MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本の読み聞かせの“MAYU CLUB” ~学校司書まゆみの絵本棚~ へようこそ!!

“MAYU CLUB” ~まゆみの絵本棚~ は絵本の読み聞かせにハマったMAYUが、絵本やインテリア、自分の育児などについて思ったことを綴っています。 高3の息子と中1の娘の母で、現在は学校図書館で司書として働いています。

八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」3 古典的作品を読む

2014年03月08日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
今日は八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」の最終日でした。(1)

今まで自宅のパソコンで講座を受講することが多かったのですが(2)
今回は子供たちの体調が良かったこともあり、横浜のキャンパスで講座を受けることができ
体と頭は疲れたものの、大変有意義な時間を過ごすことができました。
教室で受けると、まさに「授業」という感じです!

講演会などもそうですが、映像で見るよりも、実際その会場でお話しを聞くと
会場の空気や講演をする方の声や表情などから、ビシバシ(?)と伝わってくるものがあります。

特に高鷲志子先生は声が大きいので、先生の前の席に座って授業を受けることができ、
アリーナ席で刺激的なライブを楽しめたような気分になりました。
先生の朗読はいつもWEB授業で聞いていましたが、生の朗読はもっと上手です。

授業で扱った、ルイザ・メイ・オルコットの『若草物語』は、
予習をしたときに初めて読んだのですが、私が読んだのは完訳でなかったようなので
今度は先生が紹介してくださった完訳のを読んでみようと思いましたし
世界にはどんな種類ののシンデレラの話があるかを紹介していただき
他の種類のシンデレラも、実際に読んでみようと思いました。

またまた読みたい本が増えてしまいましたが、
私の中の児童文学の世界が広がっていき
これから子ども達とたくさんの作品を読んでいけると思うと、嬉しくてたまりません!

絵本や児童書のことなど、まだまだ勉強することは山ほどありますが
これかも素敵な作品にたくさん出会えるのかと思うと、胸が高鳴ります。

授業終了後は、司書の勉強をしていた時にお世話になった
高鷲忠美先生にもお会いでき、司書関係の相談に乗ってくださったり
一緒に授業を受けていた仲間とも、読書の楽しみや
読み聞かせボラについての話ができ、久々に深い話ができました。

正直言って、無知な自分が恥ずかし思うことも多く
勉強なんてしない方が、恥をかかないで済むんじゃないかと思うこともありますが
学んだり、発見したときの喜びを知ってしまうと
恥をかいてでも勉強していきたい!という気持ちが強くなります。

いつか私自身の言葉で、文学を語ることができるようになりたいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←イイネ!と思った方は、ポチッとお願いします♪にほんブログ村

【注】

(1)講座の初回と第3回については、過去ログ 「八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」1」 「八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」2 絵本も文学」 参照。

(2)大学に足を運ばなくても、自宅のパソコンをインターネットに繋ぎ、授業を受けることができる。子ども体調を崩したり、キャンパスに直接足を運べないときなどに便利。

【今日読んだ本】

ディック・ブルーナ 文・絵、石井桃子 訳 『じのないえほん』 福音館書店、1968年。
「絵が物語っている。子どもとその場でおはなしを作れて楽しい。」(13/100 絵本)

「ブレーメンの音楽隊」、「灰かぶり」 佐々梨代子・野村ひろし 訳 『子どもに語るグリムの昔話』 こぐま社、1992年。
「ブレーメンは定番。」 「灰かぶりはグリムのシンデレラ。読む価値あり。」(1/40、2/40 おはなし)

八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」2 絵本も文学

2014年02月22日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
今日は八洲学園大学の公開講座を自宅のパソコンで受講しました。(1)

今回こそ会場で受講しようと思ったのですが
昨夜、息子が急に高熱を出したので、家の中はバタバタ!
朝もまだ熱が続いていたので、会場での受講は断念。

しかし、娘をあやしながらですが
自宅で授業を受けられたので、とても助かりました。
小さな子供がいる私には、WEB授業の存在はありがたいです。

高鷲志子先生の授業は、絵本の読み聞かせや、図書館サービスの授業ではなく
大学の英文科などで開講されている、児童文学の授業といった感じで
英米文学に疎い私には、とても参考になります。

絵本の勉強となると、どうしても沢山の作品を多く読み
知ることに重点が置かれがちですが
一つの作品を深く読むという作業は、子どもに本を手渡す人には
とても大事なことだと思うのです。

私は学生時代、国文科にに在籍していたので
一つの作品を深く読む機会に恵まれていたのですが
今思うと、あれは貴重な体験でした。(2)

国語の勉強だと、テストで点をとるための読みをしなければいけませんが
絵本の読みき聞かせは、どんな風に子どもが受け取ってもOKなのです。
子どもはうまく説明できないかもしれませんが
その子なりの人生経験が、作品の読みに繋がっていきます。

絵本は文学であり、良質な絵本は良質な文学です。
子どもの美しい心には、美しい文章、美しい絵が必要だと私は考えます。
美しく見せようとごまかしているものではだめです。

食に例えて言うなら、複雑な調味料を使わなくても
素材の味だけで十分美味しい
または、シンプルな調理や調味料だけでも
十分においしく食べられる食材が、幼い子どもには理想的でしょう。

実際離乳食もそのような調理の仕方が多いです。
最初からソースをたっぷりかけているような料理を食べていたら
濃い味に慣れてしまい、味覚がおかしくなってしまいます。

作品を深く読むのは、料理を一口一口、丁寧に味わって食べているようなもので
その料理のどんなところがおいしいのか?どんな食材や調理が
その料理をひきたてているのかを考えるのと似ています。

私たち大人が、子どもの食べるものに関して
関心を持つことはとても大切なことです。

子供の年齢に合った料理か?その料理は子供の成長にふさわしいものか?

絵本も料理と似ています。
子どもの絵本を選ぶとき、料理のことを思い出して
選んでみるとイメージがわきますよ。

なんだかかなり深い部分まで語ってしまいましたが
昔から、文学を深く読むと、いろいろなものが私の中でくっつき始め、
一つのまとまったものになっていくことが多いんです。
ちょっとまとまりのない文章でも申し訳ないです。

文学という軸は、絵本でも大人が読むような文学でも
かわらないんですね。

今日はそうした刺激を受けたので、いろいろなものがくっつき始めたため、
ついついあれこれ語ってしまいました。

文学は奥が深く、そして面白いもので、とても興味深いです。
子ども達が絵本が大好きな理由がわかる気がしました。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ブログ記事が参考になりましたら、励ましのポチッをお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)初回の授業については、過去ログ 「八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」1」 参照。

(2)かなり古い過去ログ 「絵本の読み聞かせ」 に、学生時代文学を勉強して来れてよかったことが綴られている。

八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」1

2014年01月25日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
今日は私が図書館司書の勉強をしていた時に
在籍していた八洲学園大学(通信)(1)の公開講座に出席しました。

ここの大学はインターネットを利用して
授業(講座)を受けることができるので、夫が急に出勤になっても
子どもが急に熱を出しても、自宅で講座を受けることができます。

専業主婦の私には受講料は痛い出費なのですが
文学研究と児童文学が一緒になっている講座は魅力的なので
今回思い切って申し込むことにしました。

結果、高鷲志子先生の授業を3,4年ぶりに受けることができ
非常に刺激的な時間を過ごすことができ満足しています。(2)

当時より絵本などに詳しくなっていたからか
先生がおっしゃることが、いろいろなことと繋がり
整理立てて聞くことができたものの
岩波少年文庫などの海外の作品については疎いままでした。

絵本ばかりでなく、こうした本もどんどん読んでいかないとなと反省。
昔からファンタジーが苦手で、読んでこなかったのですが
これをきかっけに読もうと思い、早速次回の講座のテーマになっている
フィリパ・ピアスの『トムは真夜中の庭で』(岩波書店)を買い、読み始めました。

こんなに分厚い海外のファンタジーなんて、とても読めない・・・

と思ったのですが、次回授業を受けた時に
少しでも多くのことを吸収したいのと
こういう機会でもないと読まないと思ったので、読むことにしたのです。

絵本を子ども達に手渡していきたいと思っている人が
こうした作品をほとんど読んできていないなんて、なんだか情けないですが
自分に足りない部分を強化するいい機会だなと思いました。

小1の息子も、いずれは絵本から離れていきます。

その時、私はどんな本を手渡すことができるか?

絵本の勉強だけに限定せず、関連する様々なことを
これからも学んでいきたいと思います。


にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←お手数ですが、ポチッと応援お願いしますm(__)m
にほんブログ村


【注】

(1)過去ログ 「八洲学園大学に編入」又はカテゴリー 「図書館司書の勉強」 参照。

(2)過去ログ 「「児童サービス論」レポート2通目提出」参照。

八洲学園大学で司書資格を取得しました

2011年09月18日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
久しぶりの更新です。

今年の夏に、やっと八洲学園大学の司書資格の科目を
すべて履修し終えました。

普通の人は1年位で司書資格を取得してしまうのですが
私の場合、2年もかかってしまいました。

家族と約束をしたことは
「勉強をするなら、家庭と両立させること」でした。

なので、かなりスローペースになってしまいましたが
子供と接触する時間は多く取れたので、結果的にはよかったと思っています。

今日はその八洲の仲間たちとの集まりがあり
司書のことや、生涯学習についてのことなど
八洲の仲間と熱く語れてとても有意義な時間が過ごせました。

日大通信のときもそうでしたが
やっぱり通信で勉強をする仲間はモチベーションが高いです。

今は、子育ても大事にしたい。
けれど、勉強し続けたい自分の気持ちも大切にしたい。
だからといって、子育てをないがしろにしようとは思わない。

家族みんなが幸せになれるやり方を
私なりにみつけていきたいと思っています。

自分一人では挫折しがちですが
仲間がいると、パワーをもらえるので頑張れます。
日大通信時代の仲間とは、今も交流が続いています。

これから八洲を離れることになりますが
今後も集まりなどには参加していきたいです。

充実した時間が過ごせて今日は大満足でした。
家族に感謝です♪

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ブログ記事が参考になりましたら、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村

司書科目を着実に履修をする

2010年05月31日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
久しぶりのブログです。

今日締め切りギリギリで「生涯学習論」のレポートを提出しました。
あと2,3科目他の科目を履修してもよかったかも??
と思うくらい、書きやすいレポートでした。

息子の幼稚園は、親が参加する行事が思いのほか多く
何かと忙しいので、今はこうした科目はありがたいです。

けれど、もう1科目ぐらい履修してもよかったかもなぁ・・・と思いました。

八洲はスクーリング費用が結構高いのです。
1単位が約8,000円。
2単位で16,000円となると、確実に履修できるものを選んでしまいます。
ちなみにIT管理料(学籍管理料)は半年で12,000円とられます。

早々と履修してしまうほうが安くすむのですが
無理に履修をしても、最終的に単位が取れないとギャンブルになってしまうので
私のように小さな子供がいる場合は、着実に履修をするのが一番かな??と思うのです。

少ない科目履修で余裕が出た分は、子どもと過ごす時間に回すようにしています。
そこでIT管理利用が余計にかかって無駄になると思われそうですが
今の私にとっては、ギャンブルのような履修よりはずっと確実なのです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ブログ記事が参考になりましたら、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村

履修科目を減らしたら育児がやりやすくなった!

2010年05月18日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
今期は2科目しか履修しなかった私ですが(1)
息子の通院と幼稚園で思いのほか忙しい日々が続いているので
2科目履修で正解だったと今更ながら思いました。

レポート課題が発表されたので
やっと今日からテキストを読み始めたのですが
2ヶ月ぐらい、まともに勉強をしてなかったからか
勉強をする感覚が戻ってきません。

しかし、久々に勉強に専念する感覚がよみがえってきて
心地よい感覚を取り戻すことができました。

やっぱり勉強は楽しく、今は「生涯学習論」の勉強をやっています。

我が家は狭いマンション住まいなのですが
バルコニーにいすとテーブルを出し、緑を背景に耳栓をつけて勉強しています。
外は気持ちよく、室内より集中できるので気に入っているのです。

残りの1科目は夏にとるので、実質1科目しか履修していないんですが
来週から息子の入院に私も付き添うため、ちょうどよかったなと思っています。

前期の履修を0科目にしなくてよかったです。
たった2科目でも履修していると違いますね。
学籍管理料をとられても、勉強をしているとモチベーションがあがります。

そんなわけで、寝るまでもうちょっと頑張ります。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←自分なりのペースで学ぶ私に、応援のポチッをお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)今期とは、ここでは大学の前期を指している。一般的に、半期で2科目しか履修しないのは少ないと言える。

履修科目を少なくし、家事や育児との両立を目指す

2010年04月20日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
前期は4科目履修予定だったのですが
思い切って2科目に減らしました。(1)

やっぱりもう少し、子どもが小さいうちは、子どもに時間をかけてあげたい!

そう思ったので、勉強量を減らしました。

夏季1科目、通常1科目で、少なすぎて大丈夫なの??
とも思いますが、この前期はじっくりと参考文献を読んだり
最近興味を持ちはじめた、わらべうたの勉強をしたいと思ったので
そうした勉強ができる隙間を作ることにしました。

司書資格取得は2,3年計画になりそうです・・・(2)

「児童サービス論」「図書館概論」「図書館サービス論」「図書館資料論」は履修しました。
レファレンスや経営関係などの勉強ははこれからです。

ちなみに、この間は司書の五十嵐さんの本を読んだのですが、とてもよかったです!


前期の目標は

・毎週図書館でおはなし会の見学をして勉強します

・ストーリーテリング(語り)を聞く側にまわり、おはなしの世界を楽しみます

・わらべうたを息子に歌いながら覚えていきます

・以前から読みたいと思っていた本を少しずつ読んでいきます

・毎週母校のゼミ(国文)で宮沢賢治の作品を読み深めていきます

・勉強だけでなく、体も動かし体力づくりを心がけます

という感じです。

昨年度の後期は勉強ばかりで体力が持たなかったので
今回は勉強はゆるくする反面、食事などは徹底して手作りに戻して
食生活の改善を目指し、健康管理を第一に勉強を進めようと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←マイペースながらも勉強し続けるMAYUに、励ましのポチッをお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)大学の授業は、「前期」「後期」に分かれている。司書の授業は通年で履修するものはなく、大半が半期で2単位とる科目が多い。

(2)司書資格取得は、最短で半年。通信の学生はだいたい1年くらいで取得する人が多いので、2,3年かけて司書資格をとるのは、かなり遅いことがわかる。

司書資格の勉強をするヤル気が湧きません・・・

2010年04月06日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
3月に勉強をしない毎日を送っていたからか
新年度になっても、未だにエンジンがかかりません。

花粉症で体がだるいのも原因なのですが、本を読む元気がなくて・・・

今月のおはなし会の絵本を選んで練習をしたり、来週からは母校のゼミも始まります。
(私は母校のゼミに週1回出席しています)

息子がまだ幼稚園になじめず、ぐずったりも多く手が掛かかり
何かとしんどい日々が続いています。

正直言って今は、勉強したり、活字を追いかけたりするのでなく
感覚で楽しむことをしたい気分です。

今回は通常スクを受講できなかったので、スクで得られる刺激を受けられないため
モチベーション維持が難しいです。

こんなことを言うのはわかっているのですが
頑張ろうという意欲が湧いてこなくて・・・

周囲はどうやてモチベーション維持をしているのか気になるところです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←モチベーションの下がっているMAYUに、励ましのポチッをお願いします!
にほんブログ村

単位取得!!

2010年03月13日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
昨日八洲で後期の成績発表がありました。
履修した5科目はすべて単位をとることができました。

半年で10単位・・・
昔は半年で30単位はとっていたので少ないのですが、子供に手がかかる今は仕方ありません。
今回は10単位取得するのも必死でした。

結婚したての頃に、確か明星大の通信に編入をしたのですが
全然勉強を始められなくて、そのまま退学してしまった過去があります。

けれど、今回はきちんと単位取得に繋がったので、私なりに成長できたのです。

こんなことで成長をしたというのも情けないのですが
それくらい腰が重く、結婚してからは、勉強らしい勉強をを始められなかったのです。

今回単位を取れて、子育てをしながらでも
コツコツ勉強すれば、単位を取得できるのだと思いました。

司書の資格取得に少し近づいた感じです。

勉強をしていて感じることは、また後日ゆっくり書きたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←お疲れ様!と思った方は、ポチッをお願いします♪
にほんブログ村

「図書館サービス論」と「図書館資料論」のレポート

2010年02月11日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
今日は「図書館サービス論」のレポートを書いていました。

テーマが決まるまでが長かったのですが、テーマが決まってからは早かったです。
提出できる形態はとれましたが、明日図書館へ足を運んでもう少し肉付けできる資料を盛り込みたいと思います。

明日には「図書館サービス論」が終わりそうなので、明日の夜からは「図書館資料論」に取り掛かろうと思います。

おそらく書いているうちに文献が必要になると思うので、土曜に図書館へ行くことになりそうなので、
土日で頑張って書けば提出に間に合うと思うのでなんとか書き上げたいです。

この間レポートの成績の見方がわかったのですが、
私のレポートとの成績はとても悪くて・・・

書いているときはかなり一生懸命なのですが
提出して数日経ってから他の文献中を読むと

「あっ!!このこと書けばよかった!!」

と思うことが多いのです。

3ヶ月ぐらい前のレポートは特にひどく
引用した文献を最後に引用文献として載せずに
レポートの文章の中にそのまま書いてしまっていたり
レポートの書き方はすっかり浦島太郎状態でした・・・(1)

しかも、夏の時点ではOPACが何なのか知りませんでしたし
レファレンスサービスというのも何なのかもよく知りませんでした。
公共図書館で資料のリクエストができることも知りませんでしたし・・・
本当に大学院まで出ていたのか?!と突っ込みたくなりますね。

そんな人がテキスト学習をして参考文献を読んでレポートを書いていたのです。
成績が悪いのは当然なのかもしれません。

けれど、「この程度でいいや」という気持ちでは書いていません。
まだまだ質は追いつかないところがありますが
熱意だけでも伝わるといいなぁと思う今日この頃です。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ブログ記事が参考になりましたら、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)参考文献や引用文献等を注に落としていなかったため、読みづらいレポートになってしまっていた。
大学のレポートでは、参考文献や引用文献等は、レポートの最後に注として落とすのが当然。

「児童サービス論」のレポートを提出

2010年02月10日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
今さっき、一番苦戦した「児童サービス論」のレポートを提出しました。

まだ1本しか書けていないなんて・・・という焦りの気持ちと、なんとか1本書けたという小さな安心感の両方があります。

先生がどう読むか、ちょっと心配ですが
私なりにかなり頑張って書いたので、それが先生に伝わるといいなと思います。

明日は「図書館サービス論」の参考文献を読む予定です。
参考文献はとっくのとうに読み終わっていないといけないのですが
テーマを絞りきれなくて、2つのうちどちらにするか、まだちょっと決められていないので
明日の文献次第で、テーマを絞って構成を練ろうと思います。

予定では、水曜+木曜でサービス論をまとめ。金曜+土曜+日曜で資料論をまとめる・・・
ギリギリなのでかなり危険です。

なんとかバレンタインまでには書き上げ、チョコケーキを作ってあげたいのですが
息子の体調と私のレポートの進み具合次第になりそうです。

明日文献を読んで、明後日1日で書けるのか・・・

レポートのイメージはできているのですが、
裏づけをするための参考文献がちょっと少ないのがネックです。

あっ!息子が寝室で泣いているのでとりあえずここで切り上げます。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←子育てをしながら資格の勉強をするMAYUに、応援のポチッをお願いします♪
にほんブログ村

科目習得試験もおはなし会も目前!

2010年01月21日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
いつも使っているノートパソコンの接触が悪く
再提出レポートのデータが開けません。

明日図書館にノートパソコンを持参してやろうと思っていたのですが
残念ながらできなくなってしまいました。

仕方ないので、朝にプリンターでレポートを印刷し
図書館で赤を入れて手直しをしようと思います。

手帳に2月の科目習得試験の日にちを書き込んでいたら
あと2週間ぐらいで試験になってしまうことに気がつきました。

今回試験は4科目。
まだ「児童サービス論」の再提出レポート2通も書けていません・・・

今週来週は、読み聞かせボラの会議、企画、打ち合わせ、イベント、そしてお話し会がギッシリ!!(1)
休日も連チャンでボラです・・・
私は紙芝居担当&おはなし会責任者なので、不参加というわけにはいかず、苦しい状況です。

息子の病院等も入っており、どうしたものか・・・
早く課題が発表されないか・・・

会議だけでも他の人に出てほしいけれど、他のの人ではわからない内容なので
やっぱり私が出ないといけません。

こんなことなら、家の掃除をかたっぱしから丁寧にしないで
再提出レポートを優先させればよかったです。

大学のWEBスケジュールの見方も今までよく知らなくて
今日はじめてスケジュールの見方がわかりました・・・
大学のWEBシステムは未だ使いこなせていません。

気が重いですが、なんとかこなしていこうと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←追い詰められながらも頑張るMAYUに、励ましのポチッをお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)このころ地域で乳幼児向けの、絵本の読み聞かせボランティアに参加しており、イベント企画なども積極的に行っていた。

司書資格の勉強中、息子が夜中に何度も起きて・・・

2010年01月19日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
今日は先日再提出で戻ってきた「情報化社会と情報の選択」のレポートの仕上げを、
息子が寝てからやろうと思っていました。

9時に廊下側にある寝室で寝かしつけ、リビングの隣の和室に戻りレポートを書き始めましたが
息子の泣き声が廊下側の部屋から聞こえたと思ったら、泣きながら和室までやってきました。(1)

また寝室へ行き寝かしつけ。
30分ぐらいしてもう大丈夫と思って和室に戻ると
また10分後ぐらいに廊下側の部屋から泣き声が聞こえ、また和室にやってきました。

今日はこれを4回ぐらい繰り返した記憶が・・・

とぎれとぎれの状態で集中できませんでしたが
一応仕上げ段階まできていたので、細かいところを丁寧に直し
最初から最後まで読み直し、手を入れてやっと提出しました。

息子は夜に、ふと目を覚ますのですが
そのとき、いつも添い寝している私が横にいないと大泣きをするのです。

4月から幼稚園に入るのですが、まだまさ寂しがりやだからか
夜に集中してレポートを書くことがとても難しいです。

私が朝や昼にレポートを書けばいいのかもしれませんが
どうも気が散漫し、割り込みの用事が入りやすいので、私は日中レポートを書くのは苦手です・・・
参考文献は日中よく読みますが。

ちなみに日付が変わっても旦那は帰宅していません。
夜に旦那がちょっとみてくれると助かるのですが
仕事が忙しいので、夜に息子の世話をするのはいつも私になってしまいます。

どうやってレポートの時間を確保するか、悩ましいです。
朝や昼に書くことに慣れるのがいいと、頭ではわかっているのですが・・・

夜型人間の私には、ちょっと辛いですが、なんとかしないといけませんね。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←悪戦苦闘しながら勉強を続けるMAYUに、頑張れ!のクリックをお願いします!
にほんブログ村


【注】

(1)我が家はマンション住まいで、間取りは昔ながらの田の字。玄関の隣に二部屋個室があり、バルコニーに隣接したリビングの隣に和室がある。

ずっと走りっぱなしでした・・・

2010年01月13日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
年末からずっとレポート三昧で、やっとここにきて落ち着きました。
といっても、まだまだ再提出レポートがあるので、ゆっくり休めないのですが
久々に、勉強しない夜を過ごしています。
今日の昼過ぎに、今日締め切りのレポートを提出したので・・・

年末は大掃除もせずにレポートに専念。
年始は実家に帰ってもノートパソコンでレポートを書いたり
参考文献を読んでいたりで休む暇もなくここまできました。

結構無茶なスケジュールだったのですが
なんとかこなせたので、やればできるものですね(笑)

とはいっても、夫をはじめとする
家族の協力があったのでなんとかできたので
いつもケンカばかりしている夫に、改めて「ありがとう」を伝えたいです。

明日は他大学で聴講している司書教諭の科目の授業を受け(1)
明後日は母校の大学院のゼミに出席予定です。

明日は明後日のゼミの予習を昼にして
夜に再提出で戻ってきたレポートを書き直します。

今日半日、精神的に解放されたので、明日からまた頑張ります。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ブログ記事が参考になりましたら、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)司書教諭の資格は大学院時代に取得したものの、勉強しなおしたいと思い、他大学で授業を聴講していた。

子育て中に勉強をすること

2010年01月10日 | 司書資格の勉強(八洲学園大学)
12日までに提出予定の「図書及び図書館史」のレポートを先ほど提出しました。

本当ならば、昨夜集中してやる予定でしたが、
息子が夜中に大泣きをしてしまったため、レポートを書くことを断念したのです。

今日は家族で少し出掛ける予定だったのですが、諦めてレポートに専念。
旦那と息子には申し訳なかったです。

これから図書館概論のレポートに取り掛かります。
参考文献を読むところからはじめるので、まだレポートのイメージがわいていません。

私の周りのママさんは、資格の勉強をしている人がいないようで
明け方までレポートを書いていたことを話したところ
「子育て中に、そこまでしなくても・・・」
と言われてしまいました。

確かに「今」でなくてもいいのかな?と思いました。
すぐに働くことは困難なので・・・

けれど「今」やりたかったのです。

勉強には旬があると思うので、よしやるぞ!!
という気持ちが一番高いときでないと
続けてやるのが困難なのでは?と思ったりもします。

子供をもう一人ぐらいほしいなぁと思っているので
妊娠や出産をしても、勉強を続けていけるのか、正直心配です。

けれど、時間はかかるかもしれないけれど
かならず司書がとれるのではないか?と思っています。

司書資格取得がゴールではないのですが
今はまず、そこに向かって走らないといけません。

これから「図書館概論」の参考文献チェックにとりかかります。
10冊ぐらい文献があるので大変ですが、頑張ります!

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←一人でひたすら勉強を頑張るMAYUに応援のポチッをお願いします♪
にほんブログ村