冬の夜は遠くのラジオがよくきこえるが、電波が弱く届かない局は残念がら、というか当たり前に、きこえない(笑)。
深夜帯は在京のキー局の放送を流しているところが多いので、放送をきくのなら、東京の局にチューニングを合わせればこと足りる。ローカルで楽しめるのはCM部分くらいだ。
遠くのラジオをきく楽しみの一つは、ローカルな面白い番組なのだけれど、日曜の日中に放送されていることが多く、これもなかなかきけない。
数日前から、radikoのエアフリーを使い始めた。
これはさすがにいい音できける。
混信、雑音なし!(^^)!
混信、雑音なし!(^^)!
ラジオ沖縄もRABラジオもばっちりだけれど、やっぱり距離感を実感できるのは電波のラジオかなぁ@昭和人(笑)。
============
<今日は何の日>
1900(明治33)年の今日、吉岡彌生によって東京女医学校(現東京女子医科大学)が設立されました。
<今日は何の日>
1900(明治33)年の今日、吉岡彌生によって東京女医学校(現東京女子医科大学)が設立されました。
自宅の一室に粗末な机と椅子を並べただけの、わずか4人の生徒でのスタートだったそうです。
現在は、女性の医師もたくさんいる感じがしていましたが、日本の医師約30万人のうち、約2割しかいないらしい。医師の社会は、いまだに男社会なのですね。