TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

10月号の結果

2017年10月21日 01時44分00秒 | 将棋

昇 段コース10月号のハガキが返って来た。
結果は1問正解、500点。久しぶりに正解出来た。

今までの結果は。

第1回 ’15年7月号 1問正解 500点
第2回 ’15年8月号 1問正解 500点
第3回 ’15年9月号 2問正解 1000点
第4回 ’15年10月号 全問不正解 0点
第5回 ’15年11月号 全問不正解 0点
第6回 ’15年12月号 1問正解 500点
第7回 ’16年1月号 全問不正解 0点
第8回 ’16年2月号 全問不正解 0点
第9回 ’16年3月号 全問不正解 0点
第10回 ’16年4月号 1問正解 500点
第11回 ’16年5月号 1問正解 500点
第12回 ’16年6月号 3問正解 1500点
第13回 ’16年7月号 全問不正解 0点
第14回 ’16年8月号 全問不正解 0点
第15回 ’16年9月号 1問正解 500点
第16回 ’16年10月号 2問正解 1000点
第17回 ’16年11月号 全問不正解 0点
第18回 ’16年12月号 全問不正解 0点
第19回 ’17年1月号 全問不正解 0点
第20回 ’17年2月号 1問正解 500点
第21回 ’17年3月号 1問正解 500点
第22回 ’17年4月号 1問正解 500点
第23回 ’17年5月号 全問不正解 0点
第24回 ’17年6月号 2問正解 1000点
第25回 ’17年7月号 1問正解 500点
第26回 ’17年8月号 全問不正解 0点
第27回 ’17年9月号 全問不正解 0点
第28回 ’17年10月号 1問正解 500点

これまでの合計はこれで10000点。
六段卒業は20000点。3年目に入り、やっと卒業の半分の10000点になった。
このペースだと予定ではまだあと2年以上かかるということで、
2019年ごろまでということ。
読みの力をつけるため、詰将棋を解いている。
なかなか効果は出て来ないが、最近では「将棋クエストプラス」
というアプリを紹介されたので、問題を解いて読みの力を
つけている。
あと10000点頑張ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーホール

2017年10月20日 04時25分57秒 | 音楽・カラオケ

サントリーホールのコンサートに応募したら当選。


久しぶりにサントリーホールに出かけた。


コンサートは弦楽器の代わりにクラリネットが演奏するという。
吹奏楽とも違うサウンドを楽しめる。

席がなんと舞台側。真後ろにパイプオルガンが見える席だった。

指揮者の顔も見える。


なかなかの名演だった。チェロパートの響きがバスクラリネットではちょっと寂しかったかも。
曲目は
フィンランディア
モーツァルトのオーボエ協奏曲
チャイコフスキーの交響曲「悲愴」

それぞれの曲の感想を次回アップする予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケへ

2017年10月19日 01時36分03秒 | 音楽・カラオケ

近所のカラオケ。この日は17日。

倖せさがして 90点。




87点を目当てに、留萌のママ


これは91点。


なんとか頑張って、今日でお別れ


これで97点。


ちょうど7が出たのでチューハイ1杯サービスだったが、ママさんにプレゼントした。

良い点が出て良かった。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校時代の同期生と

2017年10月18日 11時01分02秒 | 日記

10月15日。
小学校時代の同期生と「サンマを食べる会」に参加。
まずは実家に立ち寄った。

古いアパートだったが、弟の才覚で新しいマンション風のアパートに。

サンマの会の会場は手塚治虫や赤塚不二夫など漫画家のアパート「トキワ荘」の記念館。
お米屋を継いだ小学校時代の友人が豊島区に土地を提供し出来たそうだ。
記念館の奥は陶芸教室やそば打ちの体験が出来るという。

少し遅れて行ってみると、12、3人ほどの人が集まっていた。
サンマ。




見覚えのある女性が二人。2年前の同期会で会った。
一人は小学校に入学した時隣の席の女の子。
もう一人は、中学校2、3年で同級生だった演劇部の女の子。
小学校はほとんどクラス替えがなかったので、知っている人が少ない。
一年から四年までクラス替えがなかった。
五年になる時一クラス増えたのだが、それまでの3クラスから
15人ほどが選ばれて、一クラス作った。
だから、残されたクラスは人が減っただけでクラス替えがない。
なんと一クラス60人以上の3クラスが45人以上の4クラスに
なった。団塊の世代だった。
クラス分けには秘話があり、ここで披露した。

会が終わった後は挨拶もそこそこに2階で記念館を見学。

当時の漫画家の部屋を再現した展示を見た。

その後駅前で久しぶりのお店へ。




ここは常連さんがコンテストによく出演するので、レベルが高い。

ほろ酔いで帰宅。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の成長

2017年10月17日 11時07分03秒 | 日記

孫 の子守で娘の家へ。孫が楽しみにしているのはKindle端末。
しばらく前まではYouTubeの「青鬼」を観ていた。
最近、孫は2階に上がって観ているのだが、先日ネット漫画を観ていることが発覚。
ママである我が娘は声を荒げて怒っていた。2階で観ていたわけが分かった。

メイド漫画。

メイドがとんでもない行動をする男の子の妄想をかき立てる漫画。
ここにはアップ出来ない描写満載!小学校三年生が観る漫画ではない。
まだ9歳なのに。どこの誰から情報を得たのだろう。世の中の進歩はすざまじい。
これからおじいちゃんの出番かも知れない。孫は確実に男の子として成長しているのは嬉しいが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お囃子の稽古前

2017年10月16日 10時06分20秒 | 日記

まずは自宅近くのコンビニで。


お囃子稽古の場所の下車駅前の居酒屋で。
牛スジ煮込みと黒ホッピー。


ほろ酔いで隅田川のほとり。


6時だというのに真っ暗。

飲んで稽古に出たため、また失敗。屋台の曲を忘れ、なかなか終えられ
なくなってしまった。酔って笛を吹かない方がいい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝電の返礼品

2017年10月15日 01時50分04秒 | 日記

結婚式に祝電を送った。
ペーパークラフトとメッセージの祝電。


返礼の品が届いた。おせんべい。


丁寧なお礼の手紙が添えてあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦花火大会3

2017年10月14日 03時20分42秒 | 旅行




花火は素晴らしかった。

帰りも守谷SAで休憩。
ライトアップ。




ハロウィンのLEDだった。

深夜の12時半過ぎに帰宅した。

おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦花火大会2

2017年10月13日 13時40分16秒 | 旅行

土浦に到着。と言っても、霞ヶ浦のバスの駐車場。




ここで土浦駅から花火大会会場へ向かうシャトルバスの乗車券を受け取る。


ここから土浦駅まで歩いた。
約15分。

やっとのことでシャトルバスに。約10分乗って、花火大会会場へ。




会場到着。


桟敷席へ。




ここで夕食。コンビニ弁当。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦花火大会1

2017年10月12日 10時51分06秒 | 旅行

10月7日、土浦花火大会に。
「花火が見たい、花火が見たい」と女房が言っていた。
私自身は見たいとは思わないのだが、女房は故郷愛知の
海岸でお盆の時期にやっていた花火大会が懐かしいらしい。
今は海岸もすっかりさびれ、花火大会もなくなったそうだ。
昔を懐かしんで花火を見たがっていた。

12時30分。自宅近くの駅をバスが出発。
1時30分頃、守谷SA到着。



行き先は土浦花火大会。


有名な大会らしく、土浦を目指す人々でいっぱい。トイレも混雑していた。


守谷を出発し、バス内で、メールチェックをしようとしたら、
端末が圏外になっていた。


docomo端末に切り替え、メールチェックをして、
高校時代の友人とクラス会の連絡。
この日は目まぐるしく忙しい1日だった。

つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする