扇風機を組み立てましたけれども、それでもけっこうきついです。軽いめまいや頭痛のたぐいは暑さのせい、もしくは副反応が暑さに助長されたものかもしれないと素人判断なので大きな声ではいえませんが、そう考えたりしていました。

デルタ株の流行を考えると、僕が二回目のワクチン摂取をうけて抗体ができる頃が8月末になりますが、それでもなんとか間に合う感じなのでは、と踏んでいます。みんなが気をつければそんなことはないのですが、いかんせん、流行のスピードが速いと感じます。まあ、かなり潔癖にというか厳しめに計算しての印象としてのものなので、9月や10月にワクチンの一回目を受ける方をどうこういうというわけではありません。

二回目の摂取のほうが副反応がつよい場合が多いそうですが、SNSやネットニュースで読んだところですと欧米では摂取後に水を多く飲むとよいとされているとか。次回はそれをならってみようと思います。ちなみに、両親は二回目の摂取も終わり、母などはなんの副反応もでなかったです。睡眠と食事をよくとり、注射に緊張せずにいるだけでも、副反応のリスクは低減するのではないかなあと考えているのですけど、実際、どうなんでしょう……??

世の中、いろいろな考えや見方があるでしょうが、これだけ感染力の強いウイルスが出回っていて、アメリカの状況などを読んでみても、なんだかワクチンを打つか打たないかで淘汰される事態に化してきたような感じがあります。ワクチンを打つときには納得がいっていることは大切だとは思うのですが、懐疑派の方には今一度、ネット検索などでもmRNA方式のワクチンについて調べ直して再考してみていただきたく……おせっかいではありますが……小さな声で言わせていただきました……。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする