MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本の読み聞かせの“MAYU CLUB” ~学校司書まゆみの絵本棚~ へようこそ!!

“MAYU CLUB” ~まゆみの絵本棚~ は絵本の読み聞かせにハマったMAYUが、絵本やインテリア、自分の育児などについて思ったことを綴っています。 高3の息子と中1の娘の母で、現在は学校図書館で司書として働いています。

【管理】大学院時代の日記をアップし始めました

2020年04月13日 | 管理人からのお知らせ
最近、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅にいることが増えたので、
ブログの整理をしています。

このブログに検索で来る方たちは、子育て中のお母さんが多いのかな?と想像しています。

今まさに子育て中で、子供に絵本を読み聞かせしていて、絵本が増えてきたけれど、
どう収納したらいいかとか、あふれる絵本の管理をどうしたらいいかとか・・・

私も子どもたちに絵本の読み聞かせをしながら、どんなふうに絵本を置いたら、手に取ってもらえるか?
親がイライラしにくい空間で、子供目線な絵本リビングを作りたいと思い、試行錯誤してきました。

2年前から学校司書として働き始め、絵本リビングで鍛えられた「子供が手に取る本の置き方」は
今、学校現場でとても役に立ってます。

昔から「私はこうしています!!」と、自分の考えを一般に公開する傾向がありました。

自分が孤立しないよう、頭の中がごちゃごちゃにならないよう、
文章を書くことで、自分を見つめなおしたり、気づきを得たりしていたのです。

今回は、私が大学院生の頃にWeb上で公開していた日記で、過去のデータとして保管していたものを、
こちらのブログにアップすることにしました。

「大学院修士1年(通学)」はアップしたのですが、
「大学院修士2年(通学)」はまだ途中なので、残りは少しずつアップする予定です。
(なお、投稿した年月日に関しては、当時日記を書いた年月日と同じにしました)

絵本の読み聞かせや、インテリアが好きな方には、あまり興味のない記事だと思いますが、
今回久しぶりに自分の院生時代の日記を読み返してみて、こう思いました。

「そんなに自分を責めないで大丈夫。ぼちぼちやっていこう♪」

と・・・

院生時代は、とにかく自分を追い込んだり、鼓舞したりして「少しでも自分を高めたい!」
と思っていたのですが(若さですかね?!)
追い込みすぎて、修士2年目の時は精神的に滅入ってしまった時期もありました。

この頃に比べると、今はだいぶ力の加減ができるようになった気がします。
といっても、ついつい仕事に夢中になってしまい、頭の中が図書館のことでいっぱいになり、
なかなか寝付けないこともザラにあるのですが(笑)

けれど、この頃の自分の物の考え方とかは、今も原点になっており、
「院生時代があったからこそ、今の私がある」といってもおかしくないくらいです。

せっかく大学院まで行ったのだから、学費を投資した分、手に職をつけて、
それなりの収入が得られるようにしておけばよかったのですが、
あのタイミングで結婚や子育てと両立をするのは、私には困難でした。

大学院の修士2年の時は、もう結婚の話が出ていたのですが、
今思うと、大学院を出てから数年間でも、独身で働いて、
それから結婚し、子供を授かるとかでもよかったのかなと思います。
(夫との結婚や仕事の都合で、地元や職場から離れた土地に引っ越したので・・・)

とはいっても、結婚のタイミングが数年遅れていたら、子供を産むタイミングもずれていたと思うので、
今の息子や娘がいなかったかもしれません。

そう思うと、これが私にとっての結婚や出産のタイミングだったのだと思いたいです。

もっと〇〇だったら・・・と思うことは多々ありますが、今があるのも、
当時があるからこそだと思うので、その当時、自分がやってきたことを大事にしたいです。

総合的なバランスも大事ですが、当時のまっすぐな思いを今後も大事にして、
子育てや仕事に取り組みたいと思います。

【今日(昨日)読んだ本】
アンドリュー・クレメンツ 著/田中奈津子 訳 『こちら『ランドリー新聞』編集部』講談社、2002年。(児童書)

「小3の娘がなかなか眠れなかったので、寝る前に少し長めに読み聞かせ。本が苦手な子でも、学校が舞台の作品は聞きやすいかも。」

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。気ままに更新していますが、このブログを今後も陰ながら見守っていきたいと思う方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)

今年もよろしくお願いします

2018年01月01日 | 管理人からのお知らせ
あけましておめでとうございます。

昨年の師走に更新しようと思っていたのですが、ちょっとした仕事が入り、
思いのほか多忙で、年を越してからの更新となりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


おせちを食べる娘。お重がないのでお皿で代用。


少し近況を書きます。

今のマンションに住み始めて10年近く経つのですが、
ずっとプレイマットを敷いた生活をしていたので、
床暖房というのを使ったことがありませんでした。

しかし、子供たちから「床暖房を使いたい!」という声があがり、
丸テーブルのコーナーにだけ、ラグ感覚でプレイマットを敷き、
絵本リビングは床という生活を始めました。

画像を載せたいところですが、冬休みに子供たちが家にいたため、
なかなか誰もいないリビングの写真を撮れなかったので、
画像は冬休みが明けた後にでも、公開したいと思います。

昨年は子供関係で忙しく、なかなか絵本を読む時間を作ってあげられませんでした。
以前なら、月に2回図書館のお話し会に足を運んでいたのですが、
予定がいろいろ入り、それすら行けなくなってしまいました。

子供たちの寝る時間が遅くなり、寝る前の絵本の読み聞かせがお預けになることも多く、
家で絵本を読む気持ちの余裕もなくなり、読み聞かせから離れていく自分を感じていましたが、
娘は絵本を私の前に持ってきて「読んで」と言ってきました。

断ることも多かったものの、それでも絵本を持ってきた娘。

そのおかげで、絵本を読んでいるときは、幸せな時間を過ごすことができました。

家に絵本があるおかげで、絵本との生活が途切れないとでも言いましょうか。
そして、今まで子供たちと絵本を読んできたからこそ、
子供たちが絵本を持ってくるのだということもわかりました。

絵本を読んでもらったら楽しい!とわかっているのです。

今年4月に娘が小学校に入学します。

今年度は子供関係やPTAなどで忙しく、読み聞かせもセーブしていましたが、
来年度は学校での読み聞かせはできるだけ参加し、
図書館での読み聞かせを1年間お休みすることにしました。

娘の小学校入学をきっかけに、少し働き始めることにしたからです。

本当は公共図書館の読み聞かせはモチベーションUPになっており、
来年度も続けたかったのですが、働き始めると、なかなか定期的に行われる研修に参加するのが難しいため、
総合的に判断しました。

来年度は娘が小1、息子が小6なので、学校での読み聞かせに力を入れ、
6年生の息子を送り出してあげたいと思います。

絵本からかなり離れた息子ですが、寝る支度が早くできたときは
本を持ってきます。

やっぱり読んでもらうことが好きみたいで、
自分が今日読んでもらいたい本をもってきます。

昨日は幼稚園の頃から愛読している鉄道の本で、

「こんなのを読むの?!」と聞いたところ
「何を読んでもらってもいいでしょ?!」

と言われ、一本取られてしまいました。

今日は家族とのんびりとしたお正月を過ごしたいと思います。

相変わらずスロー更新になりますが、
本年も見守っていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。かなりマイペース更新ですが、少しでも記事に共感できたり、参考になったと思った方は、お好きな方をポチッとお願いします。

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)


【今日(昨日)読んだ絵本】

★ 森須磨子 文・絵 『しめかざり』 福音館書店、2010年(たくさんのふしぎ傑作集)。
「玄関にしめかざりを飾ったときに図書館から借りてきた絵本。年長の娘のお気に入りで、幼稚園児から小学生くらいまで楽しめる」(絵本)

★『東京の電車に乗ろう!』 昭文社、2008年(なるほどKIDSシリーズ)。
「息子が好きな電車の本。2009年に買った乗り物の本が今も現役。幼稚園児から小学生まで、幅広く楽しめる路線図の本」(雑誌?)

【管理】日大通教時代の記録を一部アップしました

2016年12月20日 | 管理人からのお知らせ
「管理人からのお知らせ」を使っての報告はかなり久しぶりです。

昨日、私が通信制大学時代(20代前半)に、WEBにUPした記事の一部を、
ブログに載せました。(日付は当時のままで、数か所だけ加筆と訂正しました)

「日大通教編入までの道のり」
「まゆみと国文学 ――どうしてこんなに国文学が好きか」
「通教生の教育実習体験記」
「まゆみの通教3年間」
「まゆみの大学院合格まで」

(古い記事は、左のバーの「バックナンバー」から読むことができます)

最近のMAYU CLUB ~まゆみの絵本棚~ は、絵本とインテリアの記事が多いので、
今から10年以上前の、勉強に関する記事を読む人は、今の読者層の中にはいないと思います・・・

しかし、このブログの前身は、大学の通信教育部で勉強する学生たちが、
勉強方法などを情報交換する、交流の場だったことや、
私が今どうして、絵本や児童書に関する勉強しているのかの原点が書かれてあるので、
私の歴史の一つとして(?!)載せることにしました。

学生時代の記事を読み返したところ、文章は下手なものの、
ものすごく情熱的で、研究熱心で、この頃から何事に関しても、
妥協せずに追求していくことが好きだったようです。

この頃の情熱を忘れかけていたので、久しぶりに読み返したところ、
昔の自分からいい刺激を受けました。

ちなみに、ここ1,2年書いている絵本とインテリアの記事、なかなか面白いです。

絵本好きで、インテリアのことを載せている人はあまりいないので、
だったら私が情報発信しよう!と思いました。

形からでもいい、絵本をきれいに置ければ、絵本を置く空間が居心地よかったら、
いいのになぁ・・・と思うママさんの気持ちは、とてもよくわかるので。

ママさんたちが、絵本は邪魔!と思わず、絵本を取り入れながら、
どうやって家庭に居心地のいい空間を作っていくか?
これらのお手伝いができたら、これほどうれしいことはありません。

インテリアの邪魔だとか、物が増えるという理由で、
絵本を読まなくなったら悲しいじゃないです。

我が家は狭いので、物を増やしたくない気持ちはすごくわかるので、
どうやって絵本などを読んでいくのかなども、書けたらと思います。

最近は図書館も「居心地」を大事にしているので、
インテリアにも凝っています。

私もいずか図書館で働く際には、居心地作りの仕事もしてみたいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←いつも応援、ありがとうございます。みなさんの応援が、更新の励みになっています”
にほんブログ村

【今日(昨日)読んだ本】

★ 城島充 作 『義足でかがやく』 講談社、2016年。
「息子と寝る前に読んでいるノンフィクション。パラリンピックを見た子供たちに手渡したい一冊。」(児童書)

★ 島田ゆか 『バムとケロのおかいもの』 文渓堂、1999年。
「娘のお気に入り。漫画のようなコマ割りなので、絵をさしながら読んであげるといい。絵をじっくり楽しめる絵本。」(絵本)
 

【管理】ブログ更新の頻度を少しずつ戻していきます

2014年07月06日 | 管理人からのお知らせ
いつも「"MAYU CLUB" ~まゆみの絵本棚~」を訪問いただき、ありがとうございます。

体調不良が続いており、ブログ更新をかなりセーブしていましたが、(1)
おかげさまでやっと、忙しい時期の峠を越えることができました。

ブログ更新や絵本関係の勉強など、一部の日課をセーブしたことは、いい決断でした。(2)

後日できることは後回しにする・・・

あまりいいことのように聞こえませんが、子育てをしながら、
やりたいことを細く長く続けるためには、
短期ダイエットのような少し無理のあるやり方だと、私の場合は続きません。

その昔(?)、私は短大を出てすぐに通信制大学に編入をしたのですが、
当時の私のやることは、学業、サークル、アルバイトだけだったので、
スクーリング(面接授業)に参加することは、大変だと思いませんでした。

しかし、結婚して子どもが生まれてから、再度通信制大学で勉強をしたときは、
家事や育児との両立がとにかく大変で、最短半年で取得できる司書資格をとるのに、
なんと2年間もかかってしまいました・・・(3)

けれど、途中でやめずに最後まで続けられたことは、誇りに思っています。

絵本関係も、私は人より勉強や活動のペースが遅いと感じていますが、
多くの方から刺激をもらいつつも、自分のペースを大切にしながら、
今の自分にできることをやっていくつもりです。

最近は上の子が、学校関係の事で少し不安定になっているため、
できるだけ関わる時間を増やしているので、
しばらくはブログ更新が不安定になることが予測されますが、ご理解くださいm(__)m
子育てと学びの両立は、まだまだ模索中ですが、そうしたことも綴っていきたいです。

今後とも、「"MAYU CLUB" ~まゆみの絵本棚~」をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←了解!と思った方は、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)過去ログ 「【管理】少しだけブログ更新をお休みします」 参照。

(2)過去ログ 「絵本関係を細く長く続けるためにも・・・」 参照。

(3)過去ログ 「八洲学園大学で司書資格を取得しました」 参照。

【今日(昨日)読んだ本】

おざわとしお 再話・赤羽末吉 画 『かちかちやま』 福音館書店、1988年。
「生々しいことをサラッと書いているので、あとをひかない。絵と文のバランスがとれている。」(144/200 絵本)

レオ=レオニ 作・絵/ 谷川俊太郎 訳 『ひとあし ひとあし なんでもはかれるしゃくとりむしのはなし』 好学社、1975年。
「賢い!面白い!でもほんわか。温かみのある色合いが、しゃくとりむしと、よく合っている。」(145/200 絵本)

★ レオ=レオニ 作・絵/ 谷川俊太郎 訳 『フレデリック ちょっとかわったのねずみのはなし』 好学社、1969年。
「私の大好きな絵本。本好きなフレデリックみたいな人が多いかも?子どもから大人まで楽しめる。」(60/100 再読)

【管理】少しだけブログ更新をお休みします

2014年06月26日 | 管理人からのお知らせ
いつも"MAYU CLUB"を訪問いただき、ありがとうございます。

娘と私の熱がなかなかひかないため、熱が下がって落ち着くまで、ブログをお休みします。
来週は読み聞かせイベントもあるので、なんとか体調を戻すつもりです。

少しの間、更新をお待ちくださいm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←母子ともに熱が下がることを願いながら、ポチッとお願いします!にほんブログ村

【今日読んだ本】

ポール・フライシュマン 文/ バグラム・イバトゥーリン 絵/ 島式子&島玲子 訳 『マッチ箱日記』 BL出版、2013年。
「ひいおじいちゃんがひ孫に、昔あった出来事を語る。胸を打たれる絵本。今年度の課題図書。」(139/200 絵本)

【管理】ブログ名の一部を試験的に変更します

2014年06月15日 | 管理人からのお知らせ
いつも"MAYU CLUB"に足を運んでくださって、ありがとうございます。

今回は、ブログ名の一部を試験的に変更するというお知らせです。

このブログ名の名前は"MAYU CLUB"で、副題が「~絵本の読み聞かせに夢中~」なのですが、
ブログ名を口頭で伝える時に、"CLUB"のスペルや,間のスペースなどが伝わりにくいため、
わかりやすいブログ名をつけようかと、以前から検討していました。

そこで「まゆみの絵本棚」というブログ名が、覚えやすくていいなと思っているのですが、
"MAYU CLUB"というブログ名をつけて、かれこれ10年経っているので、
この名前を完全に消すのは、できたら避けたいと思っています。

「どうして"MAYU'S CLUB"じゃないの?!」と突っ込まれそうですが、そうしなかった理由は、別の機会に書くつもりです。

そこで、ブログ名は"MAYU CLUB"のままで、副題を「~まゆみの絵本棚~」にし、
「MAYU CLUB ~まゆみの絵本棚~」というブログ名を、試験的に使ってみます。

ブログ名と副題に名前が二つ入るので、どうかな~と思ったり、
「読み聞かせ」というキーワードが一時的に外れたりするので、
どうするか悩んでいますが、まずは試験的ということで。

「まゆみの絵本棚 ~読み聞かせに夢中~」というタイトルだと、
とてもわかりやすいのですが、絵本以外のこともブログ記事に書いているので、
多目的に使える"MAYU CLUB"というブログ名は、とても便利なのです(笑)
このブログは、その時々で変化するブログなので。

「まゆみの読み聞かせ日記」なども候補に上がりましたが、
わかりやすいけれど、家庭での読み聞かせのカラーが強いので、
もう少し幅の利く、「まゆみの絵本棚」という言葉を選びました。

もっとしっくりくるネーミングが見つかったら、再度試験的に変更をするかもしれませんが、
そのときは「いろいろ試しているんだな」と思っていただけると助かります。

今後とも"MAYU CLUB"をよろしくお願い致しますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←了解!と思った方は、ポチッとお願いします♪にほんブログ村

【今日読んだ本】

★ 荒川薫 作・長新太 絵 『あしたてんきになあれ』 福音館書店、2014年(こどものとも700号記念コレクション20)。
「絵の色使いがいい。内容は少し女の子向けで、ほのぼのしている。」(134/200 絵本)

★ セドリック・ラマディエ 文/ ヴァンサン・ブルジョ 絵 谷川俊太郎 訳 『おおかみだあ!』 ポプラ社、2014年。(135/200 絵本)
「読み手(聞き手)参加型の絵本。絵本を動かして読み進めるところが面白い!ボラでもOK。」

【管理】カテゴリーに「絵本とインテリア」と「絵本中心のおはなし会」を追加。

2014年05月29日 | 管理人からのお知らせ
いつも"MAYU CLUB"に足を運んでいただき、ありがとうございます。

最近は何かと忙しい日々が続いていますが、自分なりに優先順位を決めて、
こなすよう心がけています。

疲れたときは一休みしますし、子どもと絵本を楽しむ時間も大切にしています。
忙しいけれど、自分を見失っている感じがしないので、
私の中で、何かが変わったのかもしれません。

さて、この度、カテゴリーの追加と順番の入れ替えを行ったため、お知らせします。

カテゴリーに「絵本インテリア」と「絵本中心のおはなし会」を追加しました。

最近、部屋にどう絵本を置いているかなど、インテリア関係の記事を書くことが増えたので、
まとめてみようと思い「絵本とインテリア」というカテゴリーを作ってみました。

「インテリア」だけにするか迷ったのですが、絵本に関連する記事が多いため、
絵本が好きな人にも一緒に読んでもらえたらと思い、こうした名前になった次第です。

画像を載せていないので、イメージがわきにくいかもしれませんが、
その分、文章でわかりやすく説明できたらと思っています。

また、娘と一緒に図書館のおはなし会へ、コンスタントに行くようになったので、
「絵本中心のおはなし会」というカテゴリーも作ってみました。

おはなし会というと、ストーリーテリング(おはなし)のイメージを
持つ方もいると思ったので、「絵本中心」という言葉をつけています。

ストーリーテリング中心のおはなし会については、
「ストーリーテリング(おはなし)」のカテゴリーに入れているので、
そちらをご覧ください。

カテゴリーの追加をきかっけに、カテゴリーの順序を入れ替えました。

私関係→母校や文学→幼い子の文学→勉強関係→その他→管理

といった流れに沿って並べてあります。

目当ての記事が、少しでも探しやすくなれば幸いです。

ブログの記事の内容によって、今後もカテゴリーの内容が変わっていくでしょうが、
大きな変更がある場合は、【管理】の記事でお知らせしたいと思います。


以前は勉強一色だったこのブログも、少しずつ気分転換の記事が入るようになりましたが、
そうした点もブログの特徴にしていきたいです。

今後ともどうぞ"MAYU CLUB"をよろしくお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←了解だよ!と思った方は、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村


【今日読んだ本】

安房直子 作・出久根育 絵 『みどりのスキップ』 偕成社、2013年。
「童話のような絵本。幻想的な世界が広がっていく。桜の季節が終わった頃におすすめ。」(117/200 絵本)

【管理】1年間で読みたい絵本の数が変わりました。

2014年05月17日 | 管理人からのお知らせ
5月に入ってから、スロー更新が多くなったにもかかわらず、
"MAYU CLUB"に足を運んでくださり、ありがとうございます。

ブログに書きたいことは山ほどあるのですが、5月に入ってから体調不良が続いていたため、
夜中のパソコンは極力控えていました。
寝る前にブログを書くと、頭がさえてしまうことが多いため。

今日も寝る前なので、簡潔に書きたいと思います。

年間で本を○冊読みたいという目標数を、ブログの最後に記録していましたが、(1)
読んだ絵本の数が、目標数の100冊に達したため、目標数を変更します。


目標数を100冊から200冊に変更するため、今後は
(100/100 絵本)だったのが、(100/200 絵本)になります。

もう一度目標にしている冊数と、読んだ本の冊数の両方を
見直すことも考えたのですが、トータルで何冊読んだかがわかる方がいいと思い、
変更点は、目標冊数の分母のみです。

大きな目標を掲げるよりも「あと100冊くらい読めたらいいな」
という気持ちで読んでいこうと思うので、今までの冊数に+100冊しました。

たくさん読むことが目標なのではなく、あくまでどのくらい読んだかを、
だいたい知るための目安にしています。

(なので、ここに書いている以外でも読んでいる本はありますが、カウントしていません)

年間の目標冊数に、思っていたより早く到達できましたが、
これは1,2歳児向けの絵本が多く、短いのですぐに読めたことが大きいです。

また、100冊といっても、ロングセラーばかりを読んでいたわけではなく、
カジュアルなものや、「こどものとも」のような予約絵本なども含まれているので、
読めていない絵本はまだまだたくさんあります。

新たに読んだ絵本の冊数は増えましたが、
図書館で借りて読み、数日したら返してしまうようでは、
その絵本との付き合いが短すぎて、絵本のことがよくわからないというか・・・

やっぱり何度も読まないと、中身を忘れてしまったりすることと、
絵本を再読するのがとても好きなので、今後も再読に力を入れていくつもりです。

ブログの趣旨などが、その時その時で変わっていくことがあると思いますが、
今後とも"MAYU CLUB"を、どうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←了解だよ!と思った方は、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)2014年3月ごろから、読んだ本を記録するようになった。 過去ログ 「【管理】読んだ本を記事の最後に入れることにしました」 参照。

【今日(&昨日)読んだ本】

★ ジーン・バン・ルーワン 作/アーノルド・ローベル 絵 『しりたがりやのこぶたくん』 童話館出版、1995年。
「息子のお気に入り。ローベルの絵がいい感じ。男の子には特におすすめ。」(29/100 再読)

★クリス・ヴァン・オールズバーグ 絵・文/村上春樹 訳 『急行「北極号」』 あすなら書房、2003年。
「息子のお気に入り。美しい絵と文にウットリ。クリスマスがテーマだが、夏に読んでも違和感なし。寝る前におすすめ。」(30/100 再読)

★ 長新太 文・絵 『キャベツくん』 文研出版、1980年。
「娘のお気に入り。繰り返しの「こうなる!」が楽しい。ナンセンス絵本。」(31/100 再読)

★ ディック・ブルーナ 文・絵 /いしいももこ 訳 『きいろい ことり』 福音館書店、1964年。
「うさこちゃんシリーズの仲間。子どもが好きな生き物がたくさん出てくる。シンプルでよい。」(100/100 絵本)

内田至 文・金尾恵子 絵 『こうら』 福音館書店、1984年(かがくのとも傑作集)。
「かなり専門的な内容。そして興味深い!恐竜が好きな男の子にもおすすめ。」(101/200 絵本)

まど・みちお 詩/美智子 選・訳/安野光雅 絵 『THE ANIMALS 「どうぶつたち」』 すえもりブックス、1992年。
「美智子様が選んだまどさんの詩を日本語&英語の両方で読める。まどさんの詩が活きるデザイン。」(102/200 絵本)

北米先住民の昔話/松岡享子 編・訳 「美しいおとめ」東京子ども図書館編 『おはなしのろうそく28』 東京子ども図書館、2011年 所収。
「かなり長いが、聞いていて飽きない内容。ついていくところは「かにむかし」を連想させる?!」(26/40 おはなし)

中川李枝子 作 『本・子ども・絵本』 大和書房、1982年。
「松居直さんや松岡享子さんとは少し違う視点。元保育士ならではの、子ども目線なところが魅力的!」(1/30 その他)

美智子 『橋をかける ―子供時代の読書の思い出―』 すえもりブックス、1998年。
「皇后、美智子様の講演記録。手元に置いて、何度も読んでほしい。」(2/30 その他)

【管理】ブログの趣旨とGWのブログ更新について

2014年05月02日 | 管理人からのお知らせ
※この記事は5月3日の朝に書いたものですが、投稿ができていなかったので、公開が遅くなりましたm(__)m

いつもMAYU CLUBに足を運んでくださり、ありがとうございます。

夫がGW休みに入ってから、なかなかパソコンをいじれず、
家族が一緒に過ごす時間にウエイトを置いていました。

家族で散歩をしたり、そろってご飯を食べたり、
ありきたりな過ごし方ですが、子ども達はとても嬉しそうです。

今回は3つのことをお伝えしたく、こちらの記事にまとめてみました。

まず一つ目は・・・

最近、絵本やボラの勉強に重点を置いていたことなどから、
息子の様子に変化が出てきたため、しばらくは勉強にそそぐエネルギーよりも、
我が子の本選びに注ぐエネルギーにウエイトを置くことにしました。(1)

つきましては、今日読んだ本などの本や感想が、我が子寄りの内容になります。
今までのような一般的な絵本も読んでいきますが、我が子関係の割合が
少し増えることをお伝えしておきます。
読み聞かせボランティアや絵本の勉強は継続していきますが、少し量を減らすつもりです。

我が子を見つめながら、親だからこそできる本選びに挑戦していきます。

そして二つ目は・・・

前回のお知らせでお伝えしましたが、(2)
ブログ記事の最後で紹介している、【今日読んだ本】の中で
子どもと一緒に読んだものに★印をつけることにしました。

読んだ絵本を全部書くと大変なので、紹介しないものもありますが、
こんな本を読んでいるんだ~~と、何かの参考になれば幸いです。

そして三つ目は・・・

GW中は夫の実家へ行くなどし、パソコンをいじる環境がないため
ブログをパソコンからの更新することができなくなります。

そこで、携帯電話で記事を投稿するのに連休中、挑戦しようと思っているのですが、
これまたうまくできるかが、まだわかりません・・・

記事がアップされなかったら、「あぁ、携帯電話からの投稿に失敗したんだな」
上手く言ったら「おっ!成功したねぇ!」と思ってください(笑)

なお、携帯電話からはコメントの返信ができないので、
返信は今しばらくお待ちください。

これから出かけるため、急いで書いたため、少し雑な文章になってしまいましたが、
今後ともMAYU CLUBUをよろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←了解だよ!と思った方は、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村

【注】

(1)過去ログ 「まずは我が子が興味を示す絵本を選ぶ」 参照。

(2)過去ログ 「【管理】カテゴリーに「はじめまして」を追加しました」 参照。

【今日(昨日)読んだ本】

★ 小野寺悦子 作 たしろちさと 絵 『こうま』 福音館書店、2009年(予約絵本「こどものとも0.1.2.」 通巻171号)
「こうまと子どもが重なる。足音も心地いい。春におすすめ。.寝る前におすすめ。」(87/100 絵本)

モーリス・センダック 作・絵 『まどのそとの そのまたむこう』 福音館書店、1983年。
「好みが分かれそうな絵本だけれど、私はこの絵本の不思議な雰囲気が好き。」(88/100 絵本)

【管理】カテゴリーに「はじめまして」を追加しました

2014年04月22日 | 管理人からのお知らせ
いつもMAYU CLUBに足を運んでくださり、ありがとうございます。
今日は三つのことをお伝えしたいと思います。

まずは一つ目・・・

昨日、初めて当ブログを訪問した人でも、
私がどんな人で、どんな考えをもってブログを書いているかを、
すぐわかるようにしたいと思い、カテゴリーに「はじめまして」という項目を追加しました。

よく足を運ぶブログで、「はじめまして」というカテゴリーがあり、
とてもわかりやすかったので、こちらでも使わせていただくことにしたのです。

以前書いた自己紹介の記事が、だいぶ古くなってしまったので・・・(1)

「MAYU CLUBへようこそ!!」という記事の日時を変えた方が、
他の絵本の記事を読むときに、目障りでなくていいなと思ったのですが。
いつごろ書いた記事なのか、わかるようにしておきたかったので、
敢えて日時の変更はしませんでした。

そして二つ目・・・

今月中くらいは、ブログにアクセスすると、過去ログと一緒にこの時期が出てきますが、
記事が古くなれば、目につかなくなると思うので、ご理解の程、宜しくお願い致します。

最近は、趣味のインテリアの記事などが増えました。

本当はこうした記事はあまり書かないつもりでいたのですが、
ここ数日、絵本の勉強をする夢を見ることが増えたので、
これはまずいと思い、少し気分転換ネタも取り入れることにしたのです。

けれど、家事をしていると、体を動かすからか、気分転換になり、
いいアイデアが浮かぶこともあったりするので、
そうしたことも、伝えられたらと思っています。

そして最後に・・・

ブログ記事の最後に載せている【今日読んだ本】は
これらは子どもに読んだ本ではなく、「私自身が読んだ本」です。
このことはブログのどこかにわかりやすく書こうと思っています。

本当は子どもと一緒に絵本を読みたいのですが、
二人とも自分の好きな本以外は、なかなか読ませてくれないので、
気になる絵本は一人で読んでいるのです。

時々、子どもと一緒に読んだ本が混じることがありますが、
そういった本は★印を付けるなどして、わかるようにする予定です。
(何かの参考になるかもしれないので・・・)

自分のモチベーションのために記録していただけなのですが、
「こんな本を読んでいるんだぁ」と思われる方もいるみたいで、
最後の最後まで目を通してもらっていることを、ありがたく思っています。

「その本読んだよ!」といった本の名前が出てきましたら、
コメント等で報告をしていただけると嬉しいです♪

地味なブログにもかかわらず、リピートして読んでくださっている方たちがいることを、
心の支えにして、これからも更新していきたいと思います。

今後ともMAYU CLUBを、どうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←了解!!と思った方は、ポチッとお願いします♪にほんブログ村

【注】

(1)自己紹介の記事は、過去ログ 「まゆみの自己紹介1」 「まゆみの自己紹介2」 参照。

【今日読んだ本】

いとうみく 作・佐藤真紀子 絵 『かあちゃん取扱説明書』 童心社、2013年。
「母親が読み聞かせるのにはやや複雑。漢字にすべて振り仮名あり。本嫌いな子も読めそうな内容。」(19/50 児童書)

V/ベレストフ 原案/阪田寛夫 文/長新太 絵 『だくちる だくちる―はじめてのうた―』福音館書店、1993年。
「恐竜時代の絵本。イグアノドンの気持ちになって読むと素敵。絵が大きく教室でもOK。」(77/100 絵本)

ごんもつなつこ 作・絵 『なのはなみつけた』 福音館書店、2009年(かがくのとも傑作集)。
「菜の花をじっと見たくなる、良質な科学絵本。ボラで読むなら小2くらいから。」(16/100 再読)

★ 五味太郎 作・絵 『きいろいのはちょうちょ』 偕成社、1983年。
「楽しい型抜きのしかけ絵本。春、子どもと一緒にページを行き来しながら読みたい。」(17/100 再読)

【管理】ブログ記事の内容と投稿日がずれることがあります

2014年03月16日 | 管理人からのお知らせ
いつもMAYU CLUBに足を運んでくださり、ありがとうございます。

私は子ども達が寝た後にブログ更新をすることが多いのですが
最近、2歳の娘の夜泣きがひどく、ブログを書いている最中に
ワッと泣かれることが頻繁にあります。

途中で布団から抜けると、また泣かれてしまうことが多いので
朝まで添い寝をするため、書き途中ブログ記事は翌日に続きを書くことが多いです。

そのため、ブログ記事の内容が投稿日より古くなることがあると思うので、
昨日の出来事なのに「今日は」と書かれてある場合は、
このような事情があることを思い出していただけると助かります。

娘に手がかかる時期なため、毎日更新するのが難しくなるかもしれませんが
子育てと勉強を両立をしながら自分のペースで、細く長くブログを続けていきたいです。
書きたいことは山ほどあるのですが、なかなか時間が取れなくて・・・

最近は読んだ本などのタイトルや著者名がパッと目に飛び込んでくるよう
本のタイトルの前後等にスペースをあけるなどしているのですが
これはなかなか見やすく、気に入っています。

今後もいろいろ試行錯誤しながらブログを書いていく予定です。
地味なブログではありますが、どうかお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ブログ記事が参考になりましたら、ポチッとお願いします♪
 にほんブログ村


【今日読んだ本】

片山健 作・絵 『コッコさんのおみせ』 福音館書店、1995年(幼児絵本シリーズ)。
「お父さんのリアクションが最高!妹の立場の子におすすめ。」(27/100 絵本)

わたなべしげお 文・おおともやすお 絵 『どろんこどろんこ!』 福音館書店、1983年(幼児絵本シリーズ)。
「くまくん絵本。表情がとても豊かで読んでいて楽しくなる。1歳からOK。」(28/100 絵本)

わかやまけん 『こぐまちゃんとふうせん』 こぐま社 1972年。
「うちの子達を見ているみたい。子どもの遊びの世界が見えてくる絵本。」(29/100 絵本)

【管理】読んだ本を記事の最後に入れることにしました

2014年03月04日 | 管理人からのお知らせ
いつもMAYU CLUBに足を運んでくださり、ありがとうございます。

ここ数日忙しくて予定がぎっしりなため、
全部やろうとせず、やることと削るところを選んで過ごしています。
もっとやりたいけれど、体が持たないです・・・

さて、最近絵本だけでなく児童書も読むようになったので
自分の中で年間読む絵本や児童書の目標冊数を決めて
ブログ記事の最後に書くことにしました。


子どもに読んだ絵本を書くと、読者の方にも参考になるのでいいと思うのですが
1日結構な冊数になるのと、手書きで記録をしているのと重複し
書くのが大変なため、現段階では書いていません。

しかし、自分が絵本や児童書を勉強するために読む本は
1日1冊あるかないかなので、これくらいは記録しようと思い、書くことにしました。

年間に絵本を100冊、児童書を50冊読むことを目標にしたいです。
子どもに読むのでなく、自分の勉強のために読むのです。

子どもに読む本に目標冊数を作ってしまうと
なんだか読むのが義務のようになって、お互いしんどくなると思うので
あえて月に何冊読み聞かせをするとは決めていません。

けれど、自分が勉強するために読む本は、目標冊数があってもいいと思うので
無理のない範囲で読みたいと思います。

書き方は下記のとおりです。

作者『本のタイトル』出版社、出版年月日。「本の感想を一言」(何冊目か/目標冊数 ジャンル)

以前、自分の読んだ本の読書記録をつけていたのですが、
子ども達の読み聞かせ記録と本が重なったり
両方書くのが大変だったので、読書ノートは書くのを辞めてしまいました。

ブログにちょこっと書くくらいなら、つづくかもしれない!

ということで、試しに始めてみます。

記録を見て「そんな初歩的な本を読んでいるのか!」
と思うかもしれませんが、まだ勉強中の身なので、その点はご理解ください。

注が入ったり、今日読んだ本が入ったり
どんどん一般向けのブログから遠ざかっていくような気がしますが
普段は子どもと一緒に絵本を読むのが好きな、ごくごく普通の母親であります。

「やっぱり読み聞かせは楽しいな~♪」というような記事を
もっと書きたいのですが、勉強の記録を優先して書いているため
最近あまり書けないのですが、隙を狙って書いていきたいです。

今後もMAYU CLUBをよろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←励みになっています。よかったらポチッとお願いします♪にほんブログ村

【今日読んだ本】

丘修三作、片岡まみこ画 『みつばち』 くもん出版、2005年。
「作者の目の付け所が面白い!日常の見方が変わる。」(2/50 児童書)

神沢利子作、堀内誠一絵 『ふらいぱんじいさん』 あかね書房、1969年。
「定番児童書。不変的。」(3/50 児童書)

ジャニス・メイ・ユードリー文、モーリス・センダック、こだまともこ訳 『きみなんかだいきらいさ』 冨山房、1975年。
「本のサイズがおはなしとよく合っている。面白い。」(1/100 絵本)

【管理】司書の勉強関係の記事を増やしました

2014年02月26日 | 管理人からのお知らせ
いつもMAYU CLUBに足を運んでくださり、ありがとうございます。

先日、「管理人からのお知らせ」を書いたばかりだというのに(1)
またまたお知らせです(笑)3つほど報告があります。

まず1つ目・・・

「図書館司書の勉強(八洲)」のカテゴリーの記事を少し増やしました。

増やした記事はSNSに書いていた日記だったので
ブログ向きの記事ではなかったのですが
子育てと勉強の両立で苦しんでいる姿がよくわかるので
こちらでアップすることにしました。

このブログの雰囲気に合うよう、少しだけ文章に手を加えたものは
文章の最後にランキングバナーが入っています。
入っていないものは、まだ手直しをしていない記事です。

まだ手直しできていない記事があるため、読みにくい記事もありますが
少しずつ手を入れていこうと思います。

ちなみに、今は小学生になっている息子が
このころのブログ記事だとまだ保育園~幼稚園児なので
久し振りに読んで、とても懐かしく思いました。
まだ娘が生まれていない時代の記事です。

当時の私なりに、子育てや勉強の仕方を模索しています。
読んでいると結構面白いので(?!)、時間のある時に是非目を通してみてください。

そして二つ目・・・

ブログ記事の最後に載せている「注」のリンク先に下線を入れることにしました

読者の方から「リンク先がわかりにくいから、下線を入れてみたらどう?」
と、アドバイスをいただき実践してみたところ、リンクがとてもわかりやすくなったので
過去ログのリンクにも少しずつ下線を入れ始めました。

といっても、こちらも少しずつ入れていくので
全部に下線が入るのには、少し時間がかかると思うので、気長にお待ちください。


最後、三つ目・・・

「管理人からのお知らせ」の記事のタイトルの頭に【管理】とつけるようにしました。

これはタイトルだけ見みたらよくわからないと思ったので
タイトルを見て「管理人からのお知らせ」の記事だとわかるようにするために
入れることにしました。

他の記事と管理の記事が、ごちゃまぜにならなくていいかな?と、私は気に入っています。


当ブログは絵や写真がほとんどなく、文字ばかりのブログ記事なので
「読みやすい」「わかりやすい」「見た目が美しい」ということに重点を置いていますが、
まだまだな点も多いため、今後も改良を重ねていく予定です。

引き続き、ご意見等をよろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村

【注】

(1)過去ログ 「【管理】ブログ記事のタイトルを変更しました」 参照。

【管理】ブログ記事のタイトルを変更しました

2014年02月23日 | 管理人からのお知らせ
いつもMAYU CLUBに足を運んでいただき、ありがとうございます。
当ブログに関することで、今日は3つのことをお伝えしたいと思います。

まず一つ目・・・

最近続きモノの記事が増えてきました。

今まではブログ記事で言いたかったことをタイトルにしていたのですが
これだと後から過去ログを読んだ時に、どの記事が続きなのか
わかりにくいなと思ったので、ブログ記事のタイトルを一部変更しました。

例えば・・・

【タイトル変更前】 大人こそ、絵本を深読みしてほしい!
【タイトル変更後】 八洲学園大学公開講座「子どもの本の深みに迫る」2 絵本も文学

上記のように、ブログ記事に書いてある内容をタイトルにするよりも
イベントや出来事についてをタイトルにすることにしました。

これだと、未来の私や読者の方が、過去ログを読んだ時
とてもわかりやすいのです。

あとは、検索等で飛んできた方が、必要な情報を収集しやすいように
といった意味も込めています。

このタイトルの付け方だと、タイトルを読んだだけでは
何が記事に書いてあるかイメージしにくいので
読者の方々にとってわかりにくいと感じることがあると思いますが
過去ログの読みやすさ、調べやすさを最優先した
ということで、どうかご理解くださいm(__)m

そして二つ目・・・

ここ数ヶ月、自分がこんな勉強をしたということだけでなく
絵本の読み聞かせとは?ということも書いてきたのですが
まだ私は絵本について語ることはできないなぁと感じました・・・

例えば、

読み聞かせボラの時、選書に力を入れている私がいる反面
選書も大事だけれど、楽しい時間を過ごすことが何よりも大事


という自分もいるのです。

楽しければいいの?じゃあ真面目な絵本はダメなの?

と突っ込まれそうですが、楽しいとは、そういう意味ではなく
「一緒に過ごせてよかった」とお互いが思えることとでもいいましょうか。

あとは、

絵本の読み聞かせはいい!と言いながらも
絵本の読み聞かせがすべてではない。


という考えも持っています。

こうした一見矛盾している点を、自分なりの言葉で伝えたいのですが
まだ言葉と経験のバランスがとれていなくて・・・

いずれはじっくり自分の中で消化していき、
自分の中の言葉で語れるようになれたらと思っています。

しかし、それにはまだ時間がかかりそうなので、このブログは
「絵本などの幼い子の文学を勉強している人が、日々の勉強記録や感じたことを綴っているブログ」
と思って読んで下さい♪

そして三つ目は・・・

当ブログがブログ村のランキングに登録をして1ヶ月近くが経ちました。(1)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ここをポチッとするとポイントが入り、当ブログの順位がわかります
にほんブログ村


はっきり言って、このブログはランキングでトップに立つようなブログではないです(笑)

なぜなら、プロではなく絵本の勉強をしている人のブログなので
子どもに絵本を読み聞かせしたいと思っている人には、頼りないですし
書いてあることも一般向けではありません・・・
読者層が、あまりにも限られてしまっています。

しかし、もともとランキングのトップを目指そうと思っているわけではなく
もし1位とかになったら、もちろん嬉しいですが
ランキングに参加し、コンスタントに上の方にいることで、このブログの存在を
同じような仲間に知ってもらえたらいいと思い参加し始めたので
この目的は少しずつではありますが、果たせてきているような気がします。

よって、

一手間かかりますが、記事が参考になった時だけでもいいので
「イイネ!」の感覚でポチッとしてもらえると嬉しいです(^^)


最後に・・・

コメントでの意見交換も励みになっています。
こうした勉強は孤立しがちなので、交流ができるのは嬉しいのです。

すぐに返信できないときもありますが
必ず返信をするので、これからも一緒に意見交換をしていきたいと思っています。。

長くなりましたが、今後とも当ブログをよろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←了解!と思った方は、ポチッとお願いします♪ にほんブログ村

【注】

(1)過去ログ 「【管理】ブログランキングに登録してみました」 参照。

【管理】参考URLを注に落とすことにしました

2014年02月04日 | 管理人からのお知らせ
いつもブログに足を運んでくださってありがとうございます。

今日は活字の多い本は読まず、ひたすら寝ることに徹していたからか
インフルエンザの症状がよくなってきました。
絵本を読むためにも、子どもを抱きしめるためにも、あと少しの辛抱でしょうか。

さて、ブログ記事に関連する過去ログ、別館(1)にアップした本の写真や解説などを
どのように載せたらわかりやすいか、ここ1ヶ月ほど試行錯誤していました。

そこで、読みやすさを重視し
参考URLなどがある場合は、ブログ記事の最後に「注」として
関連する記事などをまとめるやり方をとることにしました。


読みにくい場合、また改良するかもしれませんが
今のところ、リンクは注に落とすやり方でいきます。

よくわからないリンク先に飛ぶのではなく
できるだけクリックする前に、こういうリンク先だということを
紹介しておいた方が、安心して飛べるかなと思いまして・・・

ちなみに、試験的にやっている別館ブログはまだ続けています。
二つのブログを更新するのは大変なので
もうやめようと思っていたのですが、やっぱり本の表紙が見れたり
詳しい解説があるのは魅力的だと思うので
あちらは必要がある時にだけ更新するつもりです。

まとまりのない点も多く、読みにくい箇所がまだまだ多いですが
少しずつ改善していきたいと思うので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←お手数ですが、ポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村


【注】

(1)別館とは、試験的に作られたもう一つのブログの呼び名。このブログのことは本館と呼んでいる。