まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

面倒な体

2019年09月07日 | 読経の日々
なんだかんだいいつつも、毎日新しいことに気付き、自分的には楽しい毎日を送っているこの体を、面倒な体というと罰が当りそうである。(笑)
 
『独生独死独去独来』というお釈迦様の教説がある。
 
人は基本一人ではあるけれども、一方で自分の体は父母や祖父母、その前の自分に繋がるヒトにそっくりにできているらしく、どんなに父母を嫌ったとしても、父母の体形、体質は相当似るものらしい。
 
高血圧、高尿酸血症、糖尿病、ガンなどもベースは受け継ぐようにできているようだ。
 
私は高血圧、高尿酸血症のベースがある上に、若い頃から腹いっぱい食べたいヒトだったので、りっぱに発症した。
もう一つ、視力の弱さも受け継いでいる。
 
ここまでは生まれながらにもっている要因で、自分が正しい生活習慣をしっかり保てば発症しないこともあるが、この他に面倒なのが老いによる体の変化だ。
 
定期的に、はっきりと感じるのが、老眼と歯。
 
特に不摂生はしていなくても、だんだんと近くのものが見えなくなり、日常生活をストレスなく送ろうとおもったら定期的に眼鏡を作りかえる必要に迫られる。
 
歯も最近は新しい虫歯はできないものの、以前治療した部分がすり減って、金属が脱落してしまったりという修理が続いている。ものを食べると自然に少しづつ歯がすり減る。これも避けられない。
 
日々ぼんやり感じるのが、心肺機能の低下と認識力の低下。少しづつだけれど、着実に進んできた。
 
これらは個人差はあると思うけれど、避けられない体の変化だ。
 
自分の行動に起因しないこれらの変化を受け入れるのは、ゆったりした時間のなかで納得していくしかない。
じたばたしてもどうにもならない。
 
体がなくては生きてはいけない。
そして、その体はどんなに養生しても必ず壊れていく。
 
人間関係も煩わしいことが多いけれど、自分の体というのもを受け入れていくのも面倒なものである。
 
============
<今日は何の日>
今日は、メガネクリーナーの製造会社・パールが制定した『クリーナーの日』だそうで
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せとか。
 
メガネはふき取る前に水洗い、汚れがひどければ、台所用の中性洗剤を少し使って洗い落とす。これが長持ちさせるポイントかと。
メガネクリーナーは水洗いで小さな埃などを流したあとに使うといいですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換チケット業者との対応

2019年09月05日 | 道具弄りの日々
昨日古い軽四の型式と基本情報をダイヤ交換チケット業者にメール返信した際、廃タイヤ料金、バルブ交換料金の具体的金額を明示してほしいと希望したところ早速返信があった。
 
意外にレスポンスがいい。
 
照会の件について、≪廃タイヤ料≫ 1本あたり: 324円(税込) ≪エアバルブ料≫ 1本あたり: 216円(税込)との回答。
 
4本で税込み2160円。

ゴーゴーガレージの交換チケット代¥6,480+¥2,160=¥8,640が今回の交換費用になる見込み。
 
平均的な値段であり、また事前に分かるのは安心できる。
 
照会の件について了解のメールを送ると、夕刻までには具体的な修理工場の名前を載せた交換チケットメールを送ってくれた。
近くの街で、地元密着だけれどもしっかりした仕事をしている私もよく知っている業者さんだった。
 
9月の12日に交換予定。
問題なく上手くいきそうだ。
 
古い軽四のタイヤ交換も今年の目標の一つ。

dポイントが意外なところで家計の足しになってくれた。
 
Wワークの開始、ガスコンロの交換に続き、3つ目の新年の計の達成の目途がついた。

中身はいつもながら、とってもショボいけれど。(^^)v
 
タイヤの組み換えは、よく知っている地元の業者さんがあれば、もっと安くやってくれるところもあるに違いない。
 
タイヤ交換の経年が短ければ、バルブの交換も不要だろう。

廃タイヤ料金もツーカーの町工場だったら、いいよ、って言ってくれるかもしれない。
 
============
<今日は何の日>
1978(昭和53)年の今日、米国のカーター大統領がエジプトのサダト大統領とイスラエルのベギン首相をキャンプ・デービッドに招き会談しました。
17日に中東和平に向けての合意に署名。
 
偉い人はこういう動きをして欲しいですね。
昨今のように、もめごと起こすだけなら私にできそう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを買うことにした

2019年09月04日 | 道具弄りの日々
先日書いた『dポイントが溜まったので(2019年08月25日 | 日記)』 で、 『dCARD PREPAID』に移したポイントは具体的な使い道もなかったので、とりあえずAmazonギフトを買っておいた。
 
Amazonにギフトを登録しておくと何かを購入した都度そこから引き落としてくれるのでありがたいのだけれど、なんとなくなくなってしまうようで味気ない。
 
以前から愛車の古い軽四のタイヤはもう限界だなと思ってきたのだけれど、字田舎の道を40~50Km/hでノコノコ走っている毎日なので、バンクしたら換えたらいいや、くらいの気持ちでいまだすり減ったままになっている。
 
昨日Amazonで見たらブリヂストンのタイヤが4本で1万円ちょっとで売っていた。
せっかく貯めたポイントだから何か形にしておく方が良いような気がしてこれをポチった。
 
で、今日の午前中佐川急便さんが届けてくれた。
 
 
あとはこれを交換取り付けしなくてはいけない。

地元の業者の相場を調べたらタイヤの取り付け交換・バランス調整、バルブ交換、廃タイヤ料を含めると4本で8000~9000円くらいはかかるようだ。
 
古い軽四の面倒をいつもみてくれる知り合いの修理工場に頼もうと思ったのだけれど 、今回は物は試し、 Amazon で同時に売っていたゴーゴーガレージという会社の交換チケットを買ってみた。
 
これからそのゴーゴーガレージの方とのメールの対応を始める。

バルブ交換、廃タイヤ料は、追加で修理工場払いとなるようなので、料金的には近所の修理工場に持ち込んでも変わらないような気がする。
なじみの修理工場等がない場合は紹介してくれる分有難いのかな。
 
ちょっと面倒だけれど、実際自分の財布から出るお金が8000~9000円で済む。
面倒な分は自炊』と考えれば、これも楽しみだ。
 
古い軽四は来年の春で車検となる。
あと一回ぐらい車検取れるかなぁ。
 
高速を走るとエンジンが落ちそうだけれど(笑)、あぜ道を走っている分にはまだすこぶる調子がいい。
 ============
<今日は何の日>
1987(昭和62)年の今日、日本航空を完全民営化する「日本航空法廃止法」が可決しました。10月1日施行。
 
あれから30年あまり・・・。
飛行機での移動はとても安くなり身近になりましたが、あのJALは今一つ元気がないですね。
 
最近の民営化では郵政ですが、ここも大苦戦のようす。
料金を上げ、サービスを低下させ、簡保の勧誘の問題出てなんだかうやむやのグレー感。

民営化したからこんな問題が起こったんだという人もいますが、民営化したからこの程度で済んでいると私は思います。
 
国鉄、塩、タバコ、電電など成功した企業は、本業周辺の新しい分野に出て成功しているように見えますが、JALさんにしても郵政さんにしても創業の枠組みからでられないのが問題なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする