みなさん、“鶏ハム”って知ってました?
駅に置いてあるフリペーパー『R25』に鶏ハムのことが出ていて、
ふうん、こんなのあるんだ・・・・
と思っていたら、けっこう流行ったみたいで(ホント?)、
検索すると、あちこちヒットしますね~。
材料は、パサパサなので敬遠しがちな“鶏のむね肉”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
鶏ハムにすると、しっとりおいしく食べられるそうで、
それなら使えそう!と思っていたところに、母がむね肉を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
<<作り方>>
1)鶏のむね肉1枚に、砂糖大さじ1をすり込んだ後、塩大さじ1~2ほどすり込む。
2)むね肉をビニールに包んで冷蔵庫に入れ、丸1日置く。
3)冷蔵庫から出した肉を水でよく洗い、沸騰しているお湯に入れて5分ほどボイル。
4)火を止めたら、茹で汁とともに8時間放置。
5)むね肉を引き上げ、スライスして食す。
<<ポイント>>
*塩の量は好みで、また、こしょうを振りかけてもOK
*茹でるときは弱火で!(ボコボコと沸騰させると肉が硬くなるので要注意!)
*肉の大きさによって茹で時間を調整する
*茹で汁はスープやシチューに使えます
---------------------------------
いや~、想像以上によくできました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
しっとりとして美味しいです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
塩加減もちょうどいいし、茹で汁もシチューに活用したので、一石二鳥![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
この鶏ハムには、酸味のすっきりとした白ワインがいいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちょっと甘さのある、ドイツのリースリングのカビネットあたりでも合いそうですよ。
何枚か作って保存しておけば、そのまま食べるのはもちろん、
サラダ、麺類のトッピング、チャーハンなんかにも使えますね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
駅に置いてあるフリペーパー『R25』に鶏ハムのことが出ていて、
ふうん、こんなのあるんだ・・・・
と思っていたら、けっこう流行ったみたいで(ホント?)、
検索すると、あちこちヒットしますね~。
材料は、パサパサなので敬遠しがちな“鶏のむね肉”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
鶏ハムにすると、しっとりおいしく食べられるそうで、
それなら使えそう!と思っていたところに、母がむね肉を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
<<作り方>>
1)鶏のむね肉1枚に、砂糖大さじ1をすり込んだ後、塩大さじ1~2ほどすり込む。
2)むね肉をビニールに包んで冷蔵庫に入れ、丸1日置く。
3)冷蔵庫から出した肉を水でよく洗い、沸騰しているお湯に入れて5分ほどボイル。
4)火を止めたら、茹で汁とともに8時間放置。
5)むね肉を引き上げ、スライスして食す。
<<ポイント>>
*塩の量は好みで、また、こしょうを振りかけてもOK
*茹でるときは弱火で!(ボコボコと沸騰させると肉が硬くなるので要注意!)
*肉の大きさによって茹で時間を調整する
*茹で汁はスープやシチューに使えます
---------------------------------
いや~、想像以上によくできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
しっとりとして美味しいです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
塩加減もちょうどいいし、茹で汁もシチューに活用したので、一石二鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
この鶏ハムには、酸味のすっきりとした白ワインがいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちょっと甘さのある、ドイツのリースリングのカビネットあたりでも合いそうですよ。
何枚か作って保存しておけば、そのまま食べるのはもちろん、
サラダ、麺類のトッピング、チャーハンなんかにも使えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)