TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

お囃子稽古

2022年06月24日 08時11分48秒 | お囃子

6月22日
お囃子稽古
少し早く会場に行って準備をする
準備前の会場の様子を撮影
LINEで送る



準備は私がやって、早くおいとまさせてもらっている
後片付けの参考にと

この日はいつものメンバーの他に入会したばかり
と言っても2年前に入会、その後コロナ禍で会も中止だった

久しぶりに再会
まずは神輿の先導する曲「四丁目」の練習
私が笛を吹いて、太鼓を叩いてもらう

トントロツクツク トロツクツクツクツク

こうしている内に笛の吹き手が遅れて参加
「屋台」の稽古を
私は新人の隣に座って座布団を叩きながら
トロスコトン トロスク トロスクスク
こちらは変拍子なので難しく
途中から
トロスコトン トロスク トロスクトントン
(どっこい)
テンテンテケテン テレスクスク

これを「切り」と言って、ここの稽古
その他「皮違い」と言って
上太鼓の後につづく打ち方など
横で教えることが出来た

この後、いつものメンバーで「五囃子」
私が笛
スタミナが切れたり、途中間違えたりと大変だったが吹き切って

おいとま

人に教えることが出来たことは満足だった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする