中国から届いたボトルホルダーを取り付けながら、サドルの下に巻き付けてあるワイヤーロック式の鍵が気になった。
自転車本体は二十数年前に買った。
その後、十年くらいは、忘れた頃に引っぱり出して乗っていただろうか。残りの年月は、物置の肥やしだった。
ロックを解除する四桁の数字をどこかに書き残した記憶があるのだが、どこかすら分からず、数字は当然分からない。
思いつく数字を闇雲に合わせて引っ張ってみても、開かない( ;∀;)。
そんな自分が情けない!
そんな自分が情けない!
ワイヤーを切るか、とその気なったが、なんでも分かるWeb検索をかけてみたら、外し方があった。
ダメ元で、老眼鏡を取り出し、暇にまかせてやってみること三十分。
コツも分かり、お~ぉっ!開いた!
コツも分かり、お~ぉっ!開いた!
開錠は実に十数年ぶりだ!(^^)!。
おもむろに手帳を取り出し、再び四桁の番号を書き留めたが、使わなければいつかはこの手帳も捨ててしまい、また分からなくなるのだろう(笑)。
いつも使う、必要な物が少しある生活。それが自分にはあっているように思う。
歳のせいだろうか。
============
<今日は何の日>
今日は、道路交通法施行記念日です。
<今日は何の日>
今日は、道路交通法施行記念日です。
1960(昭和35)年の今日、「道路交通法」(道交法)が施行されました。
道交法違反、分かっちゃいるけどやめられねぇ。
これまでずいぶんお世話をかけましたm(__)m。
これまでずいぶんお世話をかけましたm(__)m。