前期は4科目履修予定だったのですが
思い切って2科目に減らしました。(1)
やっぱりもう少し、子どもが小さいうちは、子どもに時間をかけてあげたい!
そう思ったので、勉強量を減らしました。
夏季1科目、通常1科目で、少なすぎて大丈夫なの??
とも思いますが、この前期はじっくりと参考文献を読んだり
最近興味を持ちはじめた、わらべうたの勉強をしたいと思ったので
そうした勉強ができる隙間を作ることにしました。
司書資格取得は2,3年計画になりそうです・・・(2)
「児童サービス論」「図書館概論」「図書館サービス論」「図書館資料論」は履修しました。
レファレンスや経営関係などの勉強ははこれからです。
ちなみに、この間は司書の五十嵐さんの本を読んだのですが、とてもよかったです!
前期の目標は
・毎週図書館でおはなし会の見学をして勉強します
・ストーリーテリング(語り)を聞く側にまわり、おはなしの世界を楽しみます
・わらべうたを息子に歌いながら覚えていきます
・以前から読みたいと思っていた本を少しずつ読んでいきます
・毎週母校のゼミ(国文)で宮沢賢治の作品を読み深めていきます
・勉強だけでなく、体も動かし体力づくりを心がけます
という感じです。
昨年度の後期は勉強ばかりで体力が持たなかったので
今回は勉強はゆるくする反面、食事などは徹底して手作りに戻して
食生活の改善を目指し、健康管理を第一に勉強を進めようと思います。
←マイペースながらも勉強し続けるMAYUに、励ましのポチッをお願いします♪
にほんブログ村
【注】
(1)大学の授業は、「前期」「後期」に分かれている。司書の授業は通年で履修するものはなく、大半が半期で2単位とる科目が多い。
(2)司書資格取得は、最短で半年。通信の学生はだいたい1年くらいで取得する人が多いので、2,3年かけて司書資格をとるのは、かなり遅いことがわかる。