まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

短波ラジオロングワイヤーアンテナ効果あり

2017年03月26日 | ラジオな日々
『100均行脚(ソーラーラジオ作成3)』で、ついで買いした園芸用の鉄芯ビニル線を使って、短波用のアンテナを作ってみました。
 
アンテナを作るなんてというと、なんだが難しそうですが、二階のベランダの手すりから、宅内の物置の屋根の木部に付けた留め金までビニル線を張り、導線をのばしてラジオのロッドアンテナに巻き付けただけのものです(#^.^#)。
 
部屋のインバータ蛍光灯のノイズが少しでも軽減できればというのが作成動機なので、少しでも長く、少しでも高くを意識して、最大幅12~13mくらいの線を張りました。
 
導線の素材が銅ではなく針金でどうなんだろう。
太さは太い方が効果がでるという話だけれど、0.9mmの細い線でどうなんだろう。
 
気がかりもありましたが、結果は、グー!
 
部屋の上隅を利用して張ってある10mのロングワイヤー(銅ビニル線)では、蛍光灯を点けるとCRI以外は、ほとんどきこえない状態でしたが、外に張ったこのアンテナを使うと蛍光灯を使ってもかなりいい状態できこえるようになりました。
 
今まできこえなかった、BBC(イギリス)、ニュージーランドの短波局も受信できるようになり、\(-o-)/です。
 
100均の園芸用鉄芯ビニル線、残りは菜園の支柱作りにでも使おうかな。
同じものでも、使い道、役立つ道は一つではない。使う側の発想次第。
楽しい毎日です。
 
澄んだ夜空と、薫る風、ノイズの少ない電波。
田舎暮らしのご利益かな、と思います。
 
英語やハングル、中国語が解れば、かなり楽しいラジオライフになりそうですが、・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする