準師範の先生方の授業です。
細かくしたブラックオリーブを配合した生地をコブを付けたクッペ型に成形します。
電子発酵器で発酵させます。
発酵後に粉をふります。
オーブンで焼成します。
外はパリッと中身はモチモチのブラックオリーブがアクセントの「オリーヴァ」を作りました。
成形している生地が緑色なのは抹茶を配合しているからです。
抹茶生地に小倉あんです。
抹茶生地と小倉あんの間に敷いているのは和菓子には欠かせない求肥(ぎゅうひ)です。
あんと求肥を生地で包んで発酵させたら照り卵を塗りクープ(切り込み)をハサミで入れます。
めん棒の側面を使って生地のてっぺんにけしの実をスタンプします。
オーブンで焼成します。
抹茶と求肥と小倉あんの和テイストお菓子パン「抹茶あんパン」も作りました(*^_^*)
※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)
◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
細かくしたブラックオリーブを配合した生地をコブを付けたクッペ型に成形します。
電子発酵器で発酵させます。
発酵後に粉をふります。
オーブンで焼成します。
外はパリッと中身はモチモチのブラックオリーブがアクセントの「オリーヴァ」を作りました。
成形している生地が緑色なのは抹茶を配合しているからです。
抹茶生地に小倉あんです。
抹茶生地と小倉あんの間に敷いているのは和菓子には欠かせない求肥(ぎゅうひ)です。
あんと求肥を生地で包んで発酵させたら照り卵を塗りクープ(切り込み)をハサミで入れます。
めん棒の側面を使って生地のてっぺんにけしの実をスタンプします。
オーブンで焼成します。
抹茶と求肥と小倉あんの和テイストお菓子パン「抹茶あんパン」も作りました(*^_^*)
※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)
◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】