子1号がようやく連れを見つけ、今年の1月から新しい生活を始めている。
少し先になるようだが、二人で相談して、式の準備も進めているようだ。
三十も過ぎると、親がどうこういう年ではないので、距離を置いて温かく見守っているが、私自身の、何か記念になるものをと思い、ライラックを門柱脇に記念植樹することにした。
春に芳香を漂わせ、紫の花をつける樹形は、新しい生活を始めた二人をイメージさせるし、殺風景なわが家の彩になれば良いと思う。
田舎のホームセンターでは苗木が見つからなかったので、Yahoo!ショッピングで購入。
午前中、宅急便が届いたので、さっそく門柱脇に定植した。
1200円と安めだったので、もっと小さな苗木かと思っていたが、かなり大きなしっかりしたもので、これなら活着は問題なさそうだ。
家庭を持てば今まで以上にこの家には帰ってこなくなるだろう。
これからいろいろなことが起こると思うが、毎年春、桜の花が咲き、ライラックの花が咲く頃、二人の今のスタートを思い出し、陰ながら応援していこうと思っている。
いつの日か、このライラックの花を孫が見る日も来るのかもしれない。そんな日がもし来たら、花色も芳香も沁みわたり、大きくなった樹形は最高に輝いて見えるのかもしれない。
============
<今日は何の日>
1958(昭和33)年の今日、「月光仮面」の放送が始まりました。
<今日は何の日>
1958(昭和33)年の今日、「月光仮面」の放送が始まりました。
六十年前のヒーローだったとは( ゚Д゚)。
風呂敷を被って月光仮面やハリマオに変身して、竹の棒を振り回して真っ暗になるまで遊びまわっていた時間もあったんだなぁとシミジミ。
今は素で”ジイサンマン”です。
今は素で”ジイサンマン”です。